3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ(2)
679:467 5/9 22:33 u579206.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >>659 >>前にも書いたけど辞書引け。論破君の勘違い >>前にも書いたけどグラフの読み方習って来い論破君。 >>前にも書いたけど、論破君が載せたコピペに書いてあるから読んでみな。 >質問に答えられずに逃げる音痴くんwwww >レベルが低いねぇww 中途半端な知識で妄想垂れ流してるから質問に答えられないんだよw 低能工作員の論破君には分からなかったろうけど、もう答えてるんだよ。論破君は低能過ぎて、何が解答なのか分からないんだよ。 >もう一度質問する。 >なんか文句あるなら根拠となる客観的なソースやデータを示して具体的に反論してみたまえ。 >それから、 >>『デフレそのものは物価下落を指し示しているのであって経済の縮小は必要要件ではありません。』 >論拠となる客観的なソースを示して説明しなさい。 低能工作員の論破君は辞書も引けないんだねえ、ウチの子の情報によると小学校三年生で辞書の引き方習うんだぜ。 ほれ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 『デフレーション (英: Deflation) とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す[1]。略してデフレとも呼ぶ。日本語では通貨収縮。』 論破君も以前に引用してたじゃん。どこに経済が縮小するって書いてある?論破君はデフレスパイラルとごっちゃにしてるんだって何回書いても分からないんだよね、低能だから。 >>君が挙げたグラフは国の公共事業関係費の予算額であって実際の公共事業額の数分の一の額にしかならない。 >数分の一である根拠はどこにある?客観的な統計やデータで示しなさい。 だからー、示したけど論破君たらグラフ読めないんじゃん。論破君が低能でグラフ読めないのは俺のせいじゃないもんなあ。 >>デフレとリンクじゃないんだっつの。『GDPが落ち込んでる=不況→デフレになった』であって、『デフレ→GDPが減っちゃった』ではないから。 >GDPが落ち込んでからデフレになるなら、そのロジックを説明しなさい。 >もちろん、その根拠と客観的なソースも忘れないようにな。 だからさ、低能工作員の論破君は自分でコピペしても気付かなかったみたいだけど、>>524にコピペしたデフレスパイラルの解説の一行目がそれだよ。 『経済全体で供給過多・需要不足が起こって物価が低下する。』 こんなに簡単なのに分からないくらい低能だとこっちが大変だわ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]