3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下角館のお祭り ❹
741: 9/9 21:9
市外からくる輩、ちゃんと商売繁盛、五穀豊穣願ってやってるか
742: 9/9 21:47
21時45分現在、まだ曳き回している丁内はいますか?
743: 9/9 21:50
下中町の張番は東部にたいして激突はしないのを条件に入町させましたがすぐに天棒をつけたらしいです。
張番も当然止めにはいりましたが東部のわげしゅに揉みくちゃにされて話しにならなかったみたいです
744: 9/9 22:6
蛮族かな
745: 9/9 22:10
俺転勤族で日本のあちこちに住んでその土地土地の祭を見てきた。
角館の祭は野蛮だという意見もある。
しかし、小さい子どもから大人、年寄りまで町中で楽しんで、小さい頃から踊りをや笛を一所懸命習ったり、神様仏様先人のことを皆が感じられる、誇れる 略1
746: 9/9 22:21
過去から、議論し、理解しあい、協力してお祭りを成功させようと本気で取り組んでいないからこうなった。
役所や警察の考え?そこまでいってやっと考える人達だからこうなった。
747: 9/9 22:26
死亡事故は今回が初めてではない。
過去にも痛ましい事故は起きているが、その当時を知る者はヤマ曳きで関わっている人は少ないだろう、張番のお偉いさんで関わっている人が大半だと思う。
現場は張番の言うことすら蔑ろにしていたとすれば、お祭りを冒涜していると言われても反論できないだろうな。
神仏に相当ぶじょほしてきたのだからな、ヤマ曳きの特に危険な行為の行動が制約されたとしても、受け入れるしかないのでは?
事故が起きてからは遅いというのを、ようやく認識したと思うね。
748: 9/9 22:34
今回のこと、本当に悲しい。山車が、山車ぶつけ用に巨大化し、戦車化してしまった。人口が減少する中、助っ人を頼まないと山車が動かせなくなった。子どもの頃からやっている人間はしきたりも含めて体で覚えている。わかっていない人間がしでかしたことなら、角館の人達がやってきたことのつけを一身に背負ってしまったことになる。耐えられない悲しさだ。
749:秋田県人 9/9 22:54
部外者ですが、一言。
助っ人の力を借りて何とかやってこられたところもあったはずなのに、何かあったら助っ人のせいにして被害者面ってちょっと酷くないですか?助っ人でもその町内の者として半纏を着るからには、そういうしきたり等をきっちり教え込むのも町内の責任かと。責任転嫁もいいとこ。祭りに携わる人間がそういう感覚では、事故は起こるべくして起きたと言われても仕方ないですよ。
750: 9/9 23:16
角館の祭りだから人死ぬのはしょうがない
って思ってる祭りの関係者
もう二度と祭りに参加しないでほしい
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]