3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ(2)
461: 4/11 18:18
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


略14
462: 4/11 18:21
ガソリンが値上がりしているのは円安が原因と寝言言ってる経済音痴がいたな。
ここのとこ6週連続でガソリンが値下がりしてるけど、レートはさらに円安になってますね。
円安が原因ならガソリン価格は上がるはずだが、ここにきて値下がりしてる。
経済音痴の主張は完全に妄想でしたねwww
463: 4/11 18:22
「円安、円安」と騒ぎたてる円高支持者はマクロ経済を勉強してきたまえ。
円高とは通貨高だから相対的に物の値段が下がる。つまりデフレの状態だ。
日本の国債発行残高が右肩上がりに増えてきたのは90年代半ば。
つまり日本がデフレに突入してから国債発行残高は雪だるま式に増えてきたのだ。
円高支持者は円高デフレを維持して借金を増やせと主張しているのと同じこと。

「ガソリンや小麦、食用油などを安く買うためには借金が増えても構わない。」
これが円高支持者の本音です。自分の事しか考えていない政治家と同じレベルwww
464: 4/11 18:24
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略31
465: 4/11 19:1
oリンク

景気を判断するのに一番分かりやすいのが株価。
野田前総理が解散宣言をした昨年11月14日の日経平均が8600円台。
解散宣言翌日には一気に164円の値上がりして8829円をつけた。
その後は安倍政権への期待から株価は値上がりを続け、今日の終値は13549円。
野田前総理や日銀幹部がいかに無能だったか、マーケットの反応を見ればすぐに分かる。
安倍&黒田のコンビでさらに株価は上昇するだろう。
466: 4/11 21:24
ニートの寝言はどうでもいい
467: 4/13 20:12
 投機資金が関わってる部分が大きいから株価上昇→好景気とはならないよ。
 単に資金ジャブジャブ低金利を織り込んで投機対象になってるだけ。株価が上がっても消費動向が鈍いから景気回復にはつながらない。
468: 4/14 8:35
>>467
株価は景気の先行指標だから景気が回復する可能性大です。
金融緩和宣言からインフレ期待が起こって株価上昇と、ここまで景気回復への流れは順調です。
投機拡大もインフレ期待の表れです。今後は高い確率でデフレは脱却するでしょう。
469: 4/14 9:2
リフレから投機が拡大するのは最初から想定内。と言うか当たり前の話しだけどね。
資産より先に物価が上がったら、それこそコストインフレでしょ。景気回復には順番ってものがある。

oリンク
>アベノミクスでデフレから脱却してマイルドなインフレになると、給料がどうなるのか気になる人は多いだろう。
>物価が上がっても給料が上がらないと、懐が痛むばかりで生活が苦しくなるからだ。
>まずは過去のデータを見ておこう。デフレになったのは1995年度からなので、1971年度から1994年度の24年間を
>インフレ時代、1995年度から2011年度の17年間をデフレ時代と分けよう。それぞれの年度で、給料の上昇率と
>インフレ率の関係を調べ、給料の上昇率がインフレ率を上回ったら「勝ち」、下回ったら「負け」とする。

>結果は、インフレ時代は21勝3敗であるが、デフレ時代は5勝12敗と負け越し。さらに詳しく見ると、インフレ時代
略20
470: 4/14 9:14
>>467
株価や不動産価格が上昇すると、それによって利益が出た投資家が消費を増やします。
さらに株価上昇で企業の資産が増えて設備投資の要因になり、不動産も動き出します。
もうこれだけでアベノミクスは日本経済に好影響を与えています。
長引くデフレによって落ち込んだ株価や不動産価格が回復してきただけでもアベノミクスは
半分成功したようなものです。
これについて何は反論ありますか?
ちなみにあなたの「景気回復」の定義とはなんですか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]