3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭り ❹
884:秋田県人 9/12 16:18 ??? 鮎と山車の時期になると必要以上に落ち着かなくなるバカおやじが角舘は多いよなw
常識的にちゃんとやれば人は死なないんだろうけどね。
お祭りで人が死ぬほど不愉快なもんはないね。
885:秋田県人 9/12 16:39 ??? >>881
廃止したいのなら自分で行動してその方向に持ち込んでみてください。
ネットで書き込んでも何も問題の解決に成りませんよ。
886: 9/12 17:50 MztWEXq2 誰が何を言っても、東部は半纏と曳山を焼いて処分するしかないだろう。ある横町の長老が待ったをかけているみたいだが。
本町のヤマも現存のヤマで出せる状況ではなかろう、新山にて出すにしても時間がないから、一年はヤマを出さずに準備するのではなかろうか?
どのような結論になるかは解らないが、来年のお祭りに、本町通りと東部若者の曳山を見る事は無いだろうな。
887: 9/12 18:4 IuP5kS82 身内に甘くて、余所者に厳しい角館人ですよね。
888:さっぽろより 9/12 18:10 MxL5BhfI 山形の親戚の見舞いの帰り、カミさんが角館の武家屋敷を観たいってんで
たまたま角館を訪れたの日が8日 しかも偶然にも祭りの日でした。
大きな山車に人形、笛太鼓のお囃子と踊りと、男たちの迫力と
初めて見る光景がとても新鮮で、カルチャーショックでした。
6時半から山ぶつけが始まると聞いて ぶつけを是非見て行こうとカミさんと
話がまとまり、宿泊先の秋田のホテルに夕食の断りの電話を入れ、
資料館の近くの山ぶつけを観戦しました。
山ぶつけの本番も是非見たいものだと思いましたが 9日の飛行機はすでに予約済で
願い叶わずに8:00ころホテルに戻りました。
客観的に祭りを回顧して
街中が一つになって伝統的な祭りに取り組んでいること、
祭りを通しての子供から大人たちまでの連帯感等、わが町には無いものばかりで
とても羨ましく胸が熱くなる思いで見ていた次第です。
そんな思いで戻ってきましただけに今回の痛ましい事故は本当に残念でなりません。
巷、事故原因はいろいろ云われているようですが、
秋田県人は酒が強いのは知っておりますが、どの車の後にも酒樽が付いていて
若者たちは常時酒を口にしていてさすがと関心しましたが
酒と慣れが今回の事故の根本原因ではないでしょうか?
取り返しのつかない事故ですが、角館の伝統を絶やしてならないと思います。
元々危険を孕んだ祭り、いくら酒に強いとはいえ、一瞬の判断ミスがこんなことに
なってしまうのだと肝に銘じて以後取り組んでいただけたらと思い投稿いたしました。
889: 9/12 18:42 eVBuf0T6 人前では言えないけどネットでなら何でも言える俺と同じような人間意外と多いなwww
890:秋田県人 9/12 18:53 ??? まぁ…それだけ普段から不満がある奴も多いんだろうなw
お祭りは地域や季節の行事ってことで我慢してる奴結構多いからな。
891: 9/12 19:6 k3HTgoSM みんな、ここでグダグダ言ってもしょうがねべ!!
15日の責任者会議あるんだし、こんた所で揉めるな!!
見苦しいぞ!!
今日は、藤木さんの火葬でした。
ご冥福お祈りします。
892: 9/12 19:10 /pwr8.Ak ワケわからん先人が決めたもん 全てやめたらいい! くだらねぇ
893:秋田県人 9/12 19:15 ??? >>866
今年だけが異常なんじゃない、本町通りが色んな意味で揉めていたのかは、本町のヤマの曳き回しも関係していることを知ってもらいたかった。
だからといって、東部の行動が正当化されるとは思ってないけど
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]