3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
313: 3/6 19:4 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp 215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp 今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、 216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp >>215 一理ある。ってか正解。 217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>214 無視すればいいですよ。 >>215 その通りですね。 >>215 >>216 >>217 国の公共事業費の推移 http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg 政府の国債発行残高の推移 http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html 小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。 国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。 政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。 勉強不足ですね。 はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
314: 3/6 19:32 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>307 原油価格の推移 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html#index01 ガソリン価格の推移 http://www.d3.dion.ne.jp/~furuk_tm/gti_data/price.htm ほぼリンクしてますね。 対して為替は http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html 円高が進んでいる時期にガソリン価格は全く下がっていない。 ガソリン価格は為替よりも原油価格と深い相関関係にあるのだよ。 それをドヤ顔で「円安が原因」などとぬかす無知さにこちらが恥ずかしくなるね。 勉強不足です。
315: 3/6 19:34 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp オカマちゃんは完全論破されて逃亡しました。 TPPスレでも経済スレでも論破されて逃亡しました。 勉強不足です。
316: 3/6 19:57 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp >314 バカですか? わかりやすい一番近い最近、記憶の一番新しい最近 を思い出せないのですか? 安倍政権誕生の前後と今、株価上昇、円高 がはっきりわかりますよね。 そして前後の原油相場の自分で貼ったグラフ を見なさい。 原油の振幅(グラフ見れないなら無理)為替の振幅 一番近い、最近ですよ。 穴があくほどみてください(笑) 腹痛逃亡総理再誕生時が キーです。 そして今 為替、原油価格の上昇率を見たら、わかりますよ(笑) さんすうの前に、線をえがく練習が必要ですね。クレヨンあげますか?
317: 3/6 20:17 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>316 バカですか?ガソリン価格高騰の主要因が為替なら、90年代に1ドル120円台だったころに ガソリンがリッター80円台だったのはどう説明するんだよ。 どうせ答えられないで逃げるんだろうけどw 浅はかな知識でよく出て来れますねw
318: 3/6 20:23 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>316 公共の掲示板に書き込むならしっかりとした日本語で書きなさい。 なんだその文章力はw 小学校の低学年でももう少しまともな文章書くけどなw
319: 3/6 20:28 p3254-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp そのうち「論破www」の前に 「木端微塵に完全」が加わりそうだなや!
320: 3/6 20:48 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp >>317 その時代の原油価格を調べてみなさい 今とは大違いの原油価格だから当然です。 いちいち当たり前の事を書くなよ(笑) ところで、安倍総理誕生前後の原油価格相場と為替相場の動き わかりましたか? 原油価格の動きと為替の動きわかりました? 自分で墓穴掘ってますが、わかりますか? まだわからないのですか?
321: 3/6 21:11 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp ガソリン、小麦に続き今度は食用油と、生活必需品の値上がりが続いています。その原因は「円安」。アベノミクスによる影響がじわり、生活に及んでいます。 本日のヤフーニュースよりw
322: 3/6 22:33 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp >>317 バカですか? 自分で貼ったグラフを見れないのですか? 可哀想すぎるので教えてあげます。 年次で90年代の原油価格を見れば一目瞭然です。 現在の原油価格の2割〜3割程度ですよ(笑) ガソリン=原油価格とレート で左右されるのです。 今回のアベノミクス前後で、原油価格にさほど大きな動きはありませんでした。 大きく動いたのは、「か わ せ、」為替です。 ガソリン価格と、レートしか頭にないから アホな質問するのですね(笑) もう一つの要素が抜けてるのです。貴方のように 棒グラフの 棒線の練習に24色のクレヨンを買いましょう。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]