3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県の吹奏楽
548: 5/15 20:3 EsrOyMhI 規定かわったんでしょうか?御所野学院は、部員多数の時、高校の部と中学校の部両方出ていました。当時k先生大忙しだったな。
549: 5/15 23:43 XnQoPXPo 当時の規定はわかりませんが、今の規定には、>>547の通り記載されてます。(吹奏楽連盟HP)
聖霊中(県内)や県外だと、聖ウルスラ英智中も中学の部には、参加してないね。
550: 5/17 10:46 Jhss1QKM 一貫校の場合は、それぞれが吹奏楽連盟に加盟していれば単独で参加が可能です。
御所野、横手清陵はどちらも加盟しているので両方出ています。
南高中等部もアンコンに出ているところを見ると加盟しているので、単独で出るのでしょう。
ちなみに中学生は高校の部に出演することはできます。まぁ高校生だけで55人以上いて押しのけるほどのスーパー中学生はなかなかいないと思いますが。
551:吹部部員の親 5/17 15:34 9ya5mtLg 中学の吹部の顧問4月から変わったら、暴言吐きまくりの先生で
毎日まともな練習出来てないらしい。
前の先生と指導方法違うのは仕方ないにしても
パート練時間削られて、新1年生に基本も教える時間ほとんど作れない現状。
毎日ぶっつけみたいな合奏で、下手くそと怒鳴られる。
怒鳴られ続け、しまいに自分のせいで合奏止めてすみませんと
他の部員に謝れと強制される。
とどめは、練習嫌いだからやってねえだろと一方的に怒る。
俺も嫌いだから、部活の指導なんか好きでやってねえ。
授業さえしてれば金もらえるんだからなって言ったらしい。
過去には何度も東北大会にも進んでるような先生なのに。
赴任してきてからまだ1か月超だが
我慢にも限度がある。
こんな先生います?
552: 5/17 20:22 YrO1ZsVY それが普通だと思います。私も中学高校の経験者ですけど、泣きながら帰ったもんです。
親が入る問題じゃない。こんなで騒いでたら、なんの部活も強くなれない
553: 5/17 23:48 YcTsbF.6 いや、発言などは普通じゃないでしょ。中学生相手に。
554: 5/18 0:27 T4t009fE それ、どこの中学?
555:秋田県人 5/18 6:44 ??? >>551お前過保護だよ。そうやって上達するやり方もあるぞ。自分の身に付くようになるし。モンペの予備軍orクレーマーと思われるぞ!
556: 5/18 9:21 K0PcNx6k 言い方がいいかどうかわかりませんが、今年度、最高学年なら、我慢(犠牲)してください。結局、結果がすべてだと思いますけど…言い方代えるとそういう態度の先生だから、過去の成績があったのかも?先生本人もなめられたくなくて、している行動かもしれないよお子さんが、一方的な暴力等で被害者になっているのなら問題だと思いますけど俺たち(50台後半)ほとんどそんな感じの先生が多かった気がします。
557: 5/18 10:8 r3NmAj1s どこだろう、気になりますね。
親世代は自分も含めてだけど、そうやって理不尽な指導を受けながらやってきたからそれぐらいって思うけど、
今は時代が違うし、取り巻く環境も違う。
野球部の監督が部員に「そこにいたら危ない、死ぬぞ」と叱っただけで不登校になり監督が処分される時代ですよ(笑)。
その先生がそれで結果をいまも出し続けているのなら、百歩譲ってその指導について行ってみるということも考えますけど、
出ていないなら時代錯誤も甚だしい。
結果ももちろん大事ですが、何よりも、子供さんたちが吹奏楽部の活動を通して音楽の楽しさを味わったり、辛い練習を乗り越えての喜びを感じたりすることが大切なんじゃないかなと思うのですが…。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]