3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県の吹奏楽
879: 8/8 11:42 w6uNKZY2 中学校の部です。あくまでも個人的な感想ですがお付き合いください。
1.御野場【銀】
朝イチながらサウンドが安定していて、ハーモニーもよく整理された演奏だった。続く山王にも言えることだが、percが全体的に強く感じ、バランスに不安を感じる箇所も見られた。
それにしても、中央地区最優秀賞受賞校のジンクスは続く。
2.山王【金・代表】
マーチ後半のスネアは強過ぎでないか。ブレーキにさえ聞こえてしまった。自由曲は、曲の後半、フレーズの処理が甘くなる部分が散見された。今年はTrpの安定性に不安を感じることが多い。
例年と比べ仕上がり具合は明らかに遅く感じる。東北大会までどのレベルまで持っていけるか。
3.大曲【金】
お得意のマーチング同様にゴージャスなサウンドが光る。一方で、弱奏部や歌の部分でも金管の押しが強かったりとバランスのとり方に配慮がほしい。
4.湯沢北【金】
今年から指導者が変わったが、よく整理されたサウンドは健在。フレーズの処理も丁寧で、流れるような曲づくりに好感が持てる。自由曲はもう少しメリハリがあってもよいと感じた。
5.本荘東【銀】
地区大会に比べサウンドにまとまりを感じたが、全体的に平坦なイメージで、もう少しダイナミクスが欲しいと感じた。個々の発音が不揃い。
6.横手北【銅】
緊張のせいか全体的に奏者のブレスが浅く感じた。全体を通じてダイアミクスが足りない平坦な演奏が続いた。マーチでは終始BDのマレットの固さが気になった。
7.城東【銀】
よく整理されたマーチで心地よさを感じた。一方で、自由曲は、この難しい曲を中学生の奏者がどのような気持ちや想いで演奏したのか。バンドとしてのディレクションがまったく伝わってこなかった。
8.十文字【銅】
メンバーには1年生部員も入っているのか、終始ピッチが安定せず、フレーズの処理も統一感に欠けるバラバラな演奏だった。
9.小坂【銅】
マーチは途中から走ってしまった。自由曲は、セレクトした曲数が多いためか、整理不足で慌ただしい印象を受けた。この日、唯一の県北代表。少子化の影響か。寂しい限り。
10.秋田大学附属【銀】
マーチはピッチが不安定で、フレーズの処理も揃っていないところが散見された。自由曲は、力任せ的なアタックやフォルテが目立ち、特に金管と打楽器にバランスが偏っていた。
11.象潟【銅】
全体的に練習不足と感じる演奏。ピッチやハーモニーといった基本が出来ていない。
880: 8/8 11:44 w6uNKZY2 中学校の部 続きです。
12.稲川【銀】
失礼ながら意外な好演。この印象は地区大会から続いている。全体的によくまとまっていたが、ピッチが不安定になる場面が散見された。後半部はバテたのか、もう少しダイナミクスが欲しかった。
13.湯沢南【金・代表】
とても仕上がりがいい。地区大会から格段にステップアップを感じた。閉会式の講評にもあったTimpのピッチが気になったバンドの一つ。
連続でダメ金が続いていたバンドに、一昨年は全国出場、連続で県代表をとっていた指導者が赴任。目指すは当然東北代表。
14.仁賀保【銀】
マーチは、ピッチの不安定さと発音の不揃いから終始ハーモニーが感じられない演奏となった。自由曲の後半、バテ気味なのかクライマックスが物足りなく終わった。
15.本荘北【銀】
ハーモニーやサウンドバランスなどの詰めが甘く、全体的に雑ぱくな印象。自由曲のクライマックスに向けた整理が不足しており、高揚感なき終演となった。
16.泉【金・代表】
ここ2年連続でダメ金と着実に力を付けてきたバンドが初の県代表をゲット。課題曲の冒頭からフレッシュで素直なサウンドが飛び込んできた。弱奏部での配慮が行き届いた安定感ある演奏。全体的に木管とTrpのレンジが狭いため、ダイナミクスには不満が残る。Timpのピッチも気になった。
17.秋田南高校中等部【銀】
創立以来3学年揃っての初出場。バンド全体のバランスがよく、フレッシュさ溢れる音楽性を感じる。今後の成長に期待したい。
18.桜【銀】
多少のキズが見られたが、全体的にはサウンドが安定しており、フレーズの整理も適切に処理されていた。レ・ミゼラブルの世界観まではもう一歩と言ったところか。会場全体が「えっ!?」となった結果発表。
19.井川義務教育【銅】
初の県大会。緊張のせいか息が浅く、全体的に表現力が乏しい演奏に終始した。鳴らせる奏者が多いので、ハーモニー・トレーニングなどの基礎練習に取り組むをことで成長を期待したい。
20.横手南【金・代表】
県南地区大会から格段にレベルアップしてきた。全体のバランスがよく、フレーズの処理や歌い方も上手い。きれいなハーモニーを響かせていた。4年連続の東北大会。ここ2年は連続で金賞受賞。初の全国行きを期待したい。
21.横手清陵学院【銅】
整理された演奏だが、課題曲も自由曲も終始トーンが同じように感じた。躍動感がほしい。
22.勝平【金】
ピッチの不安定さが目立ち「響き」を感じられない。自由曲でもフレーズ処理の甘さから高揚感に乏しい曲に終始してしまった。
881: 8/8 17:26 kDWKZxLY >>880
すげえな!県南と中央の地区大会を聴いた上での比較感想!
大変参考になりました。ありがとう!
882: 8/8 18:9 DdUbEVZ6 ここまできたら中学校小編成の感想もお願いしたいです。
883: 8/8 19:2 qsG/zLpA ものすごくわかりやすい感想、ありがとうございます!
他の人もぜひお願いしたいです。聞きに行けなかったので…。
884: 8/9 11:2 iQNo2ilc ありがとうございます。
秋田から東北代表2校も夢じゃないですね。
885: 8/9 14:17 6Hp5ON7s ん、どの部門で?
886: 8/9 14:49 WwAFQHpU 夢を語るなら、全部門で行きましょう。
887: 8/9 15:1 zDduXeuw 中学校大編成は、
東北代表2校あるんじゃない
888: 8/9 18:0 ylD04wsg 中学校は、今年から部活動の時間が制限されたので、東北大会まで、どこも時間がない中の調整です。それでも、全国に進む学校がたくさんあると良いですね!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]