3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(8)
881: 1/20 1:36 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp なんかまた変なの湧いてきてますねwww
882: 1/20 2:22 ARb1GUW >>880 今回はなんとか止まれましたが、逃げ場無くてギリギリでした。 あの勢いだと、歩道スペースも止まらないで突っ切っただろう。 ヘラヘラしながらゴメンポーズしてましたが、逆の立場だったらどんなツラするのやら。
883:秋田県人 1/20 8:42 2hG2wOg 後からでもライト点けるだけマシでしょ、昨日一昨日で点けないで走る車4台見たよ 全部後ろに付いた車だった
884: 1/20 9:22 210-172-31-81.cust.bit-drive.ne.jp 夕方距離走っていると めがなれ点灯タイミングが遅くなることがある 出発してから点いてないと気づき点灯することもある
885: 1/20 9:35 AVS3mMV 冬時期でいつ吹雪くか分からない状況だし、夕方前でも早め点灯は基本。 道路は自分の車だけじゃなく、他にも車はいるし、場合によっては高齢者・子供・目や耳の不自由な人・自転車・DQNも歩いてますから… こんな状況だからこそ、他人の事も考えて心に余裕を持って運転しないとですよね。 なかなか難しいですがf(^_^;…
886: 1/20 9:52 KD182249241087.au-net.ne.jp 車線変更のときウインカーが一回点滅したら二回目が点滅しないように必死になってレバー戻す奴 コンビニみたいな道路沿いの場所から道路に出るとき、全くウインカーつけない奴 右折車線に入ってもウインカーをつけすらせず、「右折専用の車線で右折以外しないんだから、あえてウインカーで知らせる意味はない」と意味不明な理由をつけて交差点という交差点をノーウインカーで曲がる上司 運転すんのやめろや
887:あ 1/20 12:32 s997043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 一次産業の人口を問題にしているのではなく、一次産業品に資金が流れて価格の高騰する事を論点としています。 Aになると思うがBになつてしまうかも、その場合Bに伴うCを懸念するってのは矛盾じゃないでしょ。 私と貴殿のスタンスの違いだな。【正しいと信じて行った事が、必ずしも 正しい方向に作用するとは限らない】って言葉を貴殿に贈るよ。
888: 1/20 17:52 i220-109-16-246.s02.a005.ap.plala.or.jp 誤爆乙。
889: 1/20 20:12 nptta406.pcsitebrowser.ne.jp 今の時期、ハンドルにしがみつきおっかなびっくり運転してる女やおばはんだらけだな そんなに怖ければ運転するのやめればいいのにといつも思う オワリ
890: 1/20 22:20 i222-150-26-24.s02.a005.ap.plala.or.jp >>886 確かにそんな馬鹿がいますね。 右折、左折の車線に入ってウインカーを点けない馬鹿がいますが 中には右左折の車線に入って直進する馬鹿もいるので他車に知らせる 意味で必ずウインカー点けましょう。 また赤信号で停止していて青信号になってからウインカーを点ける 馬鹿もいますね、それでいいのだとでも思って勘違いしているのでしょうかね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]