3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県の吹奏楽
551:吹部部員の親 5/17 15:34 9ya5mtLg
中学の吹部の顧問4月から変わったら、暴言吐きまくりの先生で
毎日まともな練習出来てないらしい。
前の先生と指導方法違うのは仕方ないにしても
パート練時間削られて、新1年生に基本も教える時間ほとんど作れない現状。
毎日ぶっつけみた 略1
552: 5/17 20:22 YrO1ZsVY
それが普通だと思います。私も中学高校の経験者ですけど、泣きながら帰ったもんです。
親が入る問題じゃない。こんなで騒いでたら、なんの部活も強くなれない
553: 5/17 23:48 YcTsbF.6
いや、発言などは普通じゃないでしょ。中学生相手に。
554: 5/18 0:27 T4t009fE
それ、どこの中学?
555:秋田県人 5/18 6:44 ???
>>551お前過保護だよ。そうやって上達するやり方もあるぞ。自分の身に付くようになるし。モンペの予備軍orクレーマーと思われるぞ!
556: 5/18 9:21 K0PcNx6k
言い方がいいかどうかわかりませんが、今年度、最高学年なら、我慢(犠牲)してください。結局、結果がすべてだと思いますけど…言い方代えるとそういう態度の先生だから、過去の成績があったのかも?先生本人もなめられたくなくて、している行動かもしれないよお子さんが、一方的な暴力等で被害者になっているのなら問題だと思いますけど俺たち(50台後半)ほとんどそんな感じの先生が多かった気がします。
557: 5/18 10:8 r3NmAj1s
どこだろう、気になりますね。

親世代は自分も含めてだけど、そうやって理不尽な指導を受けながらやってきたからそれぐらいって思うけど、
今は時代が違うし、取り巻く環境も違う。
野球部の監督が部員に「そこにいたら危ない、死ぬぞ」と 略1
558:吹部部員の親 5/18 13:4 fT9eyrT.
過保護ですみません

ただ、最高学年になりいろんな責任を感じてる中、
せっかく入部してくれた新1年生に
ちゃんと引き継いで引退したいと思ってる気持ちも伝わらず。
今までのやり方と変わるのは仕方ないにしても、
なんの 略1
559: 5/18 22:1 oll/b3T.
おそらく自立出来ていない生徒が多く甘い環境で活動してきた学校なのでしょう。そういう学校はいくら練習しても下手です。練習以前の問題です。
だから、先生は変えたくてイラついてるか強く出ているんです。男か女の先生でも違います。良い結果が出るには3年かかります。
上手い学校が落ちるのには1年で落ちます。
やはり顧問次第です。
親が騒ぐとこの夏の結果に影響しますから、ほどほどにして下さい。
560: 5/18 22:56 r.Fm6H..
>>558保護者が口出しするのはナンセンス。もし口出しするのであれば、保護者側からの歩みよりと協力が大事。全員が揃って練習したいなら合宿等の提案をしてもいいし、先生を批難するより、みんなで取り組んだらうまくいくよ!いまさら遅いか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]