3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下国政について議論するスレ(2)
653:467 5/8 22:2 u526066.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
>>639
>>景気良くするつもりなら消費を増やせばよいわけで、一番手っ取り早いのはエンゲル係数の高い底辺の底上げ。
>>具体的に言うなら最低賃金の引き上げ、超過労働割増の割増率上げ、労働法違反の罰則強化とかかな。簡単だよ。
>最低賃金の引き上げwwwww
>デフレで物が売れないのに人件費だけ増えたら企業側は経営が圧迫される。
また言ってるよ。デフレで物が売れないんではなくて、物が売れないからデフレなんだっつーの。
>採用は減り、リストラや派遣切りで失業者が増える。
俺が知ってる限り、最賃が上がったからリストラとか聞いたこと無いわ。リストラは仕事が無くなったから行うもんだよ。論破君は何処で働いてるの?
実際、群馬で行われた調査で面白いデータが出ている。
oリンク
『最低賃金が全国一律時給800円以上に引き上げられた場合の影響は、全産業で、「ほとんど影響はない」が54.2%と最も多く、次いで、「多少影響がある」21.6%、「大いに影響がある」16.2%の順となっている。
前項で「大きな影響がある」「多少影響がある」と回答した事業所に、最低賃金引き上げの影響がある場合の必要な対応について尋ねたところ、全産業で「パートタイマーの時給の引き上げ」が62.1%と最も多く、次いで、「正社員の賃金の引き上げ」34.0%、「アルバイトの時給の引き上げ」26.1%の順となっている。』
>最大の課題はデフレを脱却して物が売れるようにすることなのに、音痴はそれすら分からない。
デフレ脱却で物が売れる?また勘違いしてるだろ。
>最低賃金引き上げで景気が良くなると思ってる経済音痴www
既に計算されているんでコピペするぜ。
oリンク
3 GDPを4.07 兆円(0.8%)、雇用を41 万人分拡大する
最賃引き上げの対象者は、言うまでもなく低所得者層であるが、総務省「平成22 年家計調査」の「年間収入十分位階級別1世帯当たり1カ月間の収入と支出( 勤労者世帯)」から、実収入に対する」家計消費支出の割合を計算すると、年収270 万円未満の69.3%、270〜354 万円の70.7%に対して、高所得層である年収849〜1031 万円は55.8%、1031 万円以上は52.5%と、15%ポイント以上の開きがある。つまり、減税等によって高所得者の収入を増やすより、最低賃金を引き上げる方が、内需(家計消費)の拡大効果が大きい。(図1)
それでは、最低賃金を時給1000 円に引き上げた場合、どのような経済効果が期待できるかを、総務省から公表されている「平成17 年産業連関表」を利用して試算してみると、国内需要(家計消費支出)が4.56 兆円増加し、それによって国内生産が7 .79 兆円誘発され、GDPが4.07 兆円、0.8%増加することが分かった。また、国内生産の増加に伴って、41.1 万人分に相当する新規雇用が生まれ、中央政府・地方政府合わせて7000 億円以上の増収が期待できることが分かった。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]