3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ(2)
640: 5/7 20:43
アベノミクスがまだわからない人へ
oリンク

アベノミクスは金融政策がすべてといってもいい。そのキモは驚くほど簡単だ。ひとことでいえば、
デフレ予想からインフレ予想への転換だ。人々のインフレ予想率を高めるわけだ。

ポイントはインフレ予想
どういう経路をたどるかと言うと、マネタリーベース(中銀当座預金と中央銀行券の合計)を増やすと
インフレ予想が高まる。すると、実質金利(名目金利マイナスインフレ予想率)が下がり、株価(株高)
と為替(円安)に効く。これは早く出る。今はその最中だ。円安になると輸出は半年から1年半ぐらいの
間に増加し、株高になると消費は半年から1年半ぐらいの間に上向く。
略30
641: 5/7 22:27
何ですか? 一人でスレ占拠でご満悦? 心神喪失、ご乱心、狂気に囚われた連続技
ネジが飛んだ9連投  ウルトラE難度のプッツン技

ますます遠い所までイッちゃてますね。
アホノミクスの六文字に完全に錯乱してますよ。

精神の蝶つがい外れてることだけは、ヒシヒシと伝わってくる
p1244さん 自覚症状ないですか?
642: 5/7 23:40
何度も繰り返し言い負かされてp1224は完全にイカレちゃったねw
国政よりも精神科行ってこいよw
643: 5/8 18:8
名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。

oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。

経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
賃金には反映しない。これは2002〜2007年の『戦後最長の景気回復局面』で明らかになっている。」
などと寝言をぬかしているが、先に説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)
略26
644: 5/8 18:34
oリンク
これはG7(主要7カ国)のインフレ率の推移。
1995年以降、日本だけがインフレ率マイナスが続いている。

これを踏まえて次のデータ。
oリンク
これはG8(主要8カ国)の名目GDP(国民の所得の合算)を示したデータだ。
日本のインフレ率(物価上昇率)マイナスがスタートした1995年の名目GDPと、2013年の名目GDP
を比較すると、日本だけが名目GDPがマイナスとなっている。
その他の国はすべて名目GDP(国民の所得の合算)が増えている。

略17
645: 5/8 19:30
日本は20年近くデフレが続いています。
現在の日本のGDPは約500兆円ですが、仮に4%(欧米諸国並み)の名目成長をしてきたなら、
現在のGDPは約1000兆円になります。
税収は今の倍以上の約100兆円になり、民間の給与は平均約900万円。
国民の大半はこの事実を知らない。
財政出動すれば借金だけが残ると勘違いしている。

主要国の1997年時点での名目GDPを100として、2011年の名目GDPを%で表わすと・・・
日本89.5%
アメリカ181.1%
イギリス181.6%
略20
646: 5/8 19:48
「失われた20年」と「失われた3200兆円」
oリンク

日本はこの20年間で3200兆円も稼ぎ損ねた。
言うまでもなく原因はデフレだ。
他の主要国は順調に名目GDPを伸ばしているのに、日本だけがデフレで
国民の所得が増えていない。

今までデフレを放置してきた日銀を支持し、デフレ脱却を目指している黒田新体制
のニュー日銀&安倍政権を叩いているのが経済音痴の典型が

略15
647: 5/8 21:11
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net 

なんか文句あるなら根拠となる客観的なソースやデータを示して具体的に反論してみたまえ。
それから、

>『デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。』

論拠となる客観的なソースを示して説明しなさい。


>君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。
略22
648:467 5/8 21:23
 自演バレして逃げた論破君が帰ってきた。相変わらず低能ですねえ。
>>632
>>『デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。』

>だからその根拠を示せって言ってんだよ。
>客観的なデータを持ってきなさい。
>持って来れなければ単なる経済音痴の妄想です。

 前にも書いたけど辞書引け。論破君の勘違い

>>君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。
略23
649: 5/8 21:33
傷心のp1244様、
5連投で地団駄踏んでるのが よ〜く伝わります。

レスの数だけ、文字の多さの分だけ金切り声をあげる心情を察します。

他人様に自分がどう映るか、考えたほうがいいですよ。
尋常じゃない壊れ具合、漏電してますよ。 

なぜか、伝わるp1244の空気感 目に浮かびます。
レスすればするほど、土壷に自分からはまって行ってますよ

略13
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]