3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー(8)
93:85 9/3 20:59
すまん。大人気なかった…
94: 9/3 21:24
>>92 >間違った事をしておいて何事もなかったから「適切」というのは間違いです。
↑そのとうりだと思います。
間違った事をして 適切な判断で 何事も無かった。
無論 停止線オーバーや 急ブレーキも間違った事をしたことになります。
95: 9/3 22:44
>>80 ↓が適切
生徒のミスに対する教官の対応は適切だったから、
結果として他車の通行妨害にもならず事故も起きなかったのでは?
96: 9/3 23:20
>>95
?>65の事例を読みましたか?
「事故が起こらなければいい」ではないのです。
人がいなければ事故が起きなければ信号無視してもいいの?ということ。
例えば周りに人がいなければウインカー出さなくてもいい?
結果として他車の通行妨害にもならず事故も起きなければ酒気帯びでもいい?
ということ。ダメだよ。結果として〜ではダメ。問題は「その結果」じゃなくて「行動自体」。
97: 9/3 23:30
俺はマツダポーターキャブが愛車だった頃にセルジオに煽られて
譲って越させようとトップの3速からセカンドに入れてブレーキ踏んだら追突された…
今はスバルサンバーに乗り換えてる
98: 9/4 0:16
>>96
>>95は前後の文章を交換して ミスを犯した後の対応だけど?
その行動自体にミスがありと認めた上での結果です。
ミス後の状況判断が フルブレーキでも交差点内停車でも信号無視でも 最悪の事故はおきますよ
ミス後に事故が起こらないように適切な状況判断が信号無視だった結果は無事故
99: 9/4 5:57
>>98
俺が言いたいのはそれだったんだよ。
生徒のミス(既に起きた変えようの無い事象)に対する教官の対応(交差点内停止は大迷惑だからそのまま通過)
は適切だったと。
適切なのは生徒ではなく教官。
因みに青信号は「進め」ではなく「進んでも良い」だよ。
そして青信号になっても「残存通行者や車がいないかを充分に確認した上で進行」しなければならないはず。
100: 9/4 7:36
たまたま>>65が卒検の信号無視-2点を見かけて教員はクビと騒いで居るが
急ブレーキ禁止違反-2点 踏切不停止等-2点 安全運転義務違反-2点 指定場所一時不停止等-2点
卒検不合格者が出るたびに教員をクビにするつもり?
101: 9/4 11:59
>>100のとんち君
>>65は
>助手席の教官は〜〜注意する感じでもなく、隣で爆笑してました。
という行為や反応に疑問を感じての投稿みたいです。
交通違反が問題なのじゃなくて、そのリアクションが指導者失格と。
102: 9/4 12:19
>>101
長い流れで初めて笑いが問題と指摘がきた〜
笑いが問題なら>>96で見当違いのワケの解らない事を言っているな(笑)
プララはあまり相手にしたくないのでスルー
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]