3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー(9)
987: 9/21 11:39
>>984
急ブレーキに関する事故並びに裁判例に関しての判例提示ありがとうございました。
ただ、結論的に申し上げれば、いついかなる場合であっても車間距離の保持は運転者
に課せられた安全運転の基本中の基本であるというこがいえますね!
最近の国道等でも必要以上に車間距離を詰めて走る運転者が散見されます。
自分の運転技量や道路状況、路面の状態に応じた安全運転を望んでやみません。
988: 9/21 12:29
まさにそのとおり。防衛運転、予測運転もマナーの一つと心得たいものです。
先日、除雪不備の道路をガッタガタ走り、同乗していた赤ちゃんが「ゆさぶられっこ症候群」で脳内出血の恐れ有り
除雪業者と道路管理者(役所)を訴えるべきなどというキチガイがおりました。実に嘆かわしいものです。
989: 9/21 12:51
…
またオマエか…
会話にならないから
絡みたく無い
990: 9/21 12:57
一言言うなら
凸凹道で>脳内出血の恐れあり
なら普通は
凸凹道だと役場にクレーム電話をする
991: 9/21 14:7
>>984さん、ソースありがとうございます。
>>987さんに、あおった側の責任が重いのは解ってますが、状況によっては急ブレーキをかけた側にも重大な責任が生じることを伝えたかったのですが、言葉足らずで申し訳なかったです。
私を含め、運転免許を持つ責任を意識した運転をしたいですね。
992: 9/21 17:16
>>991
一般の運転者の方なら至極当然のカキコだと思います。
ただ、984さんのレスを読んで私は嬉しかった。このスレはあなたがた二人なら
分かると思うが、本来の意味の「ツイット」が多く辟易しておりました。
私の運転暦は優に30年は超えましたが、お蔭様で今まで大きな事故にも遭わずに
生きてこれました。
この板を通じて一件でも交通事故を減らすことができればいいですね!
993: 9/21 17:37
暇な人と一々補足しなきゃな人とで大変ですなこりゃw
994: 9/21 18:53
三連休初日の昼からなにやってんだよ
995: 9/21 19:18
知らないw 暇なゆとり君の集いだろどうせw
996: 9/21 20:59
踏み切り前はしっかり一時停止し、窓を開けて耳を澄まして確認してから発車してる。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]