3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下角館のお祭り ❹
929: 9/14 6:28
警察での事故状況の聞き込み、その場に居た人 全員の話を聞き録画された物証での検証、責任者会議、実行員会議、張番会議、当番町内、各町内には責任者の他に安全委員も居る。事故の時に本町の責任者は曳山の下に座ってた話も聞こえて来てる。簡単な話じゃない。喧嘩での怪我は当事者同士の話し合いで済むが曳山に引かれ重症、軽症などは町内同士の話し合い、訴訟だろうけど、今回の事故は大昔の死亡事故とは全く違う かなり時間が掛かると思います。
930: 9/14 7:6
実行委員会議 張番協議会会議 訴訟
931:秋田県人 9/14 8:51
刑事事件だから、慎重に裏付けを取っていくだろうし、越年もあるかもな。
双方の話が食い違っているから、より慎重に捜査が続けられると思う。
実行委員会の総括も、警察の捜査もあるから簡単には公表できないかもしれない。
警察の捜査が終わらない以上、身動き取れないのではなかろうか。
932: 9/14 13:14
亡くなられた方には お悔やみを願います。ですが宵宮〜中日と かなり泥酔で宵宮には張番の中でも有る方と揉めていたとの事。事故前も かなり泥酔状態で張番から向き合ってる自町内の激突を観覧に来て東部に早くやれ!と煽っていたと。不思議なのが周りに止める関係者が 略1
933: 9/14 13:34
味噌色の半纏と絡むと、ろくなことない。
今までの歴史が物語っている。
934:秋田県人 9/14 14:2
味噌もとい醤油半纏の関係者が事故に巻き込まれたと聞いたとき、ついにやってしまったか位にか思わなかった。
毎年、大なり小なり事故が起きていたのに何もしてこなかったツケだよな。
激しいヤマぶつけは今後禁止されるかもしれない。
恐らく、今のままでは、警察が道路使用許可を出さないだろうから。
935:【小吉】 9/14 14:11
実行委員会の反省会は明日か…
936: 9/14 16:5
葬式って今日でした?
東部らしき人たちを見かけたもので
937:【小吉】 9/14 16:20
東部の人間が顔出ししても、門前払いされていると聞いているが。
938: 9/14 19:29
祭りで不幸にも死者が出たら
何で自粛や道路使用禁止の話が出るのが不思議だ。
伝統行事の継承が大切だと思う。
事故当事者の町だけ翌年度は喪に服すため自粛で良いと思う。
伝統は変えて欲しくない。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]