3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
391: 3/12 18:2 i114-182-204-164.s42.a002.ap.plala.or.jp 昨年2012年度のアカデミー賞作 「アーティスト」(サイレント(無声)、白黒 に続き、お待たせしました。主役p4061の真実の物語 本年2013年度のアカデミー賞作 「ナンディスト?」(サイレント(無能)無色 ついに、秋田県が世界最速上映決定! p4061は訴える(笑)・・・・・ 「俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい こいつが言ってることは本当なんだろうか、ちょっと調べてみようかそう思うことから学びが始まる。」 p4061はドヤ顔で言う(笑) 「なにか反論があるなら具体的にどうぞ。いつでも論破してあげますよ」 p4061は鼻の穴を広げる(笑) 「庶民の生活に直結するのはガソリン価格だろう。 ガソリンは商品先物市場で売買されているので、為替がモロに反映される訳ではない。」 p4061は目を充血させて(笑) 「全く違います。 認識違いも甚だしい」 しかし、p4061は小学1年生のさんすう すらトンチンカンだった(笑) 数奇な運命をたどった 世にも悲しいp4061のお笑い話 2013年アカデミー賞9部門受賞作「ナンディスト」秋田先行上映 「108ドルが、107ドルになった。高騰してる! 説明しろ〜!」(笑) (今宵もp4061の悲鳴が・・・・) 「ナンディスト」 カミングスーン。
392: 3/12 19:58 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>391 長々と妄想垂れ流して、どこかに質問の答え書いてるかと思ったら やっぱり答えないで逃げてんのなwww んで、何%動いたんだ? >可哀想なので 円は%位の動きがありましたか? >そして、原油は%位の動きがありましたか? 「何%の動きがあったんですか?????」 「何%の動きがあったんですか?????」 「何%の動きがあったんですか?????」 「何%の動きがあったんですか?????」 「何%の動きがあったんですか?????」 分からないなら寝ないで調べて来い経済音痴。 勉強不足ですねw
393: 3/12 20:0 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp i114-182-204-235.s42.a002.ap.plala.or.jp ↑↑この勉強不足くんはガソリンを安く買うためには借金が増えても構わないと主張しています。 完全に自分の利益しか考えてません。政治家と同じです。 いや、議論の仕方も分からないんだから政治家以下だな。 都合の悪い質問からは逃げ回る女々しい奴です。勉強不足ですねwww
394: 3/12 20:17 i114-182-204-164.s42.a002.ap.plala.or.jp >>392 390を見た?(笑)ここまで教えても 「何%の動きがあったんですか?????」(笑) 89÷78= もわからない(笑) 電卓もはじけない(笑) 「108ドルが、107ドルになった。高騰してる! 説明しろ〜!」(笑) こんな事をいうバカだから仕方ないか(爆笑) おまけにグラフも見れない(笑)
395: 3/12 20:18 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >また、自分から突っ込まれるバカネタを(笑) あなたのソースを引用(笑) >1バレルあたりのドル価格を数字にして解説しましょうか(笑) >では8月に3〜4ヶ月 プラスして11〜12月 108ドル > 9月・・・・・・・・・・・・12〜1月 110ドル > 10月・・・・・・・・・・・・・1月〜2月 108ドル > 11月 2月〜3月 107ドル >(10月 と貴方が騒ぐ8月〜9月の高騰の8月と10月ほぼ同水準(笑)) >わかりやすい%の出し方 最大110 最小107として >110÷107= バカには無理ですか >2〜3%弱の上下(笑) なんだこの説明??あまりの文章力に腹抱えて笑わせてもらったぞwwww 小学生低学年レベルの文章力wwww 何書いてるのか分かんね〜wwww
396: 3/12 20:21 i114-182-204-164.s42.a002.ap.plala.or.jp >>393 390で答えの出し方まで、教えてあげてるのに(笑) ドヤ顔で「ちょっと調べてみようかそう思うことから学びが始まる。」 と自分で言いながら まだわからない(笑) 昨年2012年度のアカデミー賞作 「アーティスト」(サイレント(無声)、白黒 に続き、お待たせしました。主役p4061の真実の物語 本年2013年度のアカデミー賞作 「ナンディスト?」(サイレント(無能)無色 ついに、秋田県が世界最速上映決定! p4061は訴える(笑)・・・・・ 「俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい こいつが言ってることは本当なんだろうか、ちょっと調べてみようかそう思うことから学びが始まる。」 p4061はドヤ顔で言う(笑) 「なにか反論があるなら具体的にどうぞ。いつでも論破してあげますよ」 p4061は鼻の穴を広げる(笑) 「庶民の生活に直結するのはガソリン価格だろう。 ガソリンは商品先物市場で売買されているので、為替がモロに反映される訳ではない。」 p4061は目を充血させて(笑) 「全く違います。 認識違いも甚だしい」 しかし、p4061は小学1年生のさんすう すらトンチンカンだった(笑) 数奇な運命をたどった 世にも悲しいp4061のお笑い話 2013年アカデミー賞9部門受賞作「ナンディスト」秋田先行上映 「108ドルが、107ドルになった。高騰してる! 説明しろ〜!」(笑) (今宵もp4061の悲鳴が・・・・) 「ナンディスト」 カミングスーン。
397: 3/12 20:28 i114-182-204-164.s42.a002.ap.plala.or.jp >>395 やっぱり、馬鹿には無理でしたか(笑) 原油相場は2〜3%の上下動・・それを高騰というp4061(笑) 為替相場は14%の上昇 昨日のレートと比較すると23%の上昇 これを見ても、アホのミクスの影響で ガソリン価格の上昇は原油相場だ と豪語するのでしょ? 大丈夫? 精神病院からお迎え来てますよ。
398: 3/12 20:38 i114-182-204-164.s42.a002.ap.plala.or.jp 結局 p4061には99%のヒントも無駄でした。 p4061の残した名ギャグ・・・・・・ 「庶民の生活に直結するのはガソリン価格だろう。 ガソリンは商品先物市場で売買されているので、為替がモロに反映される訳ではない。」 「俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい こいつが言ってることは本当なんだろうか、 ちょっと調べてみようかそう思うことから学びが始まる。」 なんだったのでしょうか(笑) 見てて恥ずかしくなる。 もう相手する気が・・・・(笑)
399: 3/12 20:49 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/sekiyukakaku/sekiyukakaku1.htm 2012年の3月から5月にかけてガソリン価格は160円を超えていた。 その間、最も高騰したのが4月上旬の169円。(ちなみに2013年3月現在167円) 原油を仕入れてから製油、販売まで3〜4か月のタイムラグがあることを考慮して 169円を付けた2012年4月時点から3か月さかのぼった2012年1月の為替レートを見てみよう。 http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html 2012年1月当時の為替レートは1ドル76円という超円高だった事が分かる。 空前絶後の超円高だったにも関わらずガソリン価格は160円台だったのだ。 以上を踏まえたうえで、2012年1月の中東産の原油価格を見てみよう。 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poildub.html 2012年1月には1バレル109ドルをマークして以降、2月116ドル、3月122ドルと 原油価格が高騰している。 よってガソリン価格高騰の主要因は原油価格であることが分かる。 為替、為替と騒いでいる勉強不足くんは、算数のお勉強からやり直してきたまえ。 あ、その前に国語のお勉強が先だな。 そんな小学校低学年レベルの文章力で、よく公共の掲示板に書き込めるもんだw
400: 3/12 20:52 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>398 「円安、円安」と騒ぎたてる円高支持者はマクロ経済を勉強してきたまえ。 円高とは通貨高だから相対的に物の値段が下がる。つまりデフレの状態だ。 日本の国債発行残高が右肩上がりに増えてきたのは90年代半ば。 つまり日本がデフレに突入してから国債発行残高は雪だるま式に増えてきたのだ。 円高支持者は円高デフレを維持して借金を増やせと主張しているのと同じこと。 「ガソリンや小麦、食用油などを安く買うためには借金が増えても構わない。」 これが円高支持者の本音です。自分の事しか考えていない政治家と同じレベルwww キミの事だよ、経済音痴くんw
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]