3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
169: 2/13 21:22 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp どうやらバカが一人解除になったらしい。
170: 2/13 22:40 p1238-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 土建屋にばら撒く公共事業も高齢化や復興その他の問題で人手不足が深刻化するとうまくばら撒けないんじゃないか? 賃金増えて無駄遣いが増えなきゃ単に物価上昇しか目立たなくなったりして。
171: 2/14 20:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp >>166 それでも賃上げ要求は難色w そう簡単に行くもんじゃあない。
172: 2/15 7:36 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 一部に富裕層を作るだけの政策 一般人には関係ない むしろ激苦
173: 2/15 12:40 p4135-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp >>172 全く違います。 デフレこそ経済を疲弊させる要因です。 その結果、庶民の生活にしわ寄せが来ます。 もう少し経済を勉強された方がいいですね。
174: 2/15 12:43 p4135-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp >>170 基本的に人手不足になれば企業側は賃金や待遇を引き上げて人手を確保しようとします。 仕事に対して人手が足りなければ賃金が上がり、人手が足りていれば賃金は下がります。 需要と供給の関係です。
175: 2/15 12:51 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>173 討論と議論を履き違えている君と話すことは無いので金輪際アンカー向けないで。 日本語わかるよね?
176: 2/15 12:51 p4135-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp >>171 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1201M_S3A210C1MM0000/ 安倍晋三首相は12日昼、経団連、経済同友会、日本商工会議所の経済3団体トップと首相官邸で会談し、 デフレ脱却に向けて業績が改善した企業から賃金を引き上げるよう要請した。経団連の米倉弘昌会長は 「業績が良くなれば一時金や賞与に反映する。景気回復が本格的になれば給料・雇用の増大につながる」 と応じた。 難色は示してない。業績次第で一時金や賞与に反映させると回答している。 最初は一時金や賞与だが、さらに業績アップが持続すると基本給にも反映してくる。 ローソンは消費意欲の高い20代後半から40代のローソン社員の個人所得アップさせることを発表した。 当然の話しだし、完全に想定内です。
177: 2/15 12:53 p4135-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp >>175 誰にレスしようが俺の勝手。 考えが間違っていると思えばいくらでも反論させてもらう。 レスされたくなければ書き込まなければいい。
178: 2/15 12:59 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>177 日本語がわからない方ですか。 それなら仕方ありませんね。 討論と議論の違いが分からない方に言っても無駄でした。 知能障害みたいなので以降スルー
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]