3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県の吹奏楽
545: 5/13 23:20
中等部は中高一貫校なので単独でコンクールに出る事は出来ないと思いますが、定期演奏会では単独ステージがありそうなので、楽しみです。
546: 5/14 20:55
御所野学院は中学と高校別れてコンクール出ていた時代がありました。だから無理ではないでしょう
547: 5/15 11:51
全日本吹奏楽コンクールの規定では、中学校の部・中学校小編成の部への団体構成メンバーは、
同一中学校に在籍している生徒とする。
(同一経営の学園内小学校児童,小中一貫校の小学生の参加は認める。)とあるので
中高一貫校の中学生は、「中学校の部」ではなくて、「高校の部」への参加になります。
548: 5/15 20:3
規定かわったんでしょうか?御所野学院は、部員多数の時、高校の部と中学校の部両方出ていました。当時k先生大忙しだったな。
549: 5/15 23:43
当時の規定はわかりませんが、今の規定には、>>547の通り記載されてます。(吹奏楽連盟HP)
聖霊中(県内)や県外だと、聖ウルスラ英智中も中学の部には、参加してないね。
550: 5/17 10:46
一貫校の場合は、それぞれが吹奏楽連盟に加盟していれば単独で参加が可能です。
御所野、横手清陵はどちらも加盟しているので両方出ています。
南高中等部もアンコンに出ているところを見ると加盟しているので、単独で出るのでしょう。

ちなみに中学生は高校の部に出演することはできます。まぁ高校生だけで55人以上いて押しのけるほどのスーパー中学生はなかなかいないと思いますが。
551:吹部部員の親 5/17 15:34
中学の吹部の顧問4月から変わったら、暴言吐きまくりの先生で
毎日まともな練習出来てないらしい。
前の先生と指導方法違うのは仕方ないにしても
パート練時間削られて、新1年生に基本も教える時間ほとんど作れない現状。
毎日ぶっつけみた 略1
552: 5/17 20:22
それが普通だと思います。私も中学高校の経験者ですけど、泣きながら帰ったもんです。
親が入る問題じゃない。こんなで騒いでたら、なんの部活も強くなれない
553: 5/17 23:48
いや、発言などは普通じゃないでしょ。中学生相手に。
554: 5/18 0:27
それ、どこの中学?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]