3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
516: 4/28 20:43 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >金融ジャブジャブは資金供給側からのアプローチ。これは既にやられていて、これだけでは効果が無いことは確定している。 >だから前任者の白は抵抗した。金融政策だけで解決できる問題じゃないってことは金融の専門家じゃなくても分かること。 >まして、大規模にやったら当然に弊害も大きくなる。黒は分かってないのか、分かってやってるのか? >金融政策が有効に働くのは資金需要があった場合。だから、資金需要を増やすには?ってことになるんだが、そもそもなんで >資金需要が無いのかっていうと、設備投資しないから。これまでにも減価償却の計算の仕方をいじったりとか小手先での設備 >投資誘導策はやられてたけど、消費減退下では設備投資する意味が無い。 全然違います。 フリードマンが提唱した貨幣数量説は経済学では通説です。 インフレとデフレは貨幣数量が要因と言う事は定説だよ。 白川日銀はマネーを増やさなかったからデフレを脱却できずに名目GDPも減り続けた。 白川の政策を支持している時点で経済音痴確定ですね。 それから、設備投資をしないのはデフレで投資に対するリターンが期待できないから。 すべてはデフレが原因なんだよ。それくらいは経済の基本中の基本だぞ。 >GDPがデフレ下で増えるとか増えないとかいうのは現象の解釈を間違った理解。 誤ってるのはキミだよ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp_d GDPデフレータと名目GDPの推移を見てみると、日本がデフレに突入してから名目GDPは 落ち込んでいるのが分かる。見事にリンクしてます。 キミの根拠のないインチキ経済学はどこで勉強したの? 日本がデフレになるのとリンクして名目GDPが落ち込んでいるのはどう説明する?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]