3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
673: 5/9 20:3 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 5年の任期中で名目GDP(国民の所得の合算)をプラスに出来なかった白川を支持して わずか4カ月でインフレ期待を高め、景気の先行指標である株価を爆上げさせた 安倍&黒田を支持する経済音痴ぶりw 以下は白川前総裁の主な評価だ。 世界のメディアの評価 2012年8月、アメリカのグローバル・ファイナンス誌が毎年公開している世界の中央銀行総裁の評価によると、白川は「C−」であった。 2012年12月、ウォール・ストリート・ジャーナルがアメリカなどの経済評論家に、世界の5大中央銀行総裁の格付けを依頼したところ、白川は圧倒的に最下位の評価であった。 2013年3月8日、台湾の中央社商情網は、白川を指して「無能」と評価、白川が任期を待たずに辞任したことは、白川の能力の無さが原因であるとした。 ポール・クルーグマンの見解 ノーベル経済学賞受賞者ポール・クルーグマンは政策に関して「中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではない。日本のGDPデフレーター (名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しである。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は) 銃殺に処すべきである」と述べている。 さらに、白川の大学時代の恩師である浜田宏一エール大学名誉教授は・・・。 浜田宏一の見解 浜田宏一は「学生の頃の彼の聡明ぶり、分析力の鋭さには感銘を受けた。今は世界から首を傾げられる『日銀流理論』を言わなくてはいけない状況に追い込まれている」と指摘している。 浜田は「日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っている。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、 日本銀行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい」「聡明な総裁のことだから、デフレと不況に苦しむ国民の立場から、その原因となっている緊縮金融政策を改めて くださることを願っている」と指摘した。 また、浜田は「白川さんの頭の中は、金融業界さえ安定していれば、一般国民がどんなに失業してもかまわないと思っているかのように見える。教えていたころは、人の苦しみも わかる学生と思っていたが、失業、倒産の苦しみより日本銀行の組織防衛のほうが重要になってしまったのだろうか」と述べている。 また、白川の実績について、デフレ脱却を実現できなかったとしてA-Cの評価で最低のCとした。 浜田は、白川の人間性は評価しながらも日銀総裁としては「その信念は日銀や日本のジャーナリズムだけに通用する真理にすぎず、デフレと円高で国民を苦しめたという事実は、 歴史として残る」と評価した。 世界的には「無能」の烙印を押された白川を支持する経済音痴くんwww 経済を知らないんだから仕方ないかww
674: 5/9 20:4 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 「失われた20年」と「失われた3200兆円」 http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html 日本はこの20年間で3200兆円も稼ぎ損ねた。 言うまでもなく原因はデフレだ。 他の主要国は順調に名目GDPを伸ばしているのに、日本だけがデフレで 国民の所得が増えていない。 今までデフレを放置してきた日銀を支持し、デフレ脱却を目指している黒田新体制 のニュー日銀&安倍政権を叩いているのが経済音痴の典型が >>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net なのである。 自分が売国奴であることに気が付いていないという、このレベルの低さwww もう救いようがないなwwww
675: 5/9 20:15 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >デフレだから増えないという理解は逆。 >インフレだから景気回復するってわけじゃないんですよ。 >>573 >>670 >>671 上の書き込みでインフレの方が国民の所得は増えることが証明されてますが なんか文句あるかね?周回遅れくんwwww
676: 5/9 20:27 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp http://web.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2009/12/pdf/041-054.pdf これらの分析結果から, 最低賃金の引き上げは貧困世帯を効率的にターゲットしていない点で 有効な貧困削減策とはいえない。また, 最低賃金の水準が引き続き引き上げられると, 最低賃金引き 上げの影響を受ける労働者が増大し, 若年男性や中高年女性といった非熟練労働者の雇用を減少さ せる可能性もある。 http://blogos.com/article/57116/ また、零細企業の経営者にとっても最低賃金が上がると雇用コストが上昇することで彼らの会社や 事業の経営が難しくなることは要にに想像できる。零細企業の経営者も弱者であるとするならば 最低賃金の引下げは必ずしも弱者を救済することにはならない。 そもそも最低賃金レベルで働いている人の多くが貧困層であるとも限らない。 パートタイマーや学生のアルバイトという場合も多いだろう。大阪大学の大竹教授も以前ブログで こんなことを書いていた。 「世帯主についてみると、最低賃金で働いている人は、そうでない人にくらべて年収が低い。これは 当然だろう。しかし、最低賃金で働いている労働者の約70%は、世帯主ではない。年収300万円 以下の低所得世帯の世帯主となっているのは、最低賃金で働いている労働者の15%程度である。 多数派の最低賃金労働者(最低賃金労働者の約50%)は、世帯年収500万円以上の世帯主以外の 労働者である。最低賃金を引き上げることは、貧困世帯の所得を上げることには、あまり有効では ないことがわかる。最低賃金で働いている人の多くは、パートで働く中年の女性ということだ。」 もちろん、低所得者で最低賃金で働いている人も多いだろうが、最低賃金の引き上げは必ずしも 貧困撲滅につながらないのは上記の実証研究からも正しそうだ。そうすると子供が小さいなどのの 理由で共働きできない世代から子育てが終わったなどの理由で共働きができる世帯への所得移転が 行われることになる。これは本末転倒だと思うのは僕だけではないだろう。 はい、音痴くんの最低賃金引き上げ論終了wwww
677: 5/9 20:57 i114-182-207-241.s42.a002.ap.plala.or.jp p1244ちゃん また あたまのてっぺんから あかいおみずの ふんすい でてるよ。 しょせん、けんさくごっこ ペッタン ペッタンはりつけごっこだね。 でもね、なかみをよく わからないで ペッタン ぺっタンは また ぼけつ ほるよ p1244ちゃん、おはなのあな ひろがってるよ たいへん また あたまのてっぺんから あかいおみずがでてる
678: 5/9 21:55 s2607228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp 若いんだろ? もう少し客観的に人の話しを聞けよ!
679:467 5/9 22:33 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>659 >>前にも書いたけど辞書引け。論破君の勘違い >>前にも書いたけどグラフの読み方習って来い論破君。 >>前にも書いたけど、論破君が載せたコピペに書いてあるから読んでみな。 >質問に答えられずに逃げる音痴くんwwww >レベルが低いねぇww 中途半端な知識で妄想垂れ流してるから質問に答えられないんだよw 低能工作員の論破君には分からなかったろうけど、もう答えてるんだよ。論破君は低能過ぎて、何が解答なのか分からないんだよ。 >もう一度質問する。 >なんか文句あるなら根拠となる客観的なソースやデータを示して具体的に反論してみたまえ。 >それから、 >>『デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。』 >論拠となる客観的なソースを示して説明しなさい。 低能工作員の論破君は辞書も引けないんだねえ、ウチの子の情報によると小学校三年生で辞書の引き方習うんだぜ。 ほれ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 『デフレーション (英: Deflation) とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す[1]。略してデフレとも呼ぶ。日本語では通貨収縮。』 論破君も以前に引用してたじゃん。どこに経済が縮小するって書いてある?論破君はデフレスパイラルとごっちゃにしてるんだって何回書いても分からないんだよね、低能だから。 >>君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 >数分の一である根拠はどこにある?客観的な統計やデータで示しなさい。 だからー、示したけど論破君たらグラフ読めないんじゃん。論破君が低能でグラフ読めないのは俺のせいじゃないもんなあ。 >>デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 >GDPが落ち込んでからデフレになるなら、そのロジックを説明しなさい。 >もちろん、その根拠と客観的なソースも忘れないようにな。 だからさ、低能工作員の論破君は自分でコピペしても気付かなかったみたいだけど、>>524にコピペしたデフレスパイラルの解説の一行目がそれだよ。 『経済全体で供給過多・需要不足が起こって物価が低下する。』 こんなに簡単なのに分からないくらい低能だとこっちが大変だわ。
680: 5/9 22:56 07032450546654_ec 「NHKテレビで論戦を見てもらうことさえも奪ってしまう与党の暴挙を決して許さない」 輿石氏は9日の党参院議員総会で、与党が解任決議案提出を受けて8日の参院予算委員会を欠席したため NHK中継がなくなったことにも矛先を向けた。もはや参院選に向けたアピールしか頭にないようだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050921470015-n1.htm とにかくテレビの前で嘘でも出鱈目でも与党を追求する姿をアピールしたい、マスゴミがそこだけ切り取って全力で与党を叩いてくれるから! って事ですね?
681: 5/9 23:0 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp p1244は都合の悪い部分は完全スルーw >最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www 既に計算されているんでコピペするぜ。 http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2012/data/120529_01.pdf 3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する 最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1) それでは、最低賃金を時給1000 円に引き上げた場合、どのような経済効果が期待できるかを、総務省から公表されている「平成17 年産業連関表」を利用して試算してみると、国内需要(家計消費支出)が4.56 兆円増加し、それによって国内生産が7 .79 兆円誘発され、GDPが4.07 兆円、0.8%増加することが分かった。また、国内生産の増加に伴って、41.1 万人分に相当する新規雇用が生まれ、中央政府・地方政府合わせて7000 億円以上の増収が期待できることが分かった。
682:467 5/9 23:10 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>660 >だから景気後退からデフレになるロジックを説明して見ろと何度言えば分かる? >日本語すら理解できないのか、音痴くん。 自分でコピペしてるのに意味が分からず、他人に説明させようとする低能工作員。アベノミクス信者の程度はこの程度。 >>その理由は前にも書いたけど意味わかんなかった?財政投融債が一本化されたから増えてるんだよ。 >これも具体的な説明が一切なしwww >>512で『小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった郵貯や簡保からの預託金を財投債に変えたから』 と、既に説明しているのに意味が分からない低能工作員。アベノミクス信者の程度はこの程度。 >反論したければ客観的なソースを持って来て説明したまえ。 >ソースも示せないで妄想垂れ流すだけww 女々しいねぇ、音痴くん。 ソース以前に意味が分からないのでまともに反論できず、ソースを示したら示したでグラフを読めない低能工作員。アベノミクス信者の程度はこの程度。 >>661 >>どの国民のことを指してるのか知らんけど、デフレ下では勤労者の実質所得は増えるんだぞ論破君。 >>まあ、論破君には理解できないだろうけど。 >これも客観的なソースもデータも一切なしwww >よくその程度の薄っぺらい知識で経済語れるよなwww やっぱり低能工作員の論破君には理解できませんでした。こんな基本にソースもデータも要らねえだろwwww。デフレ下では貨幣価値が上がるわけだから下方硬直性のある給与所得者は実質所得増になるだろうに。アベノミクス信者の程度はこの程度。 >>客に金を持たせればいいんだよ。 >具体的にどうやって金を持たすのか説明が一切なし。 >これも経済音痴の典型www だから最賃引き上げなんだろっての。オバマ政権も最賃引き上げを言いだしてるが、クルーグマンも絶賛支持してんぞ。後でコピペしてやるよ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]