3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り ❹
762: 9/10 7:34 82S7tPBw 亡くなった方もやめてほしくないとか、そういうことじゃない。いい加減目覚ませ!現実みろよ!
人一人殺めてしまってなんだこのざまは。まだわからないのか?
763: 9/10 7:51 qChtezaI 事故に巻き込まれ命を落としてしまった事実は消えることはない。
しかしだ、本町のヤマ曳きをコケにするようになってきたのは、本町にも原因がある。
平成15年のお祭りまで遡る事になるが、あの年の本町は、お祭りのタブーとなっていた宵宮激突を行った。
過去の経緯もあるから、一概にも言えないが、あの行動から、本町のヤマ曳きがおかしくなってきたと思う。
相手の丁内も境界問題を逆手にとって、本町をコケにしてきた。
それから、神明社参拝の先陣争いに よる激突を経て、本町のヤマをコケにする丁内がじわりと増えてきた。
事故を起こした対山にも責任はあるが、事故が起きるまでの過去を遡るとそんな事もあったのが、遠因にもあることを考えるべきだと思う。
突発的に起こった事故ではない、起こりうるべくして起きた事故だと思う。
764:秋田県人 9/10 8:55 ??? なんだか地元に愛されてない祭りなんだな。
765: 9/10 9:33 9iuDocSQ 年に一度、バカ騒ぎをするための祭りですか?
766: 9/10 9:34 H2nt347Q 私は仙北市民55歳、物心ついた時から祭りを見物し(親の背中で)三十数年参加し今は引退。
最近の祭りは、山車のぶっつけありきも引き回し、本来の祭りの趣旨から外れてる。
山車も大型し車輪の位置が変えられる(前が良く上がる)。
以前は車道の両脇に出店が多く出店していたが、今は少なく広いので山車を横振りが多い。
山車の上に上がる先導が祭りを知らず、張り番の長老によく叱られる。
など・など
結論
祭りは、数年休止し角館の祭り・歴史を一から勉強し出直した方が良いと思う。
767: 9/10 11:18 WSbEsfBo 766に賛成。
もうやらないわけでなくしっかり勉強し、変わった姿を見せて欲しい。
768: 9/10 11:29 cburRduM >>766
先輩、無責任になってねっすか?
後輩を育成するのは年配者の役割だっすべ?
今の現役がおかしな事するのは、歴史の伝承が上手くいってねーがらだっすよ。先輩はちゃんと丁内の後輩に伝承でぎだっすか?
769: 9/10 11:59 zG44nZmk 事故の経緯が明らかになるにつれ怒りが増してきます。
個人的な意見だが、とりあえず当該丁内は来年山を出すな。
これまでの長い歴史を考えれば、1年も2年もそう長い時間ではない。
深い反省も必要だが、「けじめ」も必要。沢山の人が納得する覚悟を示して欲しい。
尚、他丁内も他人事ではない。
近年の山曳に対し警鐘を鳴らされていたはず。
多くは言わないが祭りの在り方について再認識して欲しい。
770:秋田県人 9/10 12:8 ??? 他県の祭り運営を参考にするべきでは?岸和田のだんじりとか他に似た
祭りはあると思うし、祭りに依る事故死はあると思うので調べてみるのも
良いかと思う。翌年祭りをやったのかも、
771:秋田県人 9/10 12:21 ??? 門脇市長の監督責任だな。責任とってもらわねねな!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]