3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
集まれ!製造業4
229: 8/29 21:45 Y.PTtcH. ↑上記の自分勝手な用事の他に、無遅刻無欠勤も書かれていますよ。
通院、金融機関、役所等の用事、子育て各種行事
介護、これにプラス無遅刻無欠勤と書かれてあおます。
これを認めないとブラックみたいな意見でしたが雇い主側から言わせてもらうと、あなたの様な方は雇いたくありません。
早い話しシフトも組めないし、予定していたネジもしまらない状態では会社がもちません。
それだけ条件付けてブラックはないでしょう?
230: 8/30 0:20 WdQ.DkVs 組織の中で協力して働けないなら、独立して一人で生きていってください。
231: 8/30 8:10 0VU5Ha22 >>229
全部をブラックとは言えませんが、どこの会社もブラック化へ進んで
いる気がしますが。
確かに、雇い主からすればどの用事についても労働者側の勝手になって
しまうんですよね。シフトも組めませんし、計画も遂行できないでしょう。
なので、こういった勝手な用事が多い方は雇わないで、休みの少ない、
方のみ雇われる事になります。年々、子供や年寄りを抱えている方々には厳しい
雇用環境になりつつあります。どういう事情であれ、企業を支えているのは
「人」す。数ヶ月事の契約で働く様な有期雇用の社員ならともかく、
社員で雇えば何年も働いていれば色んなイベントが発生します。その都度、
休むことも有るし、長期で入院する事や家族が亡くなり葬式やらの度に、シフトが
組めないからクビでしょうか。はなっから、人を育てる必要の無い企業で
有ればそれでもいいでしょう。人を育てる重要性が忘れられて来ている
様な気がします。特に若い方、これからの就職先を決める際は、ただ企業の
綺麗な部分だけを見ないで、長く勤めている会社なのか、離職率が高く無いか
などを良く鑑みて(特に短期で離職率が高いのは重要)就職先を探して下さい。
そういったところが地元に無いと思ったら、仙台でも首都圏でも納得のいく会社を
探して就職するのが一番です。自分の将来への第一歩です。
でも本当は地元がいいんですけど。でなくても人口が減っているわけですから。
232: 8/30 8:57 glyDQGgI 確かに、人を育てるって面ではうちの会社は劣っている気がします。すぐに切り捨て新しい人を雇う。それでこなせるレベルの会社ならいいのですがせっかく時間をかけて技術を習得しても、また新しい人に一から教え込むとなるとその時間もさいて自分の仕事もしてとなると悪循環があります。上の人たちなど無関心で自分たちが定年までの安定だけを築き動いてる状況です。
233:秋田県人 8/30 9:39 ??? 基盤作ってプログラム打って金属加工してオリジナルの製品を作りだす技術がある会社ある?
その程度もできない会社はそのうち無くなるよね。
234: 8/30 10:20 OUw2chDg >>233
いくらそういった技術があっても製品が売れなければ無くなるし
逆に技術が無くても、技術のある会社から下請けをして他社より
安く出来れば続きます。
235: 8/30 11:24 U.f/3GAQ >>233うちの製品は全部オリジナルです!下請けなどやっていません。
236: 8/30 11:32 0VU5Ha22 >>223
世の中には色々な業種が有ります。基板やら金属加工に限らず、この地位だけ
ではありませんが「部品」と言うか一部のパーツを作っている会社がほとんどです。
結局、最終的な部分までの製作は出来ない。そこそこの技術で部品を作る会社ばかり
この地域に残っている訳です。通信、機械、電子やらの先進的な産業においては
秋田県では勝負するテーブルにすら付けないでしょう。
いざ何か販売といっても売る物も、農作物か良くて酒か饂飩か仏壇か漆器。
これ以上、思いつく様なヒット商品も無く、継続的に販売が出来るとしたら、
酒や饂飩では限界が有り、農作物でも他の地域と比べてもはっきりした差別化が
出来ていないのでそれほど伸びていません。
2040年には人口が70万を割ると言われている県です。こういった
事の積み重ねがこの結果へと結び付くわけです。
237: 8/30 12:32 U.f/3GAQ まぁ秋田県自体なくなる可能性あるからね将来製造の未来は暗いね!
238: 9/1 18:30 F8WmCPQc ネジが無くなったらガタガタしてしまいますから未来は明るいと前向きに考えましょうよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]