3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
100:あ 1/26 9:14 s501244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 失礼 それに耐えきれず退部する同級生も多々居ました。先輩達も過去にその暴力を受けて来たのでしょう。悪しき習慣です。しかし彼等は退部すれば事が済みました。桜ノ宮ではそれが出来ないのです。特殊な高校です。 橋下市長も遺書をみて考えを新にしたそうです。彼の追い込まれていく内容が刻々と綴られていたそうです。
101: 1/26 11:36 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>89 >すべての産業に通じる、景気回復の楔は貸し渋り対策。 だから国債規制であるBIS基準をどうやって日本単独で変えるんだ? 具体的に説明してください。
102: 1/26 11:46 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>96 >>どの燃料がいくら >そんな低レベルな話しをしているつもりはないのだが(笑) 答えられないなら最初から中途半端な知識で書き込むなよ。 すべての国民・分野に公平にメリットのある政策など存在しない。 メリットもあればデメリットもあるのは当たり前。 >一部の土建屋だけに偏ったテコ入れ。 エコカーや住宅補助、雇用や投資を実施した中小企業にも減税しますがなにか? 平成25年度税制改正大網案を読みなさい。 土建屋だけに偏ってると思ってるのはお前が大綱を読んでないから。 お前みたいにデメリットばかり取り上げて揚げ足を取る人間は政治を知らないんだよ。 お前の言ってる貸し渋り対策を実行するには国債規制であるBIS基準を変えないといけない。 どうやって日本単独で国際基準を変更するんだ?机上の空論もいいとこだな。
103: 1/26 11:47 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 音痴くん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」 俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」 音痴くん 「・・・・・・。」 他人の主張は否定するくせに自分が聞かれれば答えられないw 反論できずに完全逃亡しましたw
104: 1/26 11:48 s2310093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>101 そんな事も分からないなら、ハッキリ言って経済を語る資格はありませんね。 さすが、先生の理屈を引用するしか脳のない方の発想です。 日本単独で変えるとは一言も言ってないでしょ? 金を増刷して無理やりハイパーインフレを招くアナタの理屈よりも易しいと思いますが(笑)
105: 1/26 12:3 s2310093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>102 答えているじゃないか? めくらか? メクサレか? 何の品目が幾ら上がったかが問題で無い事をどうして理解できない? >デメリットばかり取上げて 馬鹿か?そのデメリットが大き過ぎるんだよ。 お前のような引きこもりニ−トは親がなんでも用意してくれているから、現実が分からないんだよ。 18のガキなんだろ? 四六時中パソコンから投稿出来る位暇なんでしょ? お前、消費税増税強く否定してたけど、お前の愛する安倍晋三が、消費税増税実行しそうだけど、見解を聞かせてくれないかな。三党合意だから仕方ないなんて野暮な事答えるんじゃねぇぞ!
106: 1/26 13:34 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>105 読解力がない上に論破されて幼稚な煽りしかできなくなってますねw ガキに論破されて悔しいかい?レベルが低いね〜。 燃料関係が値上がりしたと言うなら、どの品目がどれくらい上がったのか 調べてから書きたまえ。中途半端な知識で能書き垂れるから反論できなくなるんだよ。 デメリットが大きすぎるなら具体的にどうぞ。 悪いけど平成25年度税制改正大網案ではエコカーや住宅補助、雇用や投資を実施した 中小企業への減税も盛り込まれている。 公共事業ばかりと思ってる時点で勉強が足りませんね。 お前の言ってる貸し渋り対策はBIS規制を改正しないとどうにもならない。 国債規制であるBISを日本だけでどうやって変えるんだ? 逃げないで答えなさい。 消費税?デフレ下での消費税増税は反対と何度も言ってるだろ。 インフレが加速した時の消費税増税は賛成。 これくらいはマクロ経済の常識ですが何か?
107: 1/26 13:42 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>104 >日本単独で変えるとは一言も言ってないでしょ? それならどうやって変える?逃げないで答えなさい。 それから、ハイパーインフレの定義は物価上昇年率が13000%以上だぞ。 日本では太平洋戦争直後に物価が100倍になったが、それでもまだハイパーインフレ の定義には達しなかった。 ハイパーインフレは戦争や独裁政権以外では起きないと考えていい。 経済を知らない人間はすぐにハイパーインフレと騒ぎたてるが、実際に意味も 分からないで使っているのが大半。お前もその一人な。
108: 1/26 15:47 p22114-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp やれやれ
109: 1/26 15:53 p22114-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 議論に論破なんて無いですよー 自画自賛も大概にして(議論を)してくださいねー
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]