3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(8)
87: 9/3 19:43 d61-11-205-058.cna.ne.jp >>85 でたー! 国宝級の○○登場!!
88:秋田県人 9/3 19:52 p8032-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp >>85 逆に聞くけど、お前は日常的に赤信号に突っ込んでんの?
89: 9/3 19:56 ZO147055.ppp.dion.ne.jp >>88 信号無視は数回あります 日常的に黄色で止まる安全運転ですよ?
90: 9/3 19:56 bb-199-130-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 路上で交通違反を減点していくのが卒業検定だしな… フルブレーキかけられたとしても終わっているなw
91: 9/3 20:26 ARb1GUW >>80 それは屁理屈です。 教官なら最初からミスがある事を前提として教習してもらわないと。 守るべき事を教える立場の人間が、結果オーライな事をしたと思われるのが問題なんだと思いますよ。 模範的なドライバーだの、>>85の100%違反した事〜だの、今回はそんなくだらねぇ皮肉はいらないと思います(笑)
92: 9/3 20:39 i218-224-150-39.s02.a005.ap.plala.or.jp >>91 そのとおりだと思います。 間違った事をしておいて何事もなかったから「適切」というのは間違いです。 不適切なのです。 だから交差点での事故が多いのです。 赤信号を無視して事故が起きるのは当然で、起きないのは偶然です。
93:85 9/3 20:59 FeA2yGd すまん。大人気なかった…
94: 9/3 21:24 ZO147055.ppp.dion.ne.jp >>92 >間違った事をしておいて何事もなかったから「適切」というのは間違いです。 ↑そのとうりだと思います。 間違った事をして 適切な判断で 何事も無かった。 無論 停止線オーバーや 急ブレーキも間違った事をしたことになります。
95: 9/3 22:44 bb-37-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp >>80 ↓が適切 生徒のミスに対する教官の対応は適切だったから、 結果として他車の通行妨害にもならず事故も起きなかったのでは?
96: 9/3 23:20 i114-184-14-191.s41.a005.ap.plala.or.jp >>95 ?>65の事例を読みましたか? 「事故が起こらなければいい」ではないのです。 人がいなければ事故が起きなければ信号無視してもいいの?ということ。 例えば周りに人がいなければウインカー出さなくてもいい? 結果として他車の通行妨害にもならず事故も起きなければ酒気帯びでもいい? ということ。ダメだよ。結果として〜ではダメ。問題は「その結果」じゃなくて「行動自体」。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]