3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
556:467 4/29 20:42 u672145.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net >>548 >「数分の一の額」である根拠を示しなさいと言っているのだよ。 >自分で書いたことの根拠を示せないのなら単なる寝言を同じレベルだよ。 うわあ、本気でグラフ読めないんだ。 >GDPが落ち込んで不況になる根拠と、どんな流れでGDPが落ち込んで不況になるのか示したまえ。 >>546に書いたんだけど、再掲するわ。 酷いな。『GDPが落ち込んで不況になる根拠』って、『GDPが落ち込んで=不況』じゃん。俺は辞書じゃないんだよ。 >GDPが落ち込んでからデフレになるロジックを示せと言っているだろ。 >根拠も示せないで妄想垂れ流すなよ。勉強不足です。 は?それは君が『デフレ』を理解してないってだけのことじゃん。俺は君の辞書なのか?ていうか、デフレスパイラルのコピペは張ってたけど、やっぱりデフレとデフレスパイラルの区別がついてないんだな。勉強した方が良いよ。 >>549 >デフレは経済を衰退させます。 >以下はインフレ時とデフレ時の給料を比較したもの。 デフレとリセッションの話が出るのかと思えばなんでか給料の話。それも以前に出してきた週刊現代のお馬鹿コラム。本当に酷いな。君にとってのリセッションは給料なのか? >実際にデータとして出てるよ。これが現実です。 >何か反論ある? 文句あるなら客観的な根拠を示して反論してみたまえ。 >>529で、 『一般に好況時はインフレになるんだから、インフレ時に給料が上がる、なんてのは普通の話じゃん。』って書いたんだけど,意味わかんない?別に反論は無いよ。リセッションとデフレの関係を示したものでもなんでもないし。そうなんだろうなあ、としか思わないわ。
557:467 4/29 20:48 u672145.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net >>550 >>残念でした。デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。 (略) >物価が下落すると企業の利益が減って人件費を削るために給与を削減したりリストラが起こる。 >そうなると家庭の収入は減り、余計に物が売れなくなって更にデフレになる。 >小学生にも理解できるように分かりやすく説明したけど、これで分からなければ 究極の経済音痴だ。 >上記の説明になにか反論ある? 何回も書いてるんでうんざりしてきたけど、私はデフレもデフレスパイラルも理解してるから。 『デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。』 っていう私の書き込みになんでデフレスパイラルの解説を書くの?
558:467 4/29 20:54 u672145.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net >>551 >アベノミクス批判してるからどれだけ立派な対案を持ってるのかと思ったら「最低賃金引き上げ」だとwww >企業の売上が落ち込んでいるのに人件費だけ増やすことはしない。 全くその通り。だから『人件費だけ』ではなく『売上』も増やすために値上げをするんだよ >売り上げが落ちているのに社員の給料を上げる経営者がどこにいる? 全く同感ですわ。だからこそ経営者の判断に寄らず政策として国が上げるんですよ。ドイツの理美容師の最賃がほぼ倍になったそうですぜ。 >>552 >インフレ時は物価の上昇以上に平均給与が上がり、デフレ時は物価の下落以上に平均給与が下がる。 >その根拠がこれ↓↓ またそれか。ずいぶん気に入ってるようだけど、それは根拠にはならないから。しかし酷いな。
559:467 4/29 20:58 u672145.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net >>553 >デフレで物が売れないから価格が下がって企業の利益が減ってるのに、価格転嫁しろなどと寝言をぬかす経済音痴くんwww 利益が減っていて吸収できないから価格に転嫁するんだろ? >物が売れないから価格が下がってることも分からないwww >物が売れないのに社員を増やすバカ経営者がどこにいる? お、今度は社員を増やす話になったようです。 >売り上げが伸びないのに社員の給料を上げるアホがどこにいる? いえいえ、価格を上げなければ売り上げは伸びませんが、価格を上げれば同じ数量で売り上げは伸びます。 >亭主の給料が減ってるのに小遣いアップするバカ女房がどこにいるよwww >とりあえず寝言は寝てから言いたまえw マクロ経済を語るのに亭主とバカ女房の小遣いの話かよwwww
560:467 4/29 21:26 u672145.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net >>555 >ま、ネットで調べるくらいの時間は与えるから、よく勉強してから反論しなさい。 君への反論には時間はそんなに必要ないわ。もう同じことの繰り返しになってるし。全然進歩しないし議論以前の部分だもの >結局は俺に論破されるんだから覚悟して書き込みたまえよw ああ、同じことをダラダラ繰り返ししつこく書いて、相手が呆れて居なくなれば「論破」とかいう悲しい勝利宣言出すんだ。 >それから、インフレとデフレ、名目GDPの意味くらいは頭に叩き込んでから書き込みたまえ。 >レベルが低過ぎて話しにならないねw だからさ〜、デフレとデフレスパイラルの違いが何故に分からないのか不思議でしょうがないよ。再掲するけど、 1. 好不況とインフレデフレの関係が怪しい。 2. 需給・価格も怪しい。 3. デフレとデフレスパイラルの区別がつかない。 4. 不況の意味が解らない。 全然改善しないで追加する羽目になったじゃん。 5. 公共工事は国発注の物だけだと思っている。 6. 普通の折れ線グラフを読めない 7. 『デフレは経済を衰退させます』という自説の根拠として何故か週刊現代のコラム?を挙げる。ただし、その内容は給料の話でリセッションとは直接関係無し。しかもよほど気に入ったのか、二日間の内に三度も繰り返しコピペ。 8. マクロ経済を語るのに何故か亭主とバカ女房の小遣いの話で語る 面白すぎる。
561: 4/29 21:42 i114-182-205-173.s42.a002.ap.plala.or.jp アカデミックなおバカさん仮面ライダー555(ファイズ)=p1244 ご存命でしたかw 相変わらず、鼻の穴が500円玉入るぐらい広がってますね。 背伸びしたい気持ちはわかりますが、 永遠の課題を 新一年生と一緒に数字の数え方からお勉強しましょう。 勉強は何歳からでもできる。 最近流行りの「今でしょ」は555の為の有難い言葉ですw
562: 4/29 22:44 06S3NgF 日本ロシア首脳階段がありました。 ロシアの安い電気、ガス、さらには石油の安い燃料調達をまずは秋田から長期的、継続的に進んで欲しいですね。
563: 4/30 0:4 u567155.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net ニュースでは領土交渉の再開がメインで経済協力は刺身のツマみたいな扱いでした。 でもまあ自民も領土問題はてんで駄目なんで進められるのは経済関係強化でしょう。 秋田港にガス基地出来るらしいしガスには期待したいですわ。県が気合入ってたシー&レールでしたっけ?あれもどうなんですかね。
564: 4/30 7:3 07032040701187_ve 領土問題を解決すると意気揚々と出掛けたはいいが、なんか進展あった? 「話し合いをしましょう」だけ? 手土産一つ持たずに帰るの? 我が秋田の知事様は可愛い猫もらったぞ。
565:秋田県人 4/30 7:16 pw126214007036.1.panda-world.ne.jp 【中国の兵法書 六韜(りくとう)】 隣国から使者が来て、もしその者が「有能」ならば何一つ与えず返せ。 隣国から使者が来て、もしその者が「無能」ならば大いに与え、歓待せよ。 そうすれば、隣国では「無能な者が重用され」、「有能な者が失脚する」 そしてやがては滅ぶ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]