3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(9)
865: 8/20 18:21 7tN26Hf 多分中指立ててもわからんぞ
866: 8/20 19:42 i222-150-29-112.s02.a005.ap.plala.or.jp 中指立てて意味が有る相手は米国人だけ
867: 8/20 19:51 AT228Q5 イギリスも
868: 8/20 19:58 KD182249241045.au-net.ne.jp マナーかどうかはわからないが、お盆に関東から帰省した奴が言ってた。 秋田の人って若者も年寄りもかなりの確率で路駐中はウインカー出して停まってるなって。 別にハザードつけなきゃいけない決まりなんてないよね?てか何も点けないよりはるかに安全だと思うんだけど。 関東だろうと中部だろうとそんなに割合は変わらないんじゃないのかね?
869: 8/20 22:9 7tW1guF ウインカーは方向指示器だから、ハザードの方が確実なんじゃないかな。 まあ、ウインカーでも十分だと思うけど。 他県から来たら「秋田県は○○だ、秋田の人は○○だ。」ってお決まりのように言うからね〜。
870: 8/21 5:55 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp 「秋田県民は○○」と言う事で自分は違うんだとアピールしているんだよ。 強い都会コンプレックスを持った田舎者や、帰省した時にかかりやすい病気。
871: 8/21 12:24 softbank126046218124.bbtec.net 基本はウインカーじゃないの? 縦列駐車で何台かとまってる中から、ハザードだといつ出てくるか分からないよ。
872: 8/21 14:43 7tW1guF なんの意思表示もしないでいきなり脇に停める奴もよくいるな。 だから、ウインカーでもハザードでもどっちでもいいから、とりあえずなんかつけてくれ。
873: 8/21 15:26 i121-115-32-247.s05.a005.ap.plala.or.jp ご存じでない方が多いようなので! ハザードは日本では「非常点滅表示灯」といって緊急時に使用すりものです。 例えば高速で事故に遭ったり、故障等で路肩などに止める時に使用します。 最近では国道の道路工事などで止まる場合に最後尾の車が時々使ってます。 また、方向指示器は路端から発進する場合や路端へ停車したり駐車する場合 の進路変更に(意思表示として)使用するのが本来です。 ですから、駐車中は点ける灯火はありません。しいて言えば、夜間道路照明 がなく追突事故がおきる危険性があるときは駐車灯をつけることになって います。
874: 8/21 18:29 i222-150-29-112.s02.a005.ap.plala.or.jp 態々ムメンカーに言われなくてもみんな知っていると思う
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]