3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県の吹奏楽
684: 7/9 8:35
>>683さんありがとうございます。
各校まだまだ伸び代がありそうですね。
県大会が楽しみです。
685: 7/9 10:22
高校小編成の結果はどうでした?(特に、顧問の変わった、仁賀保、秋田工業等)
686: 7/9 11:47
中央地区高校小編成の部

秋田工業 金・最優秀賞
由利工業 金
金足農業 金
男鹿海洋 銅
西目 銀
聖霊女子 金
仁賀保 銀
由利 金
五城目 銅
和洋女子 金
687: 7/9 14:23
秋田工業は、楽器のバランスが極端(木管少・打楽器多)な中、よくまとめていた。
またまだ粗削りな部分があるものの、伸びしろ十分と感じた。
ただ、大編成へのステップアップを目指したような音作りは、長らく小編成の分野で活躍していたバンド(平成や雄物川など)と比べ、どう評価がされるか、県大会が楽しみだ。
あと、由利高校は、地の利もあるのか、ホールに合ったサウンドで好演だった。
この日、由利や由利工業、あと、銀の仁賀保の評価と比べると、大編成の秋田西の評価は厳しいように感じた。
688: 7/9 14:55
中央地区の審査員ってどなたでしたか?

県北の代表ってどこなんでしょうか。
689: 7/9 15:59
情報ありがとうございます。やはり、昨日の秋田西の評価は、(・_・?)かな?
690: 7/9 18:55
秋田西は、良い意味で個々のプレイヤーの演奏力に大きな差がなく、サウンドもキレイな一方で、バンドとしてのレンジが広くないので、ダイナミクスに乏しい部分がある。
一方、大編成の多くのバンドは、ハーモニーに雑さやピッチの不安定さがあるものの、人数もフル編成で、メリハリのあるダイナミクスなサウンドを効かせる。
審査の差はここなのかと思う。
秋田南や明桜、それに昨年までの中央は、その両面を持ち合わせていると感じる。
691: 7/10 0:23
南高は今年、全国へ行く気がする。
692: 7/10 1:16
南高、どうだろう
個人の技量は2015と同等かそれ以上のものがあるとは思ったが…
ぜひとも返り咲いてほしい
693: 7/10 8:8
秋田県の代表が、全国、金獲得して、秋田県全体の復活の起爆剤なることを期待します。南、明桜、中央等
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]