3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ(2)
1: 1/18 18:18
前スレ他スレ
連投とコピー&ペースト禁止。
前スレ埋まったらレスどうぞ。
2: 1/18 19:47
賛成
コピペ連呼はウザイ
反対!
3: 1/18 20:13
所要国でデフレなのは日本だけです。
デフレ脱却するには金融緩和、財政出動、需要の喚起が必要不可欠です。
デフレ脱却のための3本の矢がアベノミクスです。
4: 1/18 20:35
>>p3116
ココ君は立ち入り禁止だよ。連投、コピペ禁止だ。
5: 1/18 20:47
アベノミクスは金融緩和、財政出動、需要の喚起の3本立て。
デフレ脱却には3本とも欠かせない。
市場も期待している。経済音痴は黙って見守るべきです。
6: 1/18 21:29
>>5
何度も同じ理屈は聞かなくていいんだよ。
もう少し、気の利いたアナタの持論の広がりを披露したら?
7: 1/18 21:31
>>6
書いてるのはすべて持論だけど何か?
なにか具体的に反論あります?
8: 1/18 21:33
>>5
お前、経済音痴を揶揄する前に、人間性の音痴だよな(マヂ
9: 1/18 21:35
>>7
持論だと言うソ−スを出しなさい。
(笑)
10: 1/18 21:39
>>7
アナタのはすべて他人の言葉(安倍晋三、藤井なんとか色々)でしか有りません。
反論できますか?
11: 1/18 22:11
中野なんちゃらインチキ経済学者もw
12: 1/18 22:51
こっちでも経済の話題か。『国政』ってのは経済以外にもあるだろうに。
取り合えずアベノミクスはマネーゲームやってる連中にはwelcomeなわけで、
今後実体経済の成長が指標で出てくるかどうかだろ。成長が無いままに円安
株高が続く訳がないし、下手すると一気に貧乏国転落かも。
アベノミクス期待はある意味結構なギャンブルなんじゃないの?
先日も秋田市で通名使ってた朝鮮人が捕まったが、外国人参政権、人権擁護法
案など民主党が瓦解して良かったと思うんだがなぁ。
13: 1/19 9:36
>>12
確かにリスクはあるよ。ただ、メリットばかりの政策など存在しないのも事実。
ハッキリしているのは、このままデフレ状態が続くと借金が雪だるま式に増えていく
のは確実だということ。
14: 1/19 10:0
アベノミクスの善し悪しやリスクなんて議論しても学者以外無意味。
国の借金が増えて、その結果が個人にどう跳ね返ってくるか・・・。
庶民としては影響が現実にどう出てくるか注意するしかないよ。
おいらは年末から原油先物で結構儲けさせてもらった。
例えデフレが続いても、円安でも円高でもうまく付いて行けば問題ない。
個人の増税分をカバーするくらいのマネーゲームを自分で組み立てる
くらいは普通の生活してたら十分可能だろうしね。
15: 1/19 10:22
>>14
国政は国全体の利益を考えることだから、個人の利益と言う観点で語るのは間違い。
議論することで国民の政治への関心が少しでも高まる可能性がある。
キミの主張は国政について議論すると言う意味で明らかにズレてるよ。
16: 1/19 12:40
無意味と思える事の積み重ねも意味があるのは同意。
まともに国政に関心を持たずマスコミに踊らされてばかりの連中が減ることを祈るよ。
17: 1/19 13:19
>>15,16
福沢諭吉「瘠我慢の説」の一読を薦めますよ。
18: 1/19 15:23
俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい。
「こいつが言ってることは本当なんだろうか、ちょっと調べてみようか」
そう思うことから学びが始まる。
学ぶこともしないで煽ってるだけの奴らには進歩はない。
そいつはそこまでの人間だと言う事。
19:あ 1/19 16:49
結局、何をやった所で日本の経済は良くはならないんだろうな。
色々な政策を軽視する訳ではないが、それによる副作用もある。市中に金が溢れれば、それは一次産業品への投機に回る可能性がある。日本の最大の弱点は一次産業品(生活必需品)を国外に頼っていることだと思う。生活必需品が高騰する限り、二次三次産業品に金は使えない。日本が構造デフレ(造語)から脱却出来ない要因だろう。
長いデフレに在るが、一般物価はさほど下がらずギリギリの生活。ここでの急激なインフレは
20: 1/19 16:59
すまん
ここでの急激なインフレ?と円安は必ず国民の首を絞める。そしてそのつけは国内消費に回る。まさにスパイラルだな。
21: 1/19 17:57
>>19
あまり経済に詳しくない方のようですね。
物価が高騰しても所得が上昇すれば問題ないです。
マーケットは景気が良くなると判断しているよ。株高&円安がその証拠。
>色々な政策を軽視する訳ではないが、それによる副作用もある。
当たり前です。メリットだらけの政策など存在しません。
略16
22: 1/19 18:3
あさんの懸念は当然だし>>14の話も正解だ。
バカがどんなソース引っ張ってきたって正解じゃない。
いづれやってみなけりゃ分からないのだからソース出して正解を主張するのはやめなさいね。パンティ君
23: 1/19 18:24
>>22
やってみないと分からないのならどっちが正解なんて言えないだろうが。
根本から矛盾している低レベルくんは算数のお勉強から始めるべき。
24: 1/19 19:32
コピペはやめてくださいね。
25: 1/19 19:37
>>24
金融緩和などの経済政策の効果が実体経済に反映されるまで1年から2年くらいのタイムラグがある。
そのタイムラグを埋めるために即効性のある公共事業の規模を拡大しようというのがアベノミクス。
実際に公共事業は地方にもメリットがある。
さらに言うと、国民の所得が増えないのに物価だけ上がり続けることはあり得ない。
なぜなら、物価だけ上がっても国民の所得が増えなければ物が売れないから。
物が売れなければ価格は下がる。需要と供給の基本が分かってればそれくらいすぐ理解できるはず。
経済音痴の寝言は無視していいです。
国土強靱化は防災と経済政策の2つの意味があります。
金融緩和の効果が表れるまでのタイムラグがあるのだが、そのタイムラグを埋めるためにもっとも効果的なのが
略15
26: 1/19 20:36
>パンティ君
>やってみないと分からないのならどっちが正解なんて言えないだろうが。
だから自分のソレのみを正解と主張するのがダメだって言ってるんだバカタレ。
「どっちが正解」「何が正解」って話じゃねーってマジキチかてめ。
27: 1/19 20:40
>市場もアベノミクスを支持しています。その証拠に株価も上がり円安に振れています。
違います。支持した為に買ったのではありません。
「金になりそうだから」「今はソッチに振れそうだから」買っただけです。
変化無しと見ればすぐに売り抜けます。支持したのではありません。
しょーもなw
28: 1/19 20:47
都市部と地方のタイムラグは計算に入れてますか?
俺はバブル崩壊の時と同様にざっと5〜8年遅れと考えますがパンティ君はどう思っていますか?
また年が経つにつれて効果(影響)の波は小さくなります。
秋田で好況を感じることはほぼ無しと懸念するものです。
29: 1/19 20:49
アメリカが怒らないといいけどなw
失敗するとしたらソコ。
30: 1/19 20:50
>>18
例え、
>俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい。
と本気で思っているなら何度も同じコピペせずにアンカーで代用するので
十分だろう。逆効果でしょ。
政治といっても経済ばかりではなかろうし、
>素人がいくら吠えようがアベノミクスは実行されます。
が結論なら、見るほうもああそうですかで終わりだよ。
ちなみに、(必要な)公共事業が重要な具体策であることは同意する。
特に田舎では重要だし対案が無いのも事実だとは思う。
31: 1/19 20:52
さきがけ新聞の1面に、佐藤隆三・ニューヨーク大名誉教授の連載記事が掲載されている。
以下は連載記事から引用。
>経済活動を示す指標は、よく知られているものとしてGDPの伸び率、失業率、インフレ率などがある。
>これらの指標はある期間の経済活動の結果を示す「結果指標」である。
>これに対して、株価や為替レートは「先行指標」と呼ばれ、これから数ヵ月後の経済活動を予測する指標である。
>この観点からすれば、株高・円安傾向は、景気が良くなり、GDPが上昇し、失業率が下がり、物価上昇
>でデフレ脱却も夢ではない、と市場が見通しているのである。
>安倍自民党政権の発足で「アベノミクス」政策が採用されるとの期待が、今回の株高・円安の推進力となっている。
略13
32: 1/19 20:56
963 :秋田県人 :2013/01/18(金) 20:42 i121-113-79-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>962
?
会話になっていないよ。よく読むように。空気もね。
実際公共事業で忙しくなるのは土建屋、資材屋あたりのみ。
介護福祉や電子部品、不動産関係、書店、等々等々公共工事に関係の無い職種の方が圧倒的に多い。
んじゃ土建屋関係ばかり潤って公平性を欠いてるだろ?っていう指摘ですよ〜。
972 :秋田県人 :2013/01/18(金) 21:32 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
>>i121-113-79-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
略19
33: 1/19 20:58
>>27
違います。
安倍政権が2%のインフレ率を目標に金融緩和を実行すると明言しているのが発端。
日本国債の金利は0.8%前後で推移しているので、インフレ率が2%になると、国債を
買っても損をすることになる。
それでは何に投資したら利益が出るのか。
不動産価格は実質経済よりも遅れて上昇するので、利益が出るまでにタイムラグがある。
農産物や鉱工業材料などの商品市場はインカムゲイン(配当)がないので手を出し難い。
消去法で残るのは、短期で利益が出てインカムゲインも見込める株です。
金利がインフレ率を超えるまでは株価は上昇すると見るのが一般的。
ちなみに過去の日経平均の最高値は1989年12月29日の38915円。
略15
34: 1/19 21:1
>>32
オイ!w君(パンティ君)のすぐあと>>973に書いてるよ。さあ声を出して読んで。
35: 1/19 21:1
主要国でデフレなのは日本だけです。税収が落ち込んでいるのはデフレが原因です。
過去を遡ると、1929年の世界恐慌で多くの国がデフレを経験している。
そのデフレから世界最速で脱却したのが日本。
時の大蔵大臣、高橋是清はケインズ政策(財政出動)で日本をデフレから脱却させたのだ。
アメリカも同じ手法(ニューディール政策)で財政出動を実施してデフレ脱却に成功した。
財政出動(公共事業含む)はデフレ脱却と景気浮揚に効果があることは歴史が証明しているんだよ。
もちろん地方にも景気回復の効果が表れるのは言うまでもない。
金を刷れば円安になって世界との競争力が増す。
これは明らかに製造業には追い風で、工場の多い地方にはメリットが大きい。
略13
36: 1/19 21:4
音痴くん「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
音痴くん「・・・・・・。」
他人の主張は否定するくせに自分が聞かれれば答えられないw
経済音痴丸出しですな。
37: 1/19 21:9
どなたか、
p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
は、一体何と戦ってるんだ?
38: 1/19 21:11
>>i121-113-79-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
はやく逃げないで答えろよ。
すべての分野に公平に利益の出る政策って何?
経済音痴だから答えられないかwwww
39: 1/19 21:12
彼は否定されるのが嫌いなだけです。
連投とコピペを止めれば支持してもいいんだけどw
40: 1/19 21:13
日本は20年近くデフレが続いています。
現在の日本のGDPは約500兆円ですが、仮に4%(欧米諸国並み)の名目成長をしてきたなら、
現在のGDPは約1000兆円になります。
税収は今の倍以上の約100兆円になり、民間の給与は平均約900万円。
国民の大半はこの事実を知らない。
財政出動すれば借金だけが残ると勘違いしている。
41: 1/19 21:14
>>39
お前みたいな経済を知らない人間に支持されても嬉しくないね。
むしろ迷惑ですが・・・。
42: 1/19 21:22
やれやれ。
熱くなる前に周りを見ようねw
43: 1/19 21:44
>>38
逃げるもなにもw。俺はちゃんと>>34で答えてるでしょ?
44:あ 1/20 1:47
20年前の日本は実質世界一の経済大国でした。物価・賃金レベルも世界一です。そしてバブルが崩壊しデフレ突入。その後日銀はゼロ金利政策・量的金融政策をしてきました。いわゆる市場の資金を豊にする政策です。「全てのインフレは究極的には貨幣的現象」とフリードマンは言っています。では、なぜ日本はデフレから脱却できなかった?
少子高齢化、国際競争の激化、一次産業品の高騰、低賃金労働者の世界市場参入、日銀の金融スタンス消費税導入による購買力低下、派遣法等の要因が複雑に絡んだ結果なのでしょう。
いや、日本と世界の格差が縮まっただけと論ずる識者もいます。
その中で私が思うのは日本の弱点である一次産業品の海外への依存、目先の利益に動く企業と日銀の姿勢です。
一次産業品、つまり資源や食料品の高騰により消費は低下する、更に原材料高騰で企業はリストラ・賃金削減・派遣社員への転換にはしります。企業は目先の利益を追いすぎです。海外の低賃金労働者を求める事が、長期的にはライバル企業を作り国際競争の激化を招き、更に国内消費を低下させている。日銀の金融政策は市場資金を豊にし、その資金が投機され、一次産業品を高騰させる。 しかしながら、これまでは円高によりある程度相殺されていました。今後の円高を危惧する理由です。
45:あ 1/20 1:53
↑↑すまん、>>21さんへの回答です。
46:あ 1/20 1:57
いやー本当にすまん。
今後の円高→円安を危惧するの誤りです。
47: 1/20 10:1
>>44
あなたが主張している構造デフレが事実ならいくら金を刷ってもデフレは脱却できないはず。
>ここでの急激なインフレ?と円安は必ず国民の首を絞める。
日本のデフレが構造的な要因なら、なぜインフレを心配するの?
まずここが矛盾してます。
それから日本のGDPの構造比ですが、一次産業はわずか1.2%に過ぎません。
二次産業は25.2% 三次産業は73.6%。
あなたは僅か1.2%のカテゴリーをピックアップして、日本企業の大半が
リストラに走り、国内消費が低下すると論じている。
略29
48: 1/20 10:3
音痴くん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺 「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
音痴くん 「・・・・・・。」
他人の主張は否定するくせに自分が聞かれれば答えられないw
経済音痴が妄想垂れ流すからこうなるんだよ。
49: 1/20 10:42
中小企業支援とかはすべての分野で平等になる?
昔からやってて中身はしらんけどw
50:あ 1/20 11:18
産業人口の分布はまったく関係ないし、論点にしていない。再読ねがう。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]