3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー(9)
297: 4/3 21:22
前も後ろもナンバープレート外しちゃダメだろ。
外側からナンバーが見える状態でも、ダッシュボード上にあげるのはアウト。
298: 4/3 22:29
完璧に違反!オービス逃れる為に?こんなアホもいるんだね
299: 4/3 23:10
いや、オービス写るし(笑)
300: 4/4 0:31
昔、ペッタンコにしたりオイルクーラー着けたりで
ナンバーを脇に着けたり、ダッシュボードに上げるのが流行った名残でしょう
確か昔は、目視確認できる位置にあればオッケーだったはずだが…ダメだっけ?
301: 4/4 0:41
法律上は、前後面とも見やすい位置に取り付け≠ニなっています。
で、件のダッシュボード上ですが、正面からちゃんと見えて、かつ取り付けされていればセーフです。
つまり、置いているだけでは取り付けと認められないのでアウト。
ちなみに、取り付けされていない場合は整備不良になり、見やすい位置じゃない場合は番号票表示義務違反になります。
302: 4/4 1:10
>>294
確か前に聞いた記憶では、車のナンバーは後ろは片側が封印されているので走行中にビスが1本外れても落下する事は殆んどありません
仮に後ろのナンバーが外れた場合、封印も外れている事なので例えナンバーを仮付けしていても公道を走る事は出来ないはずです
それに対し、前のナンバーはビス2本で固定されてるだけなので走行中に1本外れてグラつく事も考えられます
その様な場合だけ、ビスを用意して固定出来る場所まで臨時にダッシュボードに置いて前方から見える状態にして公道を走る事が許されるはずです
間違ってましたらゴメンなさい!
ですが、その車は明らかに意識的に外していると思われるし悪質なので密告しても良いかも知れませんね?
それにしても、そのスタンドの責任者もよく黙ってますね?
注意しても聴かなければクビにしても良いんじゃないですか?
303: 4/4 7:41
でもさ、敷地内に置いてあるとこしか見てないんじゃ何も言えなくね?
304: 4/4 7:52
>>303
確かに敷地内なら…ムリ…
従業員なら通勤で使用しているか聞いてその場で軽い注意位なら出来そう
305: 4/4 18:35
そうなんですよ。
実際に走ってるのはみたことないです、というか俺の出勤が遅い時間でその職員の出勤時間とずれてるだろうから、見かけないのは無理ないんだけど。
306: 4/4 21:26
というかGS店員は「車関係の仕事」ではない件。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]