3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ(2)
651:467 5/8 21:41 u526066.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
>>633
>2002年〜2007年当時はデフレを脱却出来なかったからな。
>日本の最大の課題はデフレの脱却。
>これをクリアしない限り名目GDP(国民の所得)は増えない。
>現にインフレ時に所得は増えている。
>その証拠が以下のソースな。
>デフレは経済を衰退させます。
何度も書くけど逆だって。景気後退によりデフレになるんだよ。日本もそうだったろ?基本だよ基本。
略40
652:467 5/8 21:44 u526066.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
>>635
>消費はデフレのままでは絶対に増えない。
だから何度も書くけどデフレとデフレスパイラルの区別くらい覚えろよこの低能工作員。
>デフレ=国民の所得が下がるからだよ。これも基本中の基本な。
どの国民のことを指してるのか知らんけど、デフレ下では勤労者の実質所得は増えるんだぞ論破君。まあ、論破君には理解できないだろうけど。
>最低賃金を引き上げても企業が総人件費を引き上げなければ意味なし。
>1人あたりの賃金を引き上げてもリストラで人員が削減されれば
略39
653:467 5/8 22:2 u526066.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
>>639
>>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。
>最低賃金の引き上げwwwww
>デフレで物が売れないのに人件費だけ増えたら企業側は経営が圧迫される。
また言ってるよ。デフレで物が売れないんではなくて、物が売れないからデフレなんだっつーの。
>採用は減り、リストラや派遣切りで失業者が増える。
略28
654:467 5/8 22:51 u526066.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
>>637 投稿し忘れ
>>前任の白は通貨が出来ることと出来ないことを理解してたんですけどね。
>>黒は相当のバカか売国奴なんだなとしか思えないんですよ。
>衆議院解散の時点でマーケットは株高&円安に動き、安倍政権の誕生、黒田新総裁誕生だけで
>さらに株高&円安は進んでいますが何か???
日銀が国債も株も土地も買うっつーんだからそれが当たり前。
>お前が言う通貨で出来ないことが、体制が変わっただけで動いている事実。
略30
655: 5/9 2:33 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244が繰り返している「経済音痴」「論破」って自己の古傷なんじゃね?
まぁレスを見る限りは進行形みたいだがw
何にせよそんな煽りじゃ寒いだけだぞw
656: 5/9 14:21 07032450546654_ec
民主党が夏の参院選で掲げる公約の原案が8日、明らかになった。
前略
また、国会改革として、海外出張などを容易にするため閣僚の国会出席義務を緩和するとともに、
「開会中でも政党・議員外交が積極的に行えるようにする」とした。議員定数は衆院で80議席、
参院で40議席程度削減する。
有権者「え???」
657: 5/9 14:24 07032450546654_ec
細野豪志 @hosono_54
与党が審議拒否するのを見たのは初めてです。
oリンク
新藤義孝「衆院行政監視小委・民主欠席で復興予算の使途審査できず」 - YouTube
oリンク
公開日: 2012/10/11
私が委員長を務める衆院決算行政監視委員会では10月11日、行政監視小委員会を開い?て、
復興予算の使途について審査する予定でしたが、民主党委員が欠席したため流会にな?ってしまいました。
委員会の模様をお届けします。
略27
658: 5/9 14:39 07032450546654_ec
■ 川口委員長解任審議がなぜ大騒動なのかわからない人たちにわかりやすい説明 ■
1)4/23-24の日程で川口環境委員会委員長(元外相)が、各国の元外相クラスらで構成される
アジア平和・和解評議会の発起人の肩書きでタイ、パキスタンの元外相、ハーバード大教授を含む同評議会メンバーら6名と共に中国側の招聘に応じ、中国の王外交部長および揚国務大臣(外相の上。中国共産党NO.7といわれる実力者で川口議員と知己)との会合のため、渡中
2)4/23時点では詳細が不明。24日朝の時点で以下の通り判明し、2)、3)に出席できないことが判明
1) 24日午前:王外交部長の代役との会合
2) 24日午後:中国外交シンクタンク会議への参加。テーマは「中国の外交政策と近隣諸国」
3) 25日午前:揚国務大臣との会合
3)24日朝に直ちに参議院に滞在延長の申請。民主党ら野党主導の参議院運営委員会は詳細を確認せず却下。自民党側が環境委員長の代役をたてることを提案するも、これも却下
(※実は出発前に23-25日の日程で申請したが却下されている)
(※25日の環境委員会における5分間で終わる報告会に出席予定だった)
略20
659: 5/9 19:1 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>u567014.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>前にも書いたけど辞書引け。論破君の勘違い
>前にも書いたけどグラフの読み方習って来い論破君。
>前にも書いたけど、論破君が載せたコピペに書いてあるから読んでみな。
質問に答えられずに逃げる音痴くんwwww
レベルが低いねぇww 中途半端な知識で妄想垂れ流してるから質問に答えられないんだよw
略30
660: 5/9 19:5 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>何度も書くけど逆だって。景気後退によりデフレになるんだよ。日本もそうだったろ?基本だよ基本。
だから景気後退からデフレになるロジックを説明して見ろと何度言えば分かる?
日本語すら理解できないのか、音痴くん。
>その理由は前にも書いたけど意味わかんなかった?財政投融債が一本化されたから増えてるんだよ。
これも具体的な説明が一切なしwww
反論したければ客観的なソースを持って来て説明したまえ。
ソースも示せないで妄想垂れ流すだけww 女々しいねぇ、音痴くん。
661: 5/9 19:9 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>どの国民のことを指してるのか知らんけど、デフレ下では勤労者の実質所得は増えるんだぞ論破君。
>まあ、論破君には理解できないだろうけど。
これも客観的なソースもデータも一切なしwww
よくその程度の薄っぺらい知識で経済語れるよなwww
>客に金を持たせればいいんだよ。
具体的にどうやって金を持たすのか説明が一切なし。
これも経済音痴の典型www
略18
662: 5/9 19:21 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
随分とwwwが増えてきたな自演君w
663: 5/9 19:26 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244以外は全員理解しているよw
データやソースなんて言ってもグラフも読めない、計算もできない人に何を示せば理解できるのか?
現在はそれが議題になっているんだよiPhoneで自演バレしたp1244君w
664: 5/9 19:26 i114-182-207-241.s42.a002.ap.plala.or.jp
トントン p1244さん
あたまの てっぺんから あかいおみず のふんすいがでてるよ。
こころの びょうきになったのかな?
いっしょう けんめいになりすぎると ますます あたまのてっぺん
から あかいふんすいでるよ。
きみは ぼくといっしょに どうわをよもうね
しまじろうと さんすう もたのしいよ
略18
665: 5/9 19:30 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244はある日、自然災害のように突然デフレが発生すると思っている。
デフレは結果だと理解できないw
最初から破綻しているw
666: 5/9 19:35 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分は完全スルーw
>最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www
既に計算されているんでコピペするぜ。
oリンク
3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する
最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1)
それでは、最低賃金を時給1000 円に引き上げた場合、どのような経済効果が期待できるかを、総務省から公表されている「平成17 年産業連関表」を利用して試算してみると、国内需要(家計消費支出)が4.56 兆円増加し、それによって国内生産が7 .79 兆円誘発され、GDPが4.07 兆円、0.8%増加することが分かった。また、国内生産の増加に伴って、41.1 万人分に相当する新規雇用が生まれ、中央政府・地方政府合わせて7000 億円以上の増収が期待できることが分かった。
667: 5/9 19:40 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
これで景気がよくならなかったらp1244は自殺でもするのかねw
668: 5/9 19:49 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>653
oリンク
日本でも最低賃金が企業利潤に与える影響に関する実証事例が蓄積され始めた。その一例として、筆者が参加した
経済産業研究所の労働市場制度改革研究会(座長は鶴光太郎慶応義塾大学教授)の検証を紹介する。
具体的に何人の労働者を雇うのが企業にとってちょうどよい状態であるかという観点から分析した。
ある店舗で、レジカウンターは2台しかないのに、接客するアルバイトを3人雇っていたとする。
その時、3人目をクビにするかどうかの主な判断材料は、3人目を雇い続けることで店にもたらされる
追加的な価値と、それによりかかる追加費用だ。追加的な雇用費用が店への貢献分よりも大きければ、
店はアルバイトを2人に減らすことで損を回避できる。利潤回復余地があるという意味で、3人も
雇っている状態は店にとって最適な状態ではない。
略40
669: 5/9 19:53 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>日銀が国債も株も土地も買うっつーんだからそれが当たり前。
株や土地を買う?国債は買うと言っているが、誰の株や土地を買うんだ?
>全然動いていませんが。問題は市場ではなく実体経済。いつになったら好転するんでしょうか?
アベノミクスがまだわからない人へ
oリンク
アベノミクスは金融政策がすべてといってもいい。そのキモは驚くほど簡単だ。ひとことでいえば、
略40
670: 5/9 19:54 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
名目GDP(国民の所得の合算)を増やすには、まずはデフレを脱却すること。
名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)で算出される。
つまりインフレ率(物価上昇率)がマイナス(デフレ状態)では名目GDP(国民の所得の合算)
が増えにくくなり、実体経済が回復しない。
oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。
経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
賃金には反映しない。これは2002〜2007年の『戦後最長の景気回復局面』で明らかになっている。」
などと寝言をぬかしているが、先に説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)
略26
671: 5/9 19:55 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
oリンク
これはG7(主要7カ国)のインフレ率の推移。
1995年以降、日本だけがインフレ率マイナスが続いている。
これを踏まえて次のデータ。
oリンク
これはG8(主要8カ国)の名目GDP(国民の所得の合算)を示したデータだ。
日本のインフレ率(物価上昇率)マイナスがスタートした1995年の名目GDPと、2013年の名目GDP
を比較すると、日本だけが名目GDPがマイナスとなっている。
その他の国はすべて名目GDP(国民の所得の合算)が増えている。
略17
672: 5/9 20:2 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
音痴くん「デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。」
俺 「それを証明する客観的なデータを示しなさい。」
音痴くん「・・・・・・。」
音痴くん「君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 」
俺 「数分の一である根拠は?どこにそんなソースがある?」
音痴くん「・・・・・・。」
音痴くん「デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 」
俺 「GDPが落ち込んでデフレになる過程を説明しなさい。客観的なソース付きで。」
音痴くん「・・・・・・。」
略14
673: 5/9 20:3 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
oリンク
5年の任期中で名目GDP(国民の所得の合算)をプラスに出来なかった白川を支持して
わずか4カ月でインフレ期待を高め、景気の先行指標である株価を爆上げさせた
安倍&黒田を支持する経済音痴ぶりw
以下は白川前総裁の主な評価だ。
世界のメディアの評価
2012年8月、アメリカのグローバル・ファイナンス誌が毎年公開している世界の中央銀行総裁の評価によると、白川は「C−」であった。
2012年12月、ウォール・ストリート・ジャーナルがアメリカなどの経済評論家に、世界の5大中央銀行総裁の格付けを依頼したところ、白川は圧倒的に最下位の評価であった。
2013年3月8日、台湾の中央社商情網は、白川を指して「無能」と評価、白川が任期を待たずに辞任したことは、白川の能力の無さが原因であるとした。
略32
674: 5/9 20:4 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
「失われた20年」と「失われた3200兆円」
oリンク
日本はこの20年間で3200兆円も稼ぎ損ねた。
言うまでもなく原因はデフレだ。
他の主要国は順調に名目GDPを伸ばしているのに、日本だけがデフレで
国民の所得が増えていない。
今までデフレを放置してきた日銀を支持し、デフレ脱却を目指している黒田新体制
のニュー日銀&安倍政権を叩いているのが経済音痴の典型が
略15
675: 5/9 20:15 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>u876064.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>デフレだから増えないという理解は逆。
>インフレだから景気回復するってわけじゃないんですよ。
>>573 >>670 >>671
上の書き込みでインフレの方が国民の所得は増えることが証明されてますが
なんか文句あるかね?周回遅れくんwwww
676: 5/9 20:27 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
oリンク
これらの分析結果から, 最低賃金の引き上げは貧困世帯を効率的にターゲットしていない点で
有効な貧困削減策とはいえない。また, 最低賃金の水準が引き続き引き上げられると, 最低賃金引き
上げの影響を受ける労働者が増大し, 若年男性や中高年女性といった非熟練労働者の雇用を減少さ
せる可能性もある。
oリンク
また、零細企業の経営者にとっても最低賃金が上がると雇用コストが上昇することで彼らの会社や
事業の経営が難しくなることは要にに想像できる。零細企業の経営者も弱者であるとするならば
最低賃金の引下げは必ずしも弱者を救済することにはならない。
略29
677: 5/9 20:57 i114-182-207-241.s42.a002.ap.plala.or.jp
p1244ちゃん
また あたまのてっぺんから あかいおみずの ふんすい でてるよ。
しょせん、けんさくごっこ ペッタン ペッタンはりつけごっこだね。
でもね、なかみをよく わからないで ペッタン ぺっタンは
また ぼけつ ほるよ
p1244ちゃん、おはなのあな ひろがってるよ
たいへん また あたまのてっぺんから あかいおみずがでてる
678: 5/9 21:55 s2607228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
若いんだろ?
もう少し客観的に人の話しを聞けよ!
679:467 5/9 22:33 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>659
>>前にも書いたけど辞書引け。論破君の勘違い
>>前にも書いたけどグラフの読み方習って来い論破君。
>>前にも書いたけど、論破君が載せたコピペに書いてあるから読んでみな。
>質問に答えられずに逃げる音痴くんwwww
>レベルが低いねぇww 中途半端な知識で妄想垂れ流してるから質問に答えられないんだよw
低能工作員の論破君には分からなかったろうけど、もう答えてるんだよ。論破君は低能過ぎて、何が解答なのか分からないんだよ。
略41
680: 5/9 22:56 07032450546654_ec
「NHKテレビで論戦を見てもらうことさえも奪ってしまう与党の暴挙を決して許さない」
輿石氏は9日の党参院議員総会で、与党が解任決議案提出を受けて8日の参院予算委員会を欠席したため
NHK中継がなくなったことにも矛先を向けた。もはや参院選に向けたアピールしか頭にないようだ。
oリンク
とにかくテレビの前で嘘でも出鱈目でも与党を追求する姿をアピールしたい、マスゴミがそこだけ切り取って全力で与党を叩いてくれるから!
って事ですね?
681: 5/9 23:0 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分は完全スルーw
>最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www
既に計算されているんでコピペするぜ。
oリンク
3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する
最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1)
それでは、最低賃金を時給1000 円に引き上げた場合、どのような経済効果が期待できるかを、総務省から公表されている「平成17 年産業連関表」を利用して試算してみると、国内需要(家計消費支出)が4.56 兆円増加し、それによって国内生産が7 .79 兆円誘発され、GDPが4.07 兆円、0.8%増加することが分かった。また、国内生産の増加に伴って、41.1 万人分に相当する新規雇用が生まれ、中央政府・地方政府合わせて7000 億円以上の増収が期待できることが分かった。
682:467 5/9 23:10 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>660
>だから景気後退からデフレになるロジックを説明して見ろと何度言えば分かる?
>日本語すら理解できないのか、音痴くん。
自分でコピペしてるのに意味が分からず、他人に説明させようとする低能工作員。アベノミクス信者の程度はこの程度。
>>その理由は前にも書いたけど意味わかんなかった?財政投融債が一本化されたから増えてるんだよ。
>これも具体的な説明が一切なしwww
>>512で『小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった郵貯や簡保からの預託金を財投債に変えたから』
略33
683: 5/9 23:11 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
そうだw
>>681をロンパ君に計算し直させてみようか?
お詳しいんだから簡単だよねw
コピペじゃなく自分の計算でw
684: 5/9 23:21 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
とにかく重要なのは賃上げだね。
アベノミクスを手放しで評価する思考停止のp1244は絶対に成功すると信じて疑わない工作員認定。
揃って口にする言葉は「すぐに効果は出ない」
じゃあいつ頃されるのか?
「タダチニー効果は出ないー」
これじゃ民主党と変わらないよなw
685:467 5/9 23:39 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>668
随分と手前勝手でいい加減な論文を引っ張ってきたな。
>具体的に何人の労働者を雇うのが企業にとってちょうどよい状態であるかという観点から分析した。
>ある店舗で、レジカウンターは2台しかないのに、接客するアルバイトを3人雇っていたとする。
>その時、3人目をクビにするかどうかの主な判断材料は、3人目を雇い続けることで店にもたらされる追加的な価値と、それによりかかる追加費用だ。追加的な雇用費用が店への貢献分よりも大きければ、店はアルバイトを2人に減らすことで損を回避できる。利潤回復余地があるという意味で、3人も雇っている状態は店にとって最適な状態ではない。
>近年、日本ではこうした余剰人員の数が増えつつある。図1は、筆者が東洋大学の滝澤美帆氏、大阪大学の大竹文雄氏、鶴氏と共同で経済産業省の「工業統計調査」の個票データから推定した余剰従業者数を示したものだ。現在の賃金率の下で各事業所の利潤を最大にするような労働者数を推定、それを実際の労働者数から差し引いて算出した。
学者が勝手な理屈で『事業所の最大利潤=最適労働者数』と決めて『余剰労働者』を計算する?会社における人的資源を費用だけで評価できない事が往々にしてあることを全く無視している乱暴なお話。上記例に合わせれば、お店の仕事はレジ打ちだけではない。アルバイトを2人に減らしたことで品出しやら接客やらが不完全になり、売り上げが減少したら元も子もない。
略24
686:467 5/9 23:46 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
ほれ、クルーグマンだよ
oリンク
あの賃金を引き上ろ ポール・クルーグマン 2013年2月17日
オバマ大統領はその一般教書演説のなかで多くの良い提案を述べている。残念ながらそのほとんどは予算の支出を必要とするので、下院を共和党がコントロールしている以上、それらが実現するとは考えにくい。
しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げと、今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らかにイエスだ。
なぜ「驚き」なのだろうか?それは経済学101*1が、市場の結果を法律で命令しようとする事には非常に慎重であるべきだと告げるからだ。私のものも含めたどんな教科書も、家賃だとか農産物の価格だとかの統制という政策からの意図せざる結果について説明している。そして非常にリベラルな経済学者ですら、最低賃金をたとえば時給20ドルにするのはいろんな問題をうむことに同意するはずだ。
しかしそんなことが提案されているわけじゃない。そして大統領が持ち出しているレベルでの最低賃金の引上げは圧倒的に有益な効果をもつと考える有力な理由があるのだ。
まず第一に、現在の最低賃金のレベルはいかなるまともな基準で見ても非常に低い。この40年ほど最低賃金の上昇はずっとインフレを下回ってきた。そのため最低賃金の実質価値は1960年代のそれをはるかに下回っている。一方、労働者の生産性は倍になっている。引き上げの時、というものじゃないか。
略11
687:467 5/9 23:47 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
最後に、賃金の低い労働者を助ける事を目的としたほかの政策、特に低所得家庭の自助を助ける勤労所得税額控除とこの最低賃金がどう関わるのかを理解するのも重要だ。これまでは両党からの支持を受けてきたがどうもそれも変わりそうなこの税額控除もまた良い政策である 略5
688:467 5/10 0:24 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
日本じゃ年に2円とか3円とかチロチロと最賃を上げていたけど、アメリカは偶にだけどその数十倍の幅で上げる。なのに雇用に悪影響は出なかった。それどころか良い影響が出ているデータが出てる。
なのに日本の変な学者はデータに無理な解釈をつけて無理無理に最賃引き上げが雇用に悪影響があると結論付ける。日経に載せるための論文だったのかね。
689:467 5/10 0:32 u572024.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>684
>とにかく重要なのは賃上げだね。
そういうこと。
>アベノミクスを手放しで評価する思考停止のp1244は絶対に成功すると信じて疑わない工作員認定。
>揃って口にする言葉は「すぐに効果は出ない」
最賃上げならすぐに効果が出るぞ。しかもコストがほとんどかからないし、税収増や生活保護削減効果も見込める。
略14
690: 5/10 9:18 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>oリンク
>『デフレーション (英: Deflation) とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す[1]。略してデフレとも呼ぶ。日本語では通貨収縮。』
>論破君も以前に引用してたじゃん。どこに経済が縮小するって書いてある?論破君はデフレスパイラルとごっちゃにしてるんだって何回書いても分からないんだよね、低能だから。
oリンク
上のリンクを見ると、日本は1998年から現在までデフレが続いていることが分かる。
経済音痴くんは>>626で「円安で輸出が伸びても実質経済はほとんど成長しないし雇用や
賃金には反映しない。これは2002〜2007年の『戦後最長の景気回復局面』で明らかになっている。」
などと寝言をぬかしているが、先に説明した通り、名目GDP=実質GDP+インフレ率(物価上昇率)
で算出されるので、名目GDPはデフレによって相殺されてしまうのだ。
略21
691: 5/10 9:21 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分は完全スルーw
>最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www
既に計算されているんでコピペするぜ。
oリンク
3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する
最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1)
略12
692: 5/10 9:22 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>>681
oリンク
これらの分析結果から, 最低賃金の引き上げは貧困世帯を効率的にターゲットしていない点で
有効な貧困削減策とはいえない。また, 最低賃金の水準が引き続き引き上げられると, 最低賃金引き
上げの影響を受ける労働者が増大し, 若年男性や中高年女性といった非熟練労働者の雇用を減少さ
せる可能性もある。
oリンク
また、零細企業の経営者にとっても最低賃金が上がると雇用コストが上昇することで彼らの会社や
事業の経営が難しくなることは要にに想像できる。零細企業の経営者も弱者であるとするならば
略32
693: 5/10 9:22 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
684 :秋田県人 :2013/05/09(木) 23:21 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
とにかく重要なのは賃上げだね。
アベノミクスを手放しで評価する思考停止のp1244は絶対に成功すると信じて疑わない工作員認定。
揃って口にする言葉は「すぐに効果は出ない」
じゃあいつ頃されるのか?
「タダチニー効果は出ないー」
これじゃ民主党と変わらないよなw
694: 5/10 9:25 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分を完全スルーw
実際には最賃上げても失業者は増えないんだよ。
oリンク
『ニュージャージー州は1992年4月に最低賃金を$4.25から$5.05に引き上げた。その水準は全米で最も高い最低賃金となった。ニュージャージー州に隣接しているペンシルベニア州では最低賃金を連邦政府が定める$4.25に据え置いた。そこで、ニュージャージー州とペンシルベニア州における雇用の変化を比較して、最低賃金が雇用に与えた影響について調査した。
C&K 研究は伝統的な解釈とは異なった結果をもたらした。この研究によると、最低賃金を引き上げたニュージャージー州の雇用は20.44%から21.03%へと0.59%増加し、最低賃金を据え置いたペンシルベニア州の雇用は23.33%から21.17%へと2.16%減少した5。1994年のニュージャージー州の失業率はペンシルベニア州より増加しているので、景気変動の雇用への影響はマイナスと考えられる。それにもかかわらず、ニュージャージー州において、雇用増加が推定された』
695: 5/10 9:27 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分を完全スルーw
あの賃金を引き上ろ ポール・クルーグマン 2013年2月17日
オバマ大統領はその一般教書演説のなかで多くの良い提案を述べている。残念ながらそのほとんどは予算の支出を必要とするので、下院を共和党がコントロールしている以上、それらが実現するとは考えにくい。
しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げと、今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らかにイエスだ。
なぜ「驚き」なのだろうか?それは経済学101*1が、市場の結果を法律で命令しようとする事には非常に慎重であるべきだと告げるからだ。私のものも含めたどんな教科書も、家賃だとか農産物の価格だとかの統制という政策からの意図せざる結果について説明している。そして非常にリベラルな経済学者ですら、最低賃金をたとえば時給20ドルにするのはいろんな問題をうむことに同意するはずだ。
しかしそんなことが提案されているわけじゃない。そして大統領が持ち出しているレベルでの最低賃金の引上げは圧倒的に有益な効果をもつと考える有力な理由があるのだ。
まず第一に、現在の最低賃金のレベルはいかなるまともな基準で見ても非常に低い。この40年ほど最低賃金の上昇はずっとインフレを下回ってきた。そのため最低賃金の実質価値は1960年代のそれをはるかに下回っている。一方、労働者の生産性は倍になっている。引き上げの時、というものじゃないか。
略11
696: 5/10 9:28 p1244-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
>実際には最賃上げても失業者は増えないんだよ。
>oリンク
>『ニュージャージー州は1992年4月に最低賃金を$4.25から$5.05に引き上げた。その水準は全米で最も高い最低賃金となった。ニュージャージー州に隣接しているペンシルベニア州では最低賃金を連邦政府が定める$4.25に据え置いた。そこで、ニュージャージー州とペンシルベニア州における雇用の変化を比較して、最低賃金が雇用に与えた影響について調査した。
>C&K 研究は伝統的な解釈とは異なった結果をもたらした。この研究によると、最低賃金を引き上げたニュージャージー州の雇用は20.44%から21.03%へと0.59%増加し、最低賃金を据え置いたペンシルベニア州の雇用は23.33%から21.17%へと2.16%減少した5。1994年のニュージャージー州の失業率はペンシルベニア州より増加しているので、景気変動の雇用への影響はマイナスと考えられる。それにもかかわらず、ニュージャージー州において、雇用増加が推定された』
oリンク
アメリカは日本と違ってインフレだ。
名目GDPも順調に伸びている。
マイルドインフレが持続していて物価が確実に上昇しているんだから、企業側は賃上げにも対応できる。
何度も書いてるが日本は10数年間デフレが続いて企業側の利益が落ち込んでいる。
日本とは経済状態が全く違うアメリカのデータを持ち出して、「最低賃金を上げると解決する」などと妄想を
略13
697: 5/10 9:29 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分を完全スルーw
略6
698: 5/10 9:30 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分は完全スルーw
>最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www
既に計算されているんでコピペするぜ。
oリンク
3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する
最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1)
それでは、最低賃金を時給1000 円に引き上げた場合、どのような経済効果が期待できるかを、総務省から公表されている「平成17 年産業連関表」を利用して試算してみると、国内需要(家計消費支出)が4.56 兆円増加し、それによって国内生産が7 .79 兆円誘発され、GDPが4.07 兆円、0.8%増加することが分かった。また、国内生産の増加に伴って、41.1 万人分に相当する新規雇用が生まれ、中央政府・地方政府合わせて7000 億円以上の増収が期待できることが分かった。
699: 5/10 9:32 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
p1244は都合の悪い部分を完全スルーw
とにかく重要なのは賃上げだね。
アベノミクスを手放しで評価する思考停止のp1244は絶対に成功すると信じて疑わない工作員認定。
揃って口にする言葉は「すぐに効果は出ない」
じゃあいつ頃されるのか?
「タダチニー効果は出ないー」
これじゃ民主党と変わらないよなw
700: 5/10 9:33 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
684 :秋田県人 :2013/05/09(木) 23:21 p16181-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
とにかく重要なのは賃上げだね。
アベノミクスを手放しで評価する思考停止のp1244は絶対に成功すると信じて疑わない工作員認定。
揃って口にする言葉は「すぐに効果は出ない」
じゃあいつ頃されるのか?
「タダチニー効果は出ないー」
これじゃ民主党と変わらないよなw
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]