3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
518: 4/28 21:2 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp >>512 >小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった郵貯や簡保からの >預託金を財投債に変えたから >ちなみに公共工事が増えたのは80年代の公共の頃から。デフレ以前の話。 国の公共事業費の推移 http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg 政府の国債発行残高の推移 http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html 国債発行残高が右肩上がりに増え始めたのは小泉政権よりも前だ。 グラフ見たら分かるだろ。 公共事業費が急激に増え始めたのは1990年から。 これもグラフ見たら分かるだろ。ちゃんとリンク先を確認しなさい。 キミは主張に根拠がない。 自分の意見を裏付ける客観的なデータや資料を示しなさい。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]