3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
働いてはいけないブラック会社
129: 11/21 19:26 6QXXsZnM 県南の建設会社。社長のアダ名はグローブ。監督をパワハラで自殺に追い込んだ。社員を洗脳するのがとくい。ネギがだいすき。
130: 11/24 9:49 EBEamMv. 有給は何のためにあるのか? 有給あるのに使えない 労働力をないがしろにする企業 倍返しだ!
131:取得率UP難 11/24 10:32 4jQS/MB. 有給は労働者の権利だという人、大手企業、公務員なら強制的に取らせますが 中小一般企業は非常に厳しい。あなたがそれ以上に会社に貢献してれば別ですが。 従業員と雇用主の考え方と相違ですが。あなたは毎月の給料以上に会社に利益を もたらしてますか?
132: 11/24 15:19 70lrZRtQ 権利は権利。 会社の貢献度で有給休暇の有無が左右されるなんてのは番外ですよ。 有給休暇の制度が有るのに、それを使わせて貰う事が出来ないのは経営者や管理者の責任です。 ただし、ぶっちゃけ、権利ばかりほざく従業員を会社は必要とはしないでしょうね。
133: 11/24 16:52 uxYhMdGw 有給休暇は「その休みを取る理由等または忙しさ含め会社側の都合をみて上司が適当であると判断したもの」である筈。 取れる権利は労働者にはありますが、上司が認めなければ「有給」と言わないのですよ。 「その日は○○があり、お休みさせて貰いたいのですが、有給としてもらえないでしょうか?」これが筋。 「今年度有給がもう〇日分ある筈なんで休む権利ありますよね?」←このスタンスは間違いw
134: 11/24 22:40 nFwasJWk 有給休暇も使えない時代となりました。 流石ワースト項目が多い県ですね。 自分は秋田に越してきたばかりですが前向きに頑張っていきたいと思います。
135: 11/25 0:4 g5ZMTT7Y あ
136: 11/25 0:40 62n0fWow イサム
137: 11/26 4:51 RvLuBSVI >>133 その捉え方には誤りがありますので、労働局へ確認されたほうが良いかと思います。
138: 11/26 8:8 cOMnyScc 知り合いが元ホテルの会社にハローワークと通して採用されたが、いきなり仕事がなくなったといわれ、パワハラを受け追い出されたそうだ。福祉を目指している若者よ、気をつけたほうがいいよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]