3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(9)
524: 6/1 21:35 pl291.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp いろいろな状況を考えられない,>>522には余裕が無い。
525: 6/1 22:6 s1151064.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp もちろん考えてますよ(笑) 心に少しでも余裕がもてる方でしたら、 たとえ法定速度以下で走ってる車がいても普通に後をついて走れるのでは? 万人があなたと同じ状況、考えではないのですよ。 家族が危篤で急いでる方もいれば、 別に急がなくても、目的地に着けばいいや。 と、思って走るかたもいます。 実際、大曲から秋田まで、追い越しできる状況でバンバン追い越しかけて茨島まで行ったのと、ずっと流れにそって茨島まで走るのと5分も変わらない。
526: 6/1 22:41 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp バンバン越すなら20分以内に着くなw
527: 6/2 0:25 p6115-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 追い越された車に追いつくと、赤無視してまで走り去って行く。 あと極端に遅い車も、信号で離したいのか赤信号を突っ切る場合がある。 なかには微調整して自分は通過、後ろ置き去りなんて場合も。
528: 6/2 9:15 AWG3MJi >>512 警察に指導をお願いしたとの事だが、件の車がなんら違反を犯した訳じゃないよね? ただ流れに乗れずに渋滞を招いてるってだけでしょ? なら警察は何も言えないよ。 >>513 「法定速度で走らなければいけない」のではなく「法定速度内で走らなければいけない」が正解です。 意味が違いますよ。そして、高速道路以外は最低速度に関する記述はありません。 故に一般道路を多少遅く走ったところで警察から指導される事は無いのです。 だから貴方の「警察へのお願い」は無意味な行為と思われます。 それから「スレすれば」ではなく「レスすれば」ですよ。 スレとレスは意味が全く違います。 >>514 荷物が多いとか、構造上スピードが出せない車(農機具系)もいます。 貴方のその思いはエゴですね。 遅い車もいる事を念頭に置いて運転しなくてはいけません。 >>517 例えそれで事故が起こっても、それは無理な追い越しを掛けた者に責任があります。 越させなかった車がいたから〜は法律上言い訳にはなりません。 >>522 貴方の意見が完璧に正しいですね。
529: 6/2 10:6 KD182249241003.au-net.ne.jp 長い 荒らしに近い
530: 6/2 11:57 09C3mU2 >>529 その様なレスしている時点で、荒しはおまえ まして、ここは議論板な
531: 6/2 13:47 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp どちら様か教えてください。 別スレで事故の過失割合について意見交換中なのですが、 NR427w7さんより 凍結路面で追突した場合、前走車両と追突車両以外に道路管理者にも過失割合が出るという紹介がありました。 前走車両:追突車両:道路管理者となるのが普通とのことでしたが本当でしょうか? 聞いたこともありません。NR427w7さん曰く「普通」だそうですが…。
532: 6/2 14:37 AWG3MJi >>531 単なる凍結なら管理者に過失は有りません。 穴が開いてて注意表示が無かったとか、鉄板敷いてるのに表示が〜等の施設関係の問題が無い限り、管理者が過失を問われる事は有り得ません。 凍結は単なる自然事象です。
533: 6/2 17:51 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>532 過去の判例では道路管理者側の過失が認められた事例が有るので、必ずしも 道路管理者側の責任を問えないとは限らない様ですね。
534: 6/2 17:53 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp 一応貼っておきますね http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/qa-a-0052.htm#0002
535: 6/2 18:12 AWG3MJi >>533 マジで!? さっきちょうど保険屋が来てて、その人から聞いたまんま書いたのに…
536: 6/2 18:45 7tW1guF 凍結は管理の問題か?
537: 6/2 18:54 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>536 裁判になって、道路管理者側にも責任分担が有るという判例がある以上は そういう場合も有り得るって事でしょうね。
538:秋田県人 6/2 18:59 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>535 土日にも保険屋さんって自宅に来てくれるもんなんですか? 頑張りますねw
539: 6/2 19:55 AWG3MJi >>538 別に営業に来た訳じゃないし。
540: 6/2 22:11 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp 平井理央と肉を喰いに行く程度の可能性なんじゃないすか? 可能性っていうのはな、ゼロでは無い。みたいなw それが「普通」っつーんなら冬季の事故は全件役所が少し負担するってことになるでしょ?
541: 6/3 6:31 nptta205.pcsitebrowser.ne.jp GTO大破
542: 6/3 14:43 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>528 このような場所で平気で嘘を書かないでほしい。 道交法の最高速度についての条文は第22条第1項に規定してありますが、 政令で定める最高速度つまり「法定速度」はそれを超える速度で進行しては ならない。と、あるがアンタのいう「法定速度内」なんていう表現はして ない。知ったがぶりしてウソ書くな。何が‥‥が正しいだ。
543: 6/3 17:53 AWG3MJi >>542 曖昧な表現は悪かった。 しかし、ニュアンスは変わらないだろ? それとも条文は完コピしなきゃいけないのか?
544: 6/3 18:59 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>543 完全にコピーしろとは言わないけど、このような"thread"では 法規を知らない人はそのように"input"される人がいるので 注意が必要では?と、言うことです。#513でカキコしたように 超えるとはその数字を含まない、50規制なら51からが違反に なるよということなので、法律に関することだから正確に伝えた ほうが良いのでは?
545: 6/3 20:50 AWG3MJi >>544 確かにその通り。全く異論はないです。
546: 6/3 21:26 g3BD6ilsMWjc0H7S ルー大柴か?
547: 6/3 22:21 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>542 >>528で書いて突っ込まれて>>535の反応だから、普通に見て単なる受け売りでしょw
548: 6/3 23:22 p3b9308b8.akitnt01.ap.so-net.ne.jp 昔の話だけど母親が60キロのところ30キロで走ってたら警察に停められて注意されたことあるっていってたよ。
549: 6/4 13:45 07031040810379_ma >>548 そりゃ注意されるだろうね、でも罰金とか点数引かれたわけじゃないでしょ(>_<)
550: 6/4 16:10 p2142-ipbf602fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp 営業トラックの殆んどがタコグラフを搭載してます。大型車は義務化されてます。 時間、スピードが記録されますので60キロ以上出てると運輸局の監査が入れば間違いなく行政処分の対象になります。 車両停止、営業停止は避けられません。かなり現状は厳しいです。 実際に我社も5キロ超過(65キロ)車両停止75日の行政処分でした。
551: 6/4 19:11 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>550 営業トラックの運転手さんとお見受けします。 5キロ超過で行政処分ですか?厳しいですね。 我国は何で営業車ばかり規制が厳しいでしょうか。 あと、何時だったか、長距離の運転手が言ってました。 東北六県で速度取り締まりの厳しい県は秋田県だと。 だから、山形から秋田、青森から秋田に入ると10キロ ダウンが当たり前だと‥‥。 警察も運輸局も秋田は真面目過ぎるんですよ!
552: 6/4 21:12 g3BD6ilsMWjc0H7S 運輸局は東北で一緒じゃね? 前なら新潟だから青森とは違ったかもだけど。
553: 6/4 21:21 02a3nOH >>551 私もトラックではないが、営業マンから「秋田は仕事にならない、日に3件は他県より回れない」言ってました それに、秋田市で車を停めて店舗に居るとパトからマイクで警告したのに 某市では警官が聞こえるか聞こえない程度に笛を吹いてから、物陰に隠れて時計を見ていたのには(5分停車)唖然としました。
554: 6/4 21:29 ILk3O5O >>553 それ以前に駐禁に停車して文句をいうほうが…
555: 6/4 21:55 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp 笛は気付いたんだな
556: 6/4 23:4 02a3nOH >>554 本来、事故を防ぐ役割だから その姿勢がモメテる時は動かないで、刺されてから動く結果となる >>555 私は目撃しただけです 秋田市はナンバー読み上げ「移動して下さい」と警告してたのに、ジッと5分経つのを待ってただけ その車が原因で事故が起きたら、どうするのだろう
557:554 6/5 12:27 ILk3O5O >>556 あ、そういうことですか。K察のズルいやり方に対する意見ではなく、警告するならちゃんとやれって事だったんですね。 駐禁で取締りを受けた当事者のK察に対する文句かと思ったので。勘違いでした。
558: 6/5 23:5 KD182249241042.au-net.ne.jp 公務員に期待するな
559: 6/7 19:13 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp このスレをご覧の方々へ車間距離はその時の速度と 路面状態によってキチント開けて走ってますか? 以前から気になってたのですが、どうして車間を 詰めて走る人がいるのか理解できないでいます。 皆さんに質問したい。 車間を詰めれば目的地に早く着きますか? 答えはNOじゃないのですか。 私は、車間を詰めて走る人は、算数のできない 頭の悪い人に思えてならないのですが‥‥ 反論のある方はどうぞ‥‥
560: 6/7 21:41 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>559 自論に確たる自信が無いから態々壁建てて反論受け付けてるんでしょ? そもそも反論どうこう以前に自分が理解出来てないじゃんw あとね、「キチント」は平仮名で書こうね。別にドヤ顔で何語ろうが 構わないけど、そこが残念な点の一つね。私はあなたこそが頭の悪い人に 思えてならないんですがw
561: 6/7 21:53 s825167.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>559の意見に同感。 国道を走行していると後方から追いついてきた車が車間距離を詰めて煽ってくることが多い。後方から追いついてきてそのま追い越すならまだ許せるけど(追い越し禁止だけど)この間なんか車間距離を詰めパッシングされたから仕方なく道を譲ったら追い越した後もその車はバックライトをつけたり消したりしてこちらを煽る行為をしてきた。 こちらはノロノロ運転でもなく一般的なスピードで走行してたのになんでそこまでされなければならないのか? 急ぐなら高速道路を使えよ。一般道で高速道路並みのスピードを出す馬鹿、多すぎ。
562: 6/7 21:54 p26192-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp >>560 立川もバカのみだがプララも相変わらず大バカのみだな。 他人を指摘する前に己のバカを悟るのが先だな
563: 6/8 0:9 softbank126046218124.bbtec.net 二代目オデッセイ白ハーフエアロ、クリアテール、バンパーに反射板付きが煽ってきたので、チョンブレで警告したら、 追い越し際に幅寄せしてきたのでハイビーム+ホーンで応戦。 左車線から追い越そうとした様子だが、前走車複数で追い越せず柳町に左折していった。
564: 6/8 0:45 g2SR7dnq91pENWua >>561 たぶん、煽ってるという意識はなく、ただ単純に危険予測ができないヤツが多いだけの事
565: 6/8 9:43 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>562 おーい! 岩手のおっさんよ、このようなスレで人を「バカ」 呼ばわりするものではない。 あんたどれほど頭がよろしいのですか?東大でもご卒業? そんなはずないよネ、東大出てればこのようなレスはしない。 それでは、数学ではなく算数のできない人と言ったことに ついて「きちんと」説明します。 例えば、車で秋田から能代まで走る場合にその距離が40Km だとします。国道の平均時速は信号や右折車両などがあるので およそ50Km/h位になってしまいます。距離÷時速=時間です。 時速50Kmの分速=50,000m÷60(分)≒830m/分 40,000m(40Km)÷830≒48分 つまり、誰が走っても、そして車間と詰めようが開けようが48分 は掛かるということになるのです。 で、あったなら同じ乗車時間であれば車間を開けて走った方が余計な 神経を使う必要がなくなるので疲れないのでは?‥と、言うこと。
566: 6/8 10:49 KD182249241023.au-net.ne.jp 中央交通のバス、一番左から一番右の車線まで車体を傾けるくらいの勢いで車線変更していったぞ。ウインカーは一回で消灯。 一番右にいた車とか途中の車線にいた車が避けなかったらただの玉突事故だろ。いいのか職業ドライバーがあんなんで。 バス運転手っておとなし目で地味な感じが多いけど、運転中は強くなった感じなのかね
567: 6/8 12:25 g3BD6ilsMWjc0H7S >>565 日本語変だし安価も打てないんだ、バカにされても仕方ないだろ。される要素なくしてから応戦しろよ。 で、多少学力があればすぐ物理的な計算したがるけど、そういう問題じゃないでしょ? 煽るだなんだは個人の資質。育ちの良し悪し。そんなんがでてるからであって、目的地に1分早く付こうとか考えてる訳じゃないよ。 殆どがそうだよ。
568: 6/8 12:52 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>567 「安価」ネ?打てないとそれだけで「バカ」にされるわけ? 日本語を理解してないのは、どこのどなたかしら? 一般国道は、せんこくらい一定の速度で流れているのです。 夜中ならまだしも昼間の場合はほとんど追い越しは出来ない 状況下にあることぐらい分かるでしょ。 車間を詰めて走ると、ブレーキを踏む回数が車間を適正に開けて 走ってる車と比べると倍以上になるのよ。 走ってる本人は半ば習慣になっているからそれに気がついていない ということ。 つまり、デメリはあっても何のメリットもないと言っているのだ。
569: 6/8 14:40 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>560 おぅ! 頭の悪い人からのレスだよ。 別に私は「ドヤ顔」でカキコしたわけではないよ! あんたも人の言ったこと素直に聞けない人みたいネ。 性格歪んでるんじゃーないの? 一度病院行って「CT」でスキャンしてもらったら? 人というのは一度”習慣”でついたものはなかなか 抜けないんだけど、この「thread」読んで一人でも 気づいて「車間」開けて走ってくれたらなーと思ってるだけ! それ以上でもないし以下でもない。 「当たり前〜♪、当たり前〜♪、それができないの〜」
570: 6/8 14:46 7tW1guF 応戦(笑) 煽ってる奴と変わらないな。傍から見てると、2台ともキチガイだな。
571: 6/8 16:44 g3BD6ilsMWjc0H7S >>568-569 1 アジア人みたいな「ネ」の使い方。 2 ヘンテコな「」の使い方。 3 せんこくらい? 4 変な改行。 5 どこもかしこも一定速度な訳はない。 6 デメリなんて略しかた始めてみた(笑) 7 じゃあなんでメリットはメリじゃないの(笑) 8 CTで性格の歪みわかるの?9 謎のダブルクォーテーション。 10 よっぽどレスとスレを間違えたのが悔しかったと思われるthread(笑) 11 不思議な「♪、」 ドヤ顔かどうかは別にして、顔真っ赤なのは目に見えてる。そしてバカにされる要素は多分にあると思うけど、どうか?
572: 6/8 18:1 7tN26Hf もうお互い顔真っ赤でいいじゃないか
573: 6/8 19:43 g3BD6ilsMWjc0H7S ちょ、ちょっとまてよ。 俺はお尻まで真っ赤じゃないぞ!
574: 6/8 20:42 07031040228197_ag 頭が悪そうな奴を相手するから、そうなるんじゃないか?もうスルーしときなよ。誰が見ても頭が悪そうなのは分かってるんだし。 でもまぁ、言ってる事は分からないでもないけど、文章を作る能力が無いのが可哀想。
575: 6/9 0:13 ILk3O5O ここ…運転マナースレ…だよな?
576: 6/9 0:16 AWG3MJi >>571,574 GJですw >>569 スレとレスの違いを調べたんだねw ならついでにアンカーも調べれば良かったのにw
577: 6/9 1:23 g3BD6ilsMWjc0H7S >>575 ごめんね。もうやめよ。
578: 6/9 10:55 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>574 ご忠告ありがとうございます。ここは秋田の運転マナーについてのスレッドという認識で書き込みをしましたが、運転者のマナー同様スレッドのマナーを見てよく分かりました。 秋田市についての交通マナーは比較的まともだと思いますが、ローカルに関して言えばルールもへったれもありません。仙台や東京などの都市部はおよそ走れない運転者が多く 散見されます。事故を起こす運転者が一人でも減ればと思って書き込みをしましたが、冗談も通じない自己中心的な人の多さにには閉口しました。誹謗中傷はスルーすればよい というのは分かっていますが、こんなにもクオリティの低い人達が多いことにも驚愕させられました。
579: 6/9 12:0 KD182249241031.au-net.ne.jp 長い どうでもいい
580: 6/9 12:22 s1016221.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp クオリティとか言うなら、まずそのクオリティの低いキャラ設定をどうにかしろと思いました
581: 6/9 13:9 ILk3O5O >>579 郷に入っては郷に従え 車の台数が圧倒的に異なる地区と、渋滞とほぼ無縁の地区を比べてもしかたない。その土地に合ったマナーがある事を考えるべきである。只し、違反になるようなものはダメ。
582:581 6/9 13:11 ILk3O5O >>578の間違いでした。スマソ
583: 6/9 14:11 g3BD6ilsMWjc0H7S >>578のキャラ設定が一番クオリティが低い件
584: 6/9 16:40 7tW1guF 同意。 あんたはどれだけ高いんだよ、ってカンジだな。
585: 6/9 22:38 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>562 君の言ってる事、そっくり全部自分の事だからね。人に言われなくても自覚してね。
586: 6/9 22:42 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>569 気を悪くしたんならごめんね。自分、思った事を正直に言う性格なんでw
587: 6/10 19:12 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>586 あなたに失礼な事を言った私の方が謝らなくてはならない。申し訳けありませんでした。せっかくいいテーマの議論の場であるにもかかわらず、このようなスレッドに必ずイチャモンを付けてくるやつがいる。 よくよく調べたら、この連中このスレに限らず、いろんなスレに首突っ込んではイチャモン付けてる連中だということが分かりました。 まあ、余ほど暇なのか?喧嘩をうるのが好きなのか?分かりませんが、スレッド荒らしの何者でもない。まともなスレもレスもぶち壊されてしまうので、あとこのスレには書き込むのを止めます。
588: 6/10 20:48 7tW1guF クソマジメ
589: 6/10 21:45 07031040228197_ag 議論板だから、もし意見を通したいなら雑魚でも論破するつもりでレスを入れないと駄目だよ。 じゃないと逃げた(W連続 って思われるかもな。 まぁ、しょせん落書きみたいな物だから適当にやるのがいいと思ってるわ。
590: 6/10 23:10 g3BD6ilsMWjc0H7S 逃げました
591: 6/11 12:56 i121-119-51-249.s05.a005.ap.plala.or.jp >>589 Thank to you for your indication. You said that you should argue with them, but I cannot do it, Sir! Becouse, they are unpolished, and they cannot write the sentence. I think that they are poor people. Do you think so ?
592: 6/11 14:45 07031040228197_ag >>591 そうだけどさぁ。 まぁ、色んな人が居るから相手しないでスルーしてれば良かったんだと思うよ。
593: 6/11 16:12 g3BD6ilsMWjc0H7S >>591 いい加減ここまで来たらお前は「荒らし」だぞ。 議論できる程の英語力もないのに義務教育程度の英語を並べて人をバカにしようとムキなってもお前の学力の無さを更に露呈するだけだぞwww
594: 6/11 16:52 AWG3MJi 英語なら誰もついて来れないとか思っちゃってんのかな?w 中途半端な学歴の人、こんなやり方するよねw って言うか、どこの翻訳ソフトかな?w あ、独り言ね。
595: 6/11 18:8 s755165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 止めますって言ったのに、なんか文体からしてものすごいレス乞食っぽいよね 例えネット上で、しかも罵倒でもとにかく人と コミュニケーションがとりたくて仕方ないんだね
596: 6/11 18:47 7tW1guF >>591 書き込みやめたんじゃないの?
597:秋田県人 6/11 21:21 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp いいかげんスレチですよ。おまえら。 せめてスルーとsageくらいのスキルは、みにつけようなおいw
598: 6/11 21:39 KD182249241038.au-net.ne.jp 頭悪そうなんだから無視しろよみんな
599: 6/12 7:55 ARb1GUW 大音量で音漏れしててうるせぇなぁってバックミラー見たら全力でエアードラムを披露してた… カコイイけどせめて窓しめようぜ苦笑
600: 6/12 18:57 softbank126078180087.bbtec.net >>597 sageって、2ちゃんじゃあるまいし、なにをこんなローカルの板でイキっちゃってんのって感じ
601: 6/12 19:32 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >>591 Becouseって何て読むの? 英語は苦手で読めないTT
602: 6/12 23:55 02a3nOH 込み合ってるスーパーの駐車場で、駐車スペースから出る時 「出ますよ、空きますよ」と知らせる為にウインカー出してたら、オバチャン2台が全く気づかず通り過ぎた 自分が行きたい所しか見てないから、接触事故を起こすんだなと思った
603: 6/13 0:41 g3BD6ilsMWjc0H7S >>601 尾行せ
604: 6/13 9:6 FeA0rd3 >>602 私はドラッグストアの駐車場で、並んで駐車している車のなかで一台分のスペースがあったんで駐車しようとハザードを点けてバックし始めたら、軽トラが駐車してる車と私の車のギリギリの間を通過して行きました 私の車の前には充分な通過スペースがあったのに、バックしている車の後ろを何故わざわざ通らなければならなかったのか? 運転してたのは爺さんでしたが、恐らく自分が行く方向しか見てなかったんでしょうね? ここで車ぶつけても6対4か下手すると5対5くらいですかね?
605: 6/13 10:54 02a3nOH >>604 無謀ですね それでも後方確認を怠ったとして、けっこうな過失になるでしょうね 前進ならまだしも、バックで周りを見渡すのは無理ですよね
606: 6/13 19:15 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp そもそも駐車時のハザードの意味を理解している爺さんドライバーなぞいない件
607: 6/13 21:58 softbank126046218124.bbtec.net 「ハザード出してるのにくっついてくるな、バックできないだろ!」 ってのはたまにある。バックギアに入れて迫ったりするが。 先日いとくで車いすスペースに軽トラが止まってた。 体が不自由でも軽トラ運転できるって器用な人もいるもんだ(^O^)/
608: 6/13 22:22 KD182249241027.au-net.ne.jp 関東とかそれより西のほうだと常識なんだけどねバック駐車の合図でハザードは。 県内だとハザードつけたらクラクション鳴らされることよくある。 故障したとかって勘違いしてんだろうな。
609: 6/13 22:22 FdD3NGb 何かあのレース用のマウンテンバイクに乗ってる人なんだが 速すぎて困る。 国道で車道走ってるもんだから追い越すが結構速くて越すのに時間かかる。 それでもって信号で停まったらまた俺の前に出てくる。 まースクーターも一緒か。
610: 6/14 19:3 ARb1GUW >>608 故障したと思った車にクラクション鳴らすとは結構なクズ(笑) 邪魔なとこで電話で停車したなら鳴らすけど。 オバハンは新国道辺りでも堂々と停車して電話してる。
611: 6/19 18:40 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>607 頭も体の一部。
612: 6/23 19:14 g2SR7dnq91pENWua 6月23日18時30分頃、ラッキー前の交差点で長々とクラクション鳴らしてたバカ。うるせーんだよ。 そんな事してないでさっさと発進しろよ、クソが。
613: 6/24 0:4 02a3nOH >>612 待ち合わせの場所や友達のアパートとの前で、降りて行けばイイのに 出て来るまでクラクション鳴らすヤツもウルサイよね
614: 6/24 13:28 7tW1guF クラクションの使い方がわからないんだろうな。
615: 6/25 15:53 ZQ049072.ppp.dion.ne.jp 信号機を無着雪型に交換へ、県警 今冬の大雪で苦情相次ぎ http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130625g 平らなLED信号って見えにくい 横からだと全然見えなくて発進の予測出来ずにいきなり青で慌てる
616: 6/25 19:5 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>615 なんで慌てる必要があるんだよw 見切り発進すんなよ?w
617: 6/25 21:43 g3UMs5onc8d26yQM 交差点にて直進左折レーンにいるにもかかわらず、青信号に変わる直前か変わってから右ウインカー付けて割り込みする輩は免許返納してください。
618: 6/25 23:13 ZQ049072.ppp.dion.ne.jp >>616 見切り発進と言う意味では無く心構え 青になって慌てて発進より そろそろ青になるからと周りの安全確認を余裕をもって十分にしたい
619: 6/26 0:36 02a3nOH >>618 ですよね 逆に現在の信号でも、歩行者点滅と同時に黄色点滅になる信号もあれば 歩行者信号が赤になってから暫くして黄色点滅になる信号もあって、停止のタイミングが掴みにくい わざとタイミングが計りにくい交差点で、信号無視の取り締まりをしてますね
620: 6/26 22:29 FdD3NGb 真っ直ぐ行けば良い。 砂利道でも良い。 それが道ならば。 それが道なのだ。 byダレノガレオレダガナ
621: 6/27 18:20 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp >>618 だから信号青なったからって慌てないで先ず餅つけって話だよ。
622: 6/27 18:25 i218-224-150-249.s02.a005.ap.plala.or.jp 今って日中でも黄色が点滅になる信号機もあるの?知らなかったw
623: 6/27 19:35 i219-167-49-8.s02.a005.ap.plala.or.jp >>622??? どこに、日中でも黄色が点滅になる信号機があると書き込みがあるの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]