3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
321: 3/6 21:11 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp ガソリン、小麦に続き今度は食用油と、生活必需品の値上がりが続いています。その原因は「円安」。アベノミクスによる影響がじわり、生活に及んでいます。 本日のヤフーニュースよりw
322: 3/6 22:33 i114-182-205-86.s42.a002.ap.plala.or.jp >>317 バカですか? 自分で貼ったグラフを見れないのですか? 可哀想すぎるので教えてあげます。 年次で90年代の原油価格を見れば一目瞭然です。 現在の原油価格の2割〜3割程度ですよ(笑) ガソリン=原油価格とレート で左右されるのです。 今回のアベノミクス前後で、原油価格にさほど大きな動きはありませんでした。 大きく動いたのは、「か わ せ、」為替です。 ガソリン価格と、レートしか頭にないから アホな質問するのですね(笑) もう一つの要素が抜けてるのです。貴方のように 棒グラフの 棒線の練習に24色のクレヨンを買いましょう。
323: 3/7 11:30 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>322 バカですか? >今回のアベノミクス前後で、原油価格にさほど大きな動きはありませんでした。 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html 原油価格は高騰してます。 12月は88.19$、1月は94.65$まで跳ね上がってる。 お前の「原油価格にさほど大きな動きはありませんでした。」という主張は大間違いであることが分かる。 これは原油先物のチャート http://chartpark.com/wti.html 日足チャート(3ヵ月分)を見てみろ。 12月から価格が上昇している。 このチャートを見てもお前の主張は間違いであることが分かる。 ガソリン価格高騰の主要因は原油価格の高騰なんだよ。 もちろん為替の影響もあるが、最大の要因は原油価格の高騰です。 最大の要因は「げ、ん、ゆ、か、か、く」です。 勉強不足ですね。出直してきなさい。
324: 3/7 11:49 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>322 これは資源エネルギー庁が発表している給油所小売価格調査 http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/sekiyukakaku/sekiyukakaku1.htm 東北局を例に見てみると、平成25年1月の価格は132.5円。 それより前に130円台を記録したのが平成24年9月(131.3円)、同5月(130.2円) 同4月(136.7円)同3月(137.0円)。 次に為替レート http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html#index01 去年のレートはほぼ1ドル70円台ですね。 超円高にも関わらずガソリン価格は高騰したまま。 為替でガソリン価格が上がったのなら、円高時にガソリン価格が高騰したままなのはなぜですか? 逃げないで答えなさい。どうせ答えられないで逃げるだろうけどw
325: 3/7 12:2 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>322 もう一度原油価格を見てみようか。 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html#index01 平成24年4月(136.7円)3月(137.0円)前後の原油価格を調べてみると、2012年3月が106.15$、2012年4月が103.28$と 高騰している事が分かる。翌月の2012年5月には94.51$に下落している。 ほぼガソリン価格とリンクしてますが何か?為替とはリンクしてませんが何か? 自分で調べもせずにマスコミの受け売りしてると恥かくよ。 勉強不足ですね。
326: 3/7 14:54 s994181.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp どうして、日本への原油価格が上がったか?を話してるのにね(笑)
327: 3/7 19:9 i114-182-206-240.s42.a002.ap.plala.or.jp >>323 歴史上のワールドクラスのバカですか? 日本の原油輸入の大半は、どこから輸入していますか? ほとんど中東産です。 毎日、読売新聞に東京マーケットの原油価格が載ってます。 同じスペースに円相場も載っています。(読売をとってるもんで) 第二次安倍政権発足前の民主時代から今日まで ずっと、東京マーケットの中東産は100ドル〜110ドルで推移しています。 >原油価格は高騰してます。 >12月は88.19$、1月は94.65$まで跳ね上がってる。 大丈夫ですか? 安倍政権発足したは12月末ですよ(笑) アベノミクスと言う言葉が広がったのはいつですか(笑) ま、それでもいいし、 見なかったこともしてあげます。 為替は3月6日の昨日93円台 (貴方は自ら去年70円台とも書いてますよね) 円は安倍政権後、何%上がったのでしょうか? そして原油価格は何%上がったのでしょうか? (検索好きの理解できない人には丁度いい) %の計算方法も教えなければダメですか(笑) 数の大小がわかれば、貴方の錯乱状態は良い方向に進みます(笑) 貴方が、12月から1月までの原油高騰率を跳ね上がった(笑)というならば 円高は完全に 「天井を10枚突き抜けています」と表現してもいいですね(笑) >もちろん為替の影響もあるが・・・・・ 自信喪失で(笑)少しは可愛げもありますが、不等号ぐらいはわかってくださいね。 前にも貴方に言いましたが、まるで理解していませんね。 「振幅」という言葉もわからないのですね。 だから クレヨンを買いなさいと言ったはずですよ。 さんすうの1、2、3 数の大小がわからない貴方には棒線グラフが丁度いいのですが、 グラフも早すぎました。 パーフェクトな「べんきょうぶそく」は貴方ですよ。 資料を目を真っ赤に貼り付けをさがしてきても、読めない。け い さ ん できない。 まず クレヨンでスケッチブックに好きな絵を書く練習からしましょうね。 ご褒美はおやつあげます。 毎度、情けなく思うのですが、自分の恥を隠すために質問をぶつけて逃げる 繰り返しみっともないですね。 本当は自覚してるでしょ(笑)
328: 3/7 19:59 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>327 地球最高のバカですか? http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poildub.html ドバイの原油価格も去年9月ころから価格が高騰してますが何か? >大丈夫ですか? 安倍政権発足したは12月末ですよ(笑) 読解力がないですね。安倍政権が発足する前から原油価格は高騰してるんです。 つまり為替の影響ではなく原油価格の高騰が主要因です。 小学生レベルの読解力ですね。 お前の常套句は「よく見てください」「何%上がったでしょうか?」だもんな。 自分でソースすら持ってこれない。まさに妄想以外の何物でもない。 為替とガソリン価格がリンクしてない件はどう説明する? 逃げないで答えたまえ。
329: 3/7 20:8 NR427w7 必ず原油高か円安どちらか片方の影響にしないとダメなの? 原油高(円安)に円安(原油高)の拍車がかかったとかはナシ?
330: 3/7 20:14 p4061-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp >>327 http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/sekiyukakaku/sekiyukakaku1.htm 去年3月から5月にかけてガソリン価格は150円を超えて一時は158円を記録してます。 当時の為替レートは1ドル80円前後でした。80円前後の円高でもガソリン価格は高騰していた。 これはガソリン価格が原油価格とリンクしている事を示しています。 為替は二の次です。勉強不足ですね。算数からやり直してきたまえ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]