3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県の吹奏楽
289: 8/18 7:58 ipYb4IeU
ケチをつけるわけでは、ありませんが、49年の大曲農業高校の自由曲は、パッサカリアです。
290: 8/18 8:11 ipYb4IeU
エピソード、昭和49年の大曲農業高校のパッサカリアを会場係として、舞台袖で聞いて、当時、教師なりたてで、いつか自分もこの曲を演奏して代表になると決意し、五年後に達成したのが、故塩谷栄(しげる)先生でした。
291: 8/18 20:57 HrD4Ur5.
>>290
誤植失礼いたしました。そういう裏話はステキですね。今は息子さんが指導者として頑張っていらっしゃるとか?
292: 8/18 21:36 ipYb4IeU
ご子息は、父上の立ち上げた新屋高校吹奏楽部を指導して、県内有数のバンドに育て、現在、秋田西高校の吹奏楽部の指導者として、その卓越した指導力は、評判となっているのは、ご承知のことと思いますけど
293: 8/18 23:36 HrD4Ur5.
>>292
そうだったんですね。この世界,親子に渡って指導されている方ですと、山王中の先生もご活躍されているようです。東北大会も近いようですので
、ぜひ頑張ってほしいものです。
294: 8/19 9:58 Sk0NM2ok
んだすな、結構、親子での指導者はいるようです。東北大会まであと1週間となりました。山王、秋田南とも昨年の雪辱を果たして、ぜひとも全国大会へ駒を進めて欲しいと思います。
295: 8/19 20:0 VmPF9p22
塩谷先生が新屋に来てから全国に行けなくなり、残念に思っていたが、ここ数年は県大会行くのもやっとのレベルになってしまった。今年の演奏聞いて悲しくなってしまいました。生徒の力がある程度あるうちに
顧問をかえるべき
296: 8/19 21:35 Sk0NM2ok
塩谷先生も現在顧問の高橋先生も一生懸命頑張ったと思いますし、頑張っていると思います。県内の高校の吹奏楽は、紘一先生と高野先生、小林(久)先生の後、全国に連れていける指導者が少なくなってしまいましたけど、今、辛抱の時期と私は思います。成績が芳しくないからと言って、すぐ顧問の先生の首をすえかえるのはどうかと思います。今の辛抱から抜け出し、過去の吹奏楽王国秋田が復活するときが必ずややって来ます。一緒に待ちませんか?それとも…
297:秋田県人 8/20 14:45 ???
平気で個人名を書く神経が分からん
298: 8/20 20:16 xsUOa3kQ
誹謗、中傷しているわけではありませんので問題ないと思いますけど
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]