3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
530:467 4/29 2:24 u583091.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>GDPがデフレ下で増えるとか増えないとかいうのは現象の解釈を間違った理解。 >誤ってるのはキミだよ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp_d >GDPデフレータと名目GDPの推移を見てみると、日本がデフレに突入してから名目GDPは落ち込んでいるのが分かる。見事にリンクしてます。 だからさ、何度も書いてるけど、『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 >キミの根拠のないインチキ経済学はどこで勉強したの? >日本がデフレになるのとリンクして名目GDPが落ち込んでいるのはどう説明する? デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。意味が解りませんか? >当たり前だろ。経済が回復するにはタイムラグがある。 >10数年もデフレが続いていたのに、ほんの数か月で実体経済が回復する >魔法の杖など存在しない。 >ま、経済音痴が言いだしそうな寝言だけどwww 私は一貫して実態経済が回復してないという論調で書いてますが。 上がったのはあべっちのお願いに応じてコンビニの一部でちょろっとだけ上がった給料のことでしょ。 >消費はデフレのままでは絶対に増えない。 >デフレ=国民の所得が下がるからだよ。これも基本中の基本な。 好不況とインフレとデフレの関係を理解してないからそういう話になる。 デフレのままでも国民の所得が上がれば消費が増える。消費が増えて好況になればインフレにもなるだろうよ。 >最低賃金を引き上げても企業が総人件費を引き上げなければ意味なし。 総人件費を引き上げないなんてどこに書きましたか?ま、引き上げれば意味があるということをお認めいただいたことで結構といたしましょう。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]