3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(8)
851: 1/16 21:0 ZQ053064.ppp.dion.ne.jp ABSに乗り換えたけどホント邪魔 そのうち馴れると思うが パワステやサイドミラーになったときの人たちもこんな感じだったのかなw
852: 1/16 22:22 FdD3NGb 今日見た光景。 大渋滞の交差点。 前方が詰まってるにも関わらず先に進み交差点のど真ん中で停止。 信号が変わりその車のせいでみんな進めずクラクション鳴らしてる人もいた。 何故、進もうと考えるのか。
853: 1/16 22:23 KD182249241045.au-net.ne.jp 狭い十字路で 車混んで並んでたとき 後ろの車が早く左折したいからクラクション鳴らしまくり。 あたしが前にでたら他の車通れなくて迷惑になるのに。仕方ないから前に出たさ。どんだけ自分勝手…
854: 1/16 22:30 KD106158013142.ppp-bb.dion.ne.jp >>852と>>853は同じ事象だったりしてねw 当事者と傍観者の視点の違いも面白いもんだ。 茶化してるんじゃなくて、興味深いという意味でね。
855: 1/16 22:45 KD182249241019.au-net.ne.jp 853ですが>854さん 全く違いますよ。ちょっと失礼じゃないですか? さすがおべたふりの秋田県人ですね。
856: 1/16 22:56 ZQ053064.ppp.dion.ne.jp いや 面白い可能性の一つとしてだから ムキにならずに^^ 密かにクラクション鳴らした人も出て欲しかったw
857: 1/17 0:55 AVS3mMV マナー関係ないかもだが、 朝よく見掛けるのはもっさり着雪したまま走ってる車。 車体の雪、きちんと落としてから運転して欲しいよ。どれだけ急いでるのか知らんけど…特にウィンカーやランプ周辺はちゃんと落として。 前哨灯つけてても、ブレーキ踏んでも、対向車(または後続車)はわかんないから。
858: 1/17 1:15 i220-221-146-129.s02.a005.ap.plala.or.jp >>856 むきになるもならないも、可能性も何も普通に読んだら全然違う事象だと判ると思うがw
859: 1/17 2:2 p27135-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 一般道でABSかかること自体ヘタクソ(頭も悪い)な証拠。 ほんとに前見て運転してんのかと神経疑うよw
860: 1/17 3:38 07032450546654_ec 普通の日本語能力があれば>>852の様な状況は>>853の様に追い込まれた気弱なドライバーが引き起こしてしまったのではないか? と、読めるんだが… わざわざ"同じ「事象」"とか言ってるし…
861: 1/17 8:27 p3232-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp まぁ、>>855がヒステリックなのはわかった。
862: 1/17 10:14 KD182249241017.au-net.ne.jp >>852 交差点の先が詰まってるから、青信号ではあるけど交差点には入らずに停止線のあたりでとまってるのが普通だよな。そのまま赤になったら損した気分だけどしょうがない。 雪の時期に限らず、夏の昼間で視界がくっきりなのに、詰まってる交差点に入っていって、信号赤になっても交差点内に居るままで、青になった側の車が進めないで渋滞になるのを年に何回か見る。 かなりの割合で若者。これは本当。 実は身内にも若者世代でそういう運転する奴がいて、 「ちょっと!前詰まってるべ。なんで進むの?」って言ったら 「いやだって青じゃん。なんで止まるの?」って真顔で言うからね。 色々理由を説明したら理解はしてたけど、義務じゃないから今後も止まらないって言ってた。 頼むから秋田ナンバーつけて仙台とか関東の都市部にドライブ行ったら(よく行ってる)、空気読んだ運転して欲しい。 向こうの交通量の多さでやったら、田舎運転丸出しだし迷惑極まりないし危ない。
863: 1/17 15:31 02a3nOH 青は「進め」じゃなく、状況見て「進んでも良い」って 教習所で教わったし、引っ掛け問題でも出てるじゃん
864: 1/17 18:2 i220-221-146-129.s02.a005.ap.plala.or.jp >>863 で、黄色は「止まれ」で赤は「進んでは駄目」だよな?w 確か。
865: 1/18 7:56 s2606021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp マナーじゃないかもだけど、冬道でよく思うこと。 道が狭くなってて、すれ違いが容易じゃない場所でどんどん進んでくる対向車。 どう見てもそっち側に、避ける場所あるのになぜ果敢に進入してくる! と、思う。 逆に、大して端に寄ってもいないのに、もうこれ以上無理、みたいな顔して停止してる奴。 その隙間をどうクリアしろと?!
866: 1/18 8:27 NR427w7 >>865 お互い空気読んで 対向車が退避手前まで徐行 こっちが退避場まで急いで進入 スムーズに交差出来たときはなんか嬉しくなる お互い退避場所で待ってて お言葉に甘え同時に進んだ時も何か微笑むw
867: 1/18 15:34 ILk3O5O >>866 なんかわかるw
868: 1/18 17:52 KD182249241032.au-net.ne.jp 年寄りは車 乗らんでくれ。 みなさんは対向車に文句言ったりしますか?
869: 1/18 19:55 KD182249241037.au-net.ne.jp 言うよ、かなり自己中な奴には。 窓開けてかなり大声で怒鳴っても、そういう奴に限って聞こえないふりされるから意味ないけど。
870: 1/18 23:10 softbank126127085072.bbtec.net 俺は口パクで。
871: 1/18 23:36 ARb1GUW オバハンはホントに悪いと思ってない。 クラクション鳴らされても自分だと思ってないようだ。 何だ〜?(゚д゚)ん〜? って顔してる。
872: 1/19 1:1 7qn02Y5 >>841 代行の仕事してるので色々な車を運転してますが、車によってえらい違いありますよ。本当に軽くブレーキ踏んだだけでABSかかる車もあるので、一概にブレーキが遅い、ヘタクソとは言えませんね。
873: 1/19 13:57 07031040972291_af この時期狭い道に入ってくる10tトラックとかダンプ勘弁してほしい 会社があるとかなら仕方ないけど近道とかの理由は…
874: 1/19 17:37 i218-224-152-4.s02.a005.ap.plala.or.jp >>872 それは多分、車によってブレーキが効き始めるポイントが違うからでしょうね。 所謂手前で効くとか奥で効くとかっていうやつで。最近の、特にコンパクトカーは 手前で効くタイプが殆どですね。例えばフィットの場合ですが、同じ初代型でも 1300と1500では効き始めるポイントが全く違ってます。 奥で効くタイプの車に長く乗ってると、たまに他の車に乗ると必ずカックン ブレーキになりますよw
875: 1/19 19:50 ARb1GUW 発車する前にライト点けろやばか野郎! ただでさえ雪山高くてあちこち見えづらいのに、無灯火でいきなり頭出されたらどうしたって反応遅れるっつーの!
876: 1/19 22:5 softbank126127085072.bbtec.net そうだそうだ!駐車場でライトつけないで発進したり、 駐車場内はウインカー出さなくなるバカたれが多すぎる。 とくにタントとかプリウス。 そんなスケベ根性の塊みたいな車に乗ってるやつはほとんど(8割以上)スケベ野郎だ!
877: 1/19 22:25 KD106158013142.ppp-bb.dion.ne.jp タントはまだしも、プリウスは助平では無かろうw
878: 1/19 23:15 softbank126127085072.bbtec.net スケベというわけではなくて、自分はエコですよ〜という魂胆がスケベ根性なんです。 普通の車より省エネになるのは7年以上使ってからです。
879: 1/19 23:32 210-172-31-81.cust.bit-drive.ne.jp >>878 妬み根性の書き込みですか?W
880: 1/20 0:46 i218-224-150-80.s02.a005.ap.plala.or.jp >>875 そうですよね。 冬に限らず夜、車を発進してからライトを点ける馬鹿野郎がたまにいますね。 どのような神経の持ち主でしょうかね。
881: 1/20 1:36 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp なんかまた変なの湧いてきてますねwww
882: 1/20 2:22 ARb1GUW >>880 今回はなんとか止まれましたが、逃げ場無くてギリギリでした。 あの勢いだと、歩道スペースも止まらないで突っ切っただろう。 ヘラヘラしながらゴメンポーズしてましたが、逆の立場だったらどんなツラするのやら。
883:秋田県人 1/20 8:42 2hG2wOg 後からでもライト点けるだけマシでしょ、昨日一昨日で点けないで走る車4台見たよ 全部後ろに付いた車だった
884: 1/20 9:22 210-172-31-81.cust.bit-drive.ne.jp 夕方距離走っていると めがなれ点灯タイミングが遅くなることがある 出発してから点いてないと気づき点灯することもある
885: 1/20 9:35 AVS3mMV 冬時期でいつ吹雪くか分からない状況だし、夕方前でも早め点灯は基本。 道路は自分の車だけじゃなく、他にも車はいるし、場合によっては高齢者・子供・目や耳の不自由な人・自転車・DQNも歩いてますから… こんな状況だからこそ、他人の事も考えて心に余裕を持って運転しないとですよね。 なかなか難しいですがf(^_^;…
886: 1/20 9:52 KD182249241087.au-net.ne.jp 車線変更のときウインカーが一回点滅したら二回目が点滅しないように必死になってレバー戻す奴 コンビニみたいな道路沿いの場所から道路に出るとき、全くウインカーつけない奴 右折車線に入ってもウインカーをつけすらせず、「右折専用の車線で右折以外しないんだから、あえてウインカーで知らせる意味はない」と意味不明な理由をつけて交差点という交差点をノーウインカーで曲がる上司 運転すんのやめろや
887:あ 1/20 12:32 s997043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 一次産業の人口を問題にしているのではなく、一次産業品に資金が流れて価格の高騰する事を論点としています。 Aになると思うがBになつてしまうかも、その場合Bに伴うCを懸念するってのは矛盾じゃないでしょ。 私と貴殿のスタンスの違いだな。【正しいと信じて行った事が、必ずしも 正しい方向に作用するとは限らない】って言葉を貴殿に贈るよ。
888: 1/20 17:52 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp 誤爆乙。
889: 1/20 20:12 nptta406.pcsitebrowser.ne.jp 今の時期、ハンドルにしがみつきおっかなびっくり運転してる女やおばはんだらけだな そんなに怖ければ運転するのやめればいいのにといつも思う オワリ
890: 1/20 22:20 i222-150-26-24.s02.a005.ap.plala.or.jp >>886 確かにそんな馬鹿がいますね。 右折、左折の車線に入ってウインカーを点けない馬鹿がいますが 中には右左折の車線に入って直進する馬鹿もいるので他車に知らせる 意味で必ずウインカー点けましょう。 また赤信号で停止していて青信号になってからウインカーを点ける 馬鹿もいますね、それでいいのだとでも思って勘違いしているのでしょうかね。
891: 1/21 0:19 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp デゴデゴ道やジャバジャバ道を走る時の基本。肩の力を抜いてハンドル握る 位置は10時10分ではなく8時20分。握り締めないで軽く添える程度。クロス ハンドルではなく送りハンドル。とにかく力を抜いてリラックス。
892: 1/21 8:16 NR427w7 大型の後ろ走ってたら 近くの木々が煽られ雪が大量に落ちて 突然の視界0に死を覚悟したォ
893: 1/21 11:39 ARb1GUW 毎日見るけど… 化粧は家でやってこい!よそ見して無駄に渋滞さすな! 大体色んな意味で無駄! いい女ほどそんな事しねぇぞ。 と思った。
894: 1/21 17:22 KD182249241001.au-net.ne.jp 駐車場で隣に止まった女が車降りるときドアぶつけて知らん顔。今 ドアぶつかりましたよね?ってきいたら そんなにガツンとはぶつかってないです。だと。一言謝るだけでいいんじゃない?って言ったけど ピンときてないみたいで。呆れた。
895: 1/21 18:13 7tN26Hf 女は基本 頭オカシイ
896: 1/21 18:16 FLH1Aao206.aki.mesh.ad.jp もう舐めた運転する奴は場所と車種とナンバー晒せよ
897: 1/21 19:10 KD182249241083.au-net.ne.jp やめれw 何スレあっても足りなくなる
898: 1/21 19:13 nptta302.pcsitebrowser.ne.jp 頼む 女人は車を運転しないでくれ
899: 1/22 0:9 02a3nOH >>894甘い 俺なんか同じシチュエーションで、オバチャン即座に降りたと思ったら 必死に自分の車のドアを撫でて、自分の車ばかり気にしてたぞ
900: 1/22 0:12 IL628f3 とくにおばはん運転のクルマ雪で狭くなっている道で対向車に譲ることをせず強引に通ろうとしたり、譲ろうとするのはいいが、斜めに止まったり通れない止まり型するのが多い。
901: 1/22 7:34 NR427w7 前にも進めず大渋滞を作ってたおばちゃん あまりに可哀想で広くなる所まで運転を代わってあげた
902: 1/22 12:14 s2608008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>896 激しく同意。
903: 1/22 15:53 ARb1GUW 信号無視やめれ(怒) 後ろに追突されるとかいう輩いるけど、それは後ろのヤツの前方不注意。 歩行者信号等見ればちゃんと止まれるはず。 後ろに気ぃ使って自分が違反してパクられたり事故ったりしても、後ろのヤツはケツ拭いてくれねぇよ。 勝手に行ったって言われて終わり。 赤から4〜5台なんて当たり前。 最近渋滞にかこつけた確信犯が多すぎる。 右折しづらくて毎日迷惑だ!
904: 1/22 17:55 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp >>903 それは前方不注意じゃなくて車間距離詰め過ぎだと思うが。 前方不注意で追突するのに信号関係ないだろ。
905: 1/22 17:58 ZQ049069.ppp.dion.ne.jp どっちも関係ある と思う
906: 1/22 18:33 p3003-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp 今朝、久々に滑った。 あんなにまともに滑ったのは数年ぶり。 左前を雪の塊に当ててしまってその反動で対向車線側につーっと・・・ 向かってくる対向車もいるし、あーこりゃやっちゃったなと半ばあきらめながら ハンドルきって2・3回ぐらい蛇行しながらバス停でちょい広く除雪してるところ めがけて・・・ 幸い人も車も無事でした。 対向車の母さん?姉さん? びっくりさせてごめんね。
907: 1/22 18:43 s1325203.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>906 場所は、何処!?
908: 1/22 19:23 ARb1GUW >>904 信号関係ないわけないだろ。 追突事故って走行中より停車中の車に突っ込む方が多いんだぞ。 車間距離不保持もわき見運転も漫然運転も動静不注視も前方不注意で別に問題ないはずだが、わざわざ突っ込むところか? ちなみに>>736で書いたら >>737←って書かれたの思い出したから例に上げて書いたんだよ。
909: 1/22 21:1 KD182249241042.au-net.ne.jp >>907 場所はちょっと。 ご勘弁ください。
910: 1/22 23:0 ARb1GUW いま二丁目橋〜山王十字路間の2車線目でチャリ漕いでる大馬鹿野郎いた こんなんと接触しても車が悪くなるのか?
911: 1/23 4:3 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp >>908 前ちゃんと見てたら車間距離詰め過ぎにならない訳無いだろって話だよ。 それ位判るだろ?
912: 1/23 6:11 ZQ049014.ppp.dion.ne.jp なら無い訳無い 判らん…
913: 1/23 8:34 nptta306.pcsitebrowser.ne.jp >>906雪の塊にハンドル取られたのかな 路肩の雪にハンドル取られた時に慌ててハンドル切りながら急減速したりブレーキ踏んだら負け さらにハンドルの切り返しが甘かったため蛇行したとみた これからはアクセルを適当に踏み入れ車を安定させながら、ハンドルで立て直せ
914: 1/23 9:18 ARb1GUW >>911 何言ってるか判らん。
915: 1/23 20:52 07032450580098_nz 》913流石です。かなり流しておられる様で私は、FF車なので、タックインを使用して、コーナーをクリヤーします。(笑)
916: 1/24 8:25 NR427w7 FF FR 4WD それぞれクセがあるが コナーだと4WDが一番運転しにくい だが冬場の力強さが飛び抜けているのでやはり冬は4駆に乗る
917: 1/24 16:50 IG63MBa 高い運転技術を持たないドライバーばかりの公道でドラテクに自信あるからと スピード出すのは下手くそなドライバーと同レベルで邪魔なクソ運転手だよね
918: 1/24 18:4 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp >>912>>914 それは残念だったねご苦労さん。まあそんな時もあるさ。キニスンナw
919: 1/25 9:39 FeA0rd3 >>913 >>906さんが蛇行したのはハンドルを切り過ぎたからではないでしょうか? 車の左側を雪の塊に接触した反動で反対車線に向かって滑ったため(とっさにブレーキを踏んだと思います)に慌ててハンドルを左に切ったが車は直ぐには曲がらず、更にハンドルを切りこんだため、突然車は左に向きを変え雪の壁に突っ込みそうになったので、またハンドルを右に切る これの繰り返しでスピードが落ちるまで蛇行したのではないでしょか? それとドラテクを文章で説明しても理解できない人の方が大半だと思います 頭で理解できたとしても、とっさに行動できる人は殆んど居ないでしょう 本来なら自分と家族の命を乗せて走る車ですから、運転の仕方を常に意識するべきなんでしょうが… 長文失礼しました!
920: 1/25 10:2 ARb1GUW >>918 ?(苦笑)
921: 1/25 17:16 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp >>920 ニヤニヤw
922: 1/25 17:55 KD182249242167.au-net.ne.jp 無理な右折はご遠慮願いたいもんです
923: 1/25 18:15 NR427w7 今時のネコは歩行者信号を守るのか 青まで待ってて横切っていったw
924: 1/25 18:18 NR427w7 ちなみに国道13号線 帰宅ラッシュ中
925:秋田県人 1/26 16:56 2hG2wOg 電話かけながら運転して対向車線に半分はみ出してたお母さん(助手席に子供いたからたぶんお母さん) 事故っても知らんぞ
926: 1/26 21:3 p2172-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp スマホが普及してからそっちに気を取られてフラフラしたり青信号になっても進まない人かなり増えましたね。 今時期は雪で渋滞してるから特に多い。 ものすごく迷惑です。
927: 1/28 12:52 5Eq27pq >>891 いや、9時13分だよ
928: 1/28 17:49 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp >>927 何今頃wしかも15分ならまだしも13分てwwwつまんないんだよ正直。
929: 1/29 20:3 5Ha3Nv2 凍ってる道路を、滑るからってビビってゆっくり走るんだったら、左車線さ行げ! 片側2車線の道路を複数台、団子になって走ってる集団の右車線の先頭にいる奴、お前は自分が渋滞を作っている事に気付け!
930: 1/29 21:56 g25KfxWMQYRk40LN 一般道の2車線の右側は、追い越し車線ではありません。
931: 1/30 0:14 02a3nOH 除雪車の後ろのライト… バックする時以外は、点けないで欲しいな 眩しいし、先が見えないし距離感が掴めない 尚且つ、あれだけ照らしてたら 前進してるかバックしてるのか、解りずらい
932: 1/30 3:40 IJ02WVp 一般道の右車線は、追い越し車線です。 もう一度自動車学校で1から教わってください。
933: 1/30 9:5 5Eq27pq 一般道に追い越し車線というのはないし、違反でもない。原則は左車線走行だが、右折する場合、追い越しする場合は例外として右車線を走行できる。 たしか免許センターのじじいからはそう聞いた。
934: 1/30 9:32 07031040031682_ab 人に迷惑かけなければどーでもいい
935: 1/30 10:34 p3232-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >934 その通り!
936: 1/30 14:6 07032450580098_nz 吹雪の時、リヤフォグ役に立つのに、日本車に許可されてないのはおかしいと思う。前期の180SXに付いていたのに、後期になって無くなってしまった。
937: 1/30 15:7 ntakta016110.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp >>936 リアフォグ(後部霧灯)は法上で認められてますけど。 一部の車両でオプション設定のある車はあります。 単純に需要がないから標準装備しないだけでしょう。
938: 1/30 19:28 nptta406.pcsitebrowser.ne.jp >>929ハゲド!
939: 1/30 20:21 i219-167-141-29.s02.a005.ap.plala.or.jp >>936 >>937 リアフォグは国産車でも既に標準採用されてますよ。 何の車に標準採用されてるかは自分でググってね。
940: 2/1 14:38 ARb1GUW なぁ、ばばぁ… 70`表示なってるべ? 40〜50`って↓ おかげで大大大渋滞だよ やっと追い越し車線入って並んだ時見たらとなりのばばぁと談笑中… 無料区間って厄介だ 高速って理解してないのまで乗ってくる
941: 2/1 21:1 KD182249241040.au-net.ne.jp 秋田道のつくりも悪いよ。 なんで高速なのに一車線でたま〜に二車線なんだ。 そんなんだから高速のマナーしらない奴が大量に育つんだよな。 仕事柄いろんなところを運転するけど、首都高とか東名高速で追い越し車線を100キロとかでノロノロ走る秋田ナンバー居すぎ。 おかげで後続車から鬼のような煽りを受けてるのに、譲ろうともしないし。 東名みたいに170オーバーで飛ばす奴らがウジャウジャいる所で四車線の一番右を塞がれると、どんだけ迷惑か全く分からないんだろう。特にババア世代
942: 2/1 21:2 KD182249241046.au-net.ne.jp 秋田道のつくりも悪いよ。 なんで高速なのに一車線でたま〜に二車線なんだ。 そんなんだから高速のマナーしらない奴が大量に育つんだよな。 仕事柄いろんなところを運転するけど、首都高とか東名高速で追い越し車線を100キロとかでノロノロ走る秋田ナンバー居すぎ。 おかげで後続車から鬼のような煽りを受けてるのに、譲ろうともしないし。 東名みたいに170オーバーで飛ばす奴らがウジャウジャいる所で四車線の一番右を塞がれると、どんだけ迷惑か全く分からないんだろう。特にババア世代
943: 2/1 21:3 KD182249241046.au-net.ne.jp 二回言ってしまったすまぬ
944: 2/1 21:15 ZK148038.ppp.dion.ne.jp 取りあえず 秋田ナンバーのババアが首都高4車線の右側を多い割合で走っていると言いたいことは判った…
945: 2/1 21:20 07031040228197_ag どんどん合流してくる左より右を走ってれば安全って事だろ。 どうやって目的地で下りるのか気になる。
946: 2/1 21:34 FLH1Aag081.aki.mesh.ad.jp 秋田市の80才位のハンバーガー家のババアも高速の追い越し車線で事故って逝ったな 自分のこと知らなすぎ
947: 2/1 21:53 NR427w7 首都高を秋田ババアが走る事自体あり得んw
948: 2/1 22:8 KD182249241043.au-net.ne.jp >>944 特にババア世代 は 育つんだよな の後ろでしたサーセン(笑) ちなみに首都高は左車線から合流だけでなく、追い越し車線からも合流する箇所がかなりあるし、酷い所だと左右から挟むように合流してくるから、ババア世代はたぶん発狂するw
949: 2/1 23:22 7sE3nGn 東名高速って4車線区間あったっけ? 右ルート、左ルートの合流地点くらいじゃない?
950: 2/2 7:1 7vm0rGT 「170オーバー」って半端な数字だな…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]