3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ(2)
12: 1/18 22:51
こっちでも経済の話題か。『国政』ってのは経済以外にもあるだろうに。
取り合えずアベノミクスはマネーゲームやってる連中にはwelcomeなわけで、
今後実体経済の成長が指標で出てくるかどうかだろ。成長が無いままに円安
株高が続く訳がないし、下手すると一気に貧乏国転落かも。
アベノミクス期待はある意味結構なギャンブルなんじゃないの?

先日も秋田市で通名使ってた朝鮮人が捕まったが、外国人参政権、人権擁護法
案など民主党が瓦解して良かったと思うんだがなぁ。
13: 1/19 9:36
>>12
確かにリスクはあるよ。ただ、メリットばかりの政策など存在しないのも事実。
ハッキリしているのは、このままデフレ状態が続くと借金が雪だるま式に増えていく
のは確実だということ。
14: 1/19 10:0
アベノミクスの善し悪しやリスクなんて議論しても学者以外無意味。
国の借金が増えて、その結果が個人にどう跳ね返ってくるか・・・。
庶民としては影響が現実にどう出てくるか注意するしかないよ。
おいらは年末から原油先物で結構儲けさせてもらった。
例えデフレが続いても、円安でも円高でもうまく付いて行けば問題ない。
個人の増税分をカバーするくらいのマネーゲームを自分で組み立てる
くらいは普通の生活してたら十分可能だろうしね。
15: 1/19 10:22
>>14
国政は国全体の利益を考えることだから、個人の利益と言う観点で語るのは間違い。
議論することで国民の政治への関心が少しでも高まる可能性がある。
キミの主張は国政について議論すると言う意味で明らかにズレてるよ。
16: 1/19 12:40
無意味と思える事の積み重ねも意味があるのは同意。
まともに国政に関心を持たずマスコミに踊らされてばかりの連中が減ることを祈るよ。
17: 1/19 13:19
>>15,16
福沢諭吉「瘠我慢の説」の一読を薦めますよ。
18: 1/19 15:23
俺のようなキャラの濃い投稿者がいることで少しでも政治に関心を持ってくれる人が増えればいい。
「こいつが言ってることは本当なんだろうか、ちょっと調べてみようか」
そう思うことから学びが始まる。
学ぶこともしないで煽ってるだけの奴らには進歩はない。
そいつはそこまでの人間だと言う事。
19: 1/19 16:49
結局、何をやった所で日本の経済は良くはならないんだろうな。
色々な政策を軽視する訳ではないが、それによる副作用もある。市中に金が溢れれば、それは一次産業品への投機に回る可能性がある。日本の最大の弱点は一次産業品(生活必需品)を国外に頼っていることだと思う。生活必需品が高騰する限り、二次三次産業品に金は使えない。日本が構造デフレ(造語)から脱却出来ない要因だろう。
長いデフレに在るが、一般物価はさほど下がらずギリギリの生活。ここでの急激なインフレは
20: 1/19 16:59
すまん
ここでの急激なインフレ?と円安は必ず国民の首を絞める。そしてそのつけは国内消費に回る。まさにスパイラルだな。
21: 1/19 17:57
>>19
あまり経済に詳しくない方のようですね。
物価が高騰しても所得が上昇すれば問題ないです。
マーケットは景気が良くなると判断しているよ。株高&円安がその証拠。


>色々な政策を軽視する訳ではないが、それによる副作用もある。

当たり前です。メリットだらけの政策など存在しません。


略16
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]