3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県の吹奏楽
666: 7/8 9:9
県北中学校の結果ご存知の方教えてください!
667: 7/8 18:32
中央地区高校の部
明桜 金最優秀
秋田 金
本荘 金
新屋 金
秋商 銀 御所野 銀 秋田西 銀
668: 7/8 18:51
秋田西、そんなに悪かったんですか?聞かれた方、状況教えてくださいませんか?
669: 7/8 18:56
西、悪くは無かったですけど。人数が…
670: 7/8 18:57
中央高校は金ではなかったのですか!?
671: 7/8 19:1
中央地区高校の部
各校の自由曲情報お願いします。
672: 7/8 19:3
秋田中央 と秋田南はシードです。
秋田西は悪くはなかった
673:秋田県民 7/8 20:1
秋田西、音圧で押してくる演奏が続く中、ホールにあったキレイな演奏と感じたのですが…
674: 7/8 20:47
つまり、秋田西は、審査員受けしなかったということですか?塩谷先生かわいそうですね!来年から爆音の塩谷先生になるのかなあ?
675: 7/8 21:6
明桜 鼓響…故郷(天野正道)
秋田 バレエ音楽「サロメの悲劇」より(F・シュミット)
本荘 「交響曲第3番 作品89」より(J・バーンズ)
新屋 組曲「火の鳥」1919年版より
秋田南 エクスピエイション(天野正道)
秋田中央 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より
676: 7/8 21:10
今日の最優秀の演奏は圧巻でしたね
677: 7/8 21:15
>>675さん
ありがとうございました。
秋田南は、やはりエクスピエイションでしたか・・
678: 7/9 0:53
鼓響楽しみですね。
県南、県北はいかがでしたか?
679: 7/9 1:54
明桜の評判がいいようですが、高橋紘一賞貰えそうですか…?
680: 7/9 6:40
明桜はこれから伸び次第でしょう、南に比べて木管セクションが弱い、昨日の感じだと、高橋鉱一賞は今年も南高かな?
681: 7/9 7:35
昨日の中央地区大会お疲れ様でした。会場で高校生の演奏を久しぶりに聞かせていただきました。個人的な評価ですが、新屋よりは、秋田西のほうがよい感じに思いました。(高校の部の中の一服の清涼剤みたい)あくまでも、私見ですが
682: 7/9 7:44
顧問が代わった新生秋田中央はどうでしたか?
683:秋田県民 7/9 8:12
たしかに課題曲は明桜の演奏に比べて南高の方が木管のフレーズがよく聴こえていた。
明桜は終始ゴージャス感タップリで、管の響きを大切にすることで変わってくると思う。
逆に南高は、自由曲がアッサリとしていたので、これから細部の作り込みに期待したい。
中央は音がまとまっていなく、チカラ任せに演奏することで誤魔化していたような感じ。
西高は課題曲がもったいなかったかな。
684: 7/9 8:35
>>683さんありがとうございます。
各校まだまだ伸び代がありそうですね。
県大会が楽しみです。
685: 7/9 10:22
高校小編成の結果はどうでした?(特に、顧問の変わった、仁賀保、秋田工業等)
686: 7/9 11:47
中央地区高校小編成の部
秋田工業 金・最優秀賞
由利工業 金
金足農業 金
男鹿海洋 銅
西目 銀
聖霊女子 金
仁賀保 銀
由利 金
五城目 銅
和洋女子 金
687: 7/9 14:23
秋田工業は、楽器のバランスが極端(木管少・打楽器多)な中、よくまとめていた。
またまだ粗削りな部分があるものの、伸びしろ十分と感じた。
ただ、大編成へのステップアップを目指したような音作りは、長らく小編成の分野で活躍していたバンド(平成や雄物川など)と比べ、どう評価がされるか、県大会が楽しみだ。
あと、由利高校は、地の利もあるのか、ホールに合ったサウンドで好演だった。
この日、由利や由利工業、あと、銀の仁賀保の評価と比べると、大編成の秋田西の評価は厳しいように感じた。
688: 7/9 14:55
中央地区の審査員ってどなたでしたか?
県北の代表ってどこなんでしょうか。
689: 7/9 15:59
情報ありがとうございます。やはり、昨日の秋田西の評価は、(・_・?)かな?
690: 7/9 18:55
秋田西は、良い意味で個々のプレイヤーの演奏力に大きな差がなく、サウンドもキレイな一方で、バンドとしてのレンジが広くないので、ダイナミクスに乏しい部分がある。
一方、大編成の多くのバンドは、ハーモニーに雑さやピッチの不安定さがあるものの、人数もフル編成で、メリハリのあるダイナミクスなサウンドを効かせる。
審査の差はここなのかと思う。
秋田南や明桜、それに昨年までの中央は、その両面を持ち合わせていると感じる。
691: 7/10 0:23
南高は今年、全国へ行く気がする。
692: 7/10 1:16
南高、どうだろう
個人の技量は2015と同等かそれ以上のものがあるとは思ったが…
ぜひとも返り咲いてほしい
693: 7/10 8:8
秋田県の代表が、全国、金獲得して、秋田県全体の復活の起爆剤なることを期待します。南、明桜、中央等
694: 7/10 9:48
県北地区高校の部
金 花輪
金 能代松陽
銀 能代
銀 大館国際情報学院
金 大館鳳鳴
695: 7/10 9:49
県北地区高校小編成の部
銀 大館桂桜
銅 二ツ井
銀 十和田
金 能代工業
金 秋田北鷹
金 能代西
能代工業は9人です
696: 7/10 14:0
花輪と並んで、県北をリードしてきた十和田も地区落ちですか?昔の十和田を知る我々には、淋しいです。
697: 7/10 14:4
連投失礼します。県南の高校小編成の結果お願いいたします。(プロはあったが、結果が)
698: 7/10 17:36
県南地区 高校小編成の部 結果です。
羽後 銅
大曲農業 金
平成 金 最優秀
横手清陵 金
雄勝 銀
雄物川 金
湯沢翔北 金
六郷 銀
増田 銅
大曲工業 金
699: 7/10 17:47
情報ありがとうございます。わがまま言ってすみませんでした。
700: 7/11 9:39
結果ありがとうございます。これで県に来る高校は揃いましたか。
感想もたくさん聞きたいですね。
701: 7/12 10:20
7/28(土)秋田県大会(高校の部)の演奏順は決まりましたか。
702: 7/12 10:55
中央地区
◆中学校の部
1.潟上市立天王南中学校
4 モンタージュ
2.秋田市立勝平中学校
4 シネマ·シメリック…
3.秋田市立飯島中学校
2 「ジャイアント ·ロボ」組曲
4.秋田市立桜 略1
703: 7/12 16:59
秋田県で今年課題曲1は1つも聞けないんですかね?
704: 7/12 18:7
13.秋田市立秋田南中学校
1 シネマ·シメリック
705: 7/12 20:13
秋田南が、オリジナルで勝負するのは、佐藤滋先生(たしか平成元年、東北、ダメ金)以来かな?今年、課題曲Tやってもらいたかった。みなさんどう思いますか?
706: 7/13 16:55
高校の部の演奏順が気になるw
707: 7/13 21:19
県大会の高校の部で、課題曲Tが聞きたいです。演奏団体ありましっけか?
708: 7/14 20:7
今日の中央地区中学校の結果をお願いします!
709: 7/15 0:2
中央地区の中学校の部は本荘由利地区吹奏楽連盟のHPに載ってるよ😊
銀が1ヵ所に集中してる感じがする。
結果を書き込めなくてすみません🙇
710: 7/15 0:13
中学校の部
銅01 潟上市立天王南中学校
金02 秋田市立勝平中学校
銅03 秋田市立飯島中学校
金04 秋田市立桜中学校
銅05 潟上市立天王中学校
金06 秋田大学教育文化学部附属中学校
金07 由利本荘市立本 略1
711: 7/15 0:15
コピペを貼りました、秋田県立秋田南高校中等部に関しては元から誤りです。
たしかに、面白いように金と銀が並んでいますね(笑)
712:秋田県民 7/15 5:13
金多過ぎ。1/3くらいでよいのでは?
713: 7/15 7:33
金賞=県大会出場だから多いのですよ。それだけ中央地区から県大会に行く団体が多いということ。
銀代表を可能にしないと厳しいのでは?
714: 7/15 8:2
唯一の課題曲Tが、残念ながら銀ですね!県大会では、Tが聞けないのかな?やはり、課題曲Tは、演奏が難しい(評価も含め)のか?
715:秋田県人 7/15 11:25
>>714
課題曲課題曲って知ったかぶりすんなデブ!!
お前の書き込みは読点多過ぎて読みにくいんだよ! もう書き込みすんな更年期!!!
716: 7/15 13:8
>>708
毎回ウザい。少しは調べろ。
717: 7/15 14:32
調べてもでてこないからここに書き込んでるんでない?!
HPにUPされるのも遅いしね
718:秋田県人 7/15 21:39
>>717←???
>>709を読めますか?
読めないんですか。そうですか。
719: 7/16 1:35
1人暑さにやられてる奴がいるな。水分補給をマメにな。
720: 7/16 8:16
中央地区大会:中学校の部
全体的に「練習不足」なのが感じられた。
練習時間の締め付けによるものなのだろうか?
県民会館の響きとは違って、生の音がそのまま客席に届き
サウンドそのものがしっかりしていないと
好演にはつながら 略1
721:秋田人 7/16 10:36
中学校小編成の結果ってわかりますか?
722: 7/16 11:50
>>721
わかるよ。
723:秋田県民 7/16 12:57
オレもわかる。
724: 7/16 14:26
AA略
725: 7/16 15:15
城南中学校、去年まで大編成でしたが今年は小編成で銀ですか
726: 7/17 5:52
ご覧の通りかと。
727: 7/17 10:3
7月28日の高校小編成の演奏順がお分かりの方御願いいたしします。
728:秋田県民 7/17 19:51
オレもわかる。
729: 7/17 20:49
私は分かりません
730: 7/17 21:24
春先にここで顧問が変わって大騒ぎしてた人の学校はどうだったのかな。
それぞれ代表予想でもしましょうか。
731: 7/18 0:12
>>730
競馬みたいな感じで楽しそうだな。いつもそうやってコンクールを満喫してんのね。
ところでオッズはどうなってんの?
732: 7/18 0:59
秋田南 単勝1.0倍
733:秋田県人 7/18 8:53
何それ?意味不明・・・
今年は雨の影響で高校野球の日程が遅れているので、
野球応援とコンクール(県大会)練習で吹部も大変ですね。
734: 7/18 12:18
野球(夏の甲子園)もコンクールも、主催は、朝日新聞社ですから、高校の演奏順(小編成も)お願いしたいです。
735: 7/19 6:28
他県だと、県大会前に特集組まれるのにね。
何団体から取材して、出演順とプログラムが載ってる。
朝日新聞の秋田当局さん、お願いしますよー。
736:秋田県民 7/19 10:32
2連単 秋田南−明桜 1.4倍
737: 7/19 12:35
吹奏楽の県内強豪校で、野球も強いのは、明桜くらいですね
738: 7/19 15:18
大穴は?
739: 7/19 17:35
スズカカナロア
740:秋田県民 7/20 14:19
BOX 秋田南−明桜−横手−本荘
741: 7/20 21:20
秋田南 明桜 横手 新屋
742: 7/21 8:36
明桜、秋田南は、本命、対抗、中央、横手、大穴、花輪かな、高校の県大会まであと1週間ですね
743: 7/21 20:54
大穴なら大曲かなぁ。あとは秋田高校か。
小編成はどうでしょう?
去年の代表の先生はどちらも異動、仁賀保は地区落ち。県南勢か地元の県北勢か?
744: 7/21 21:1
高校の部の演奏順、お願いいたします。
745: 7/21 21:19
残念ながら中央はないな。方向性が変わってしまった
ダフクロは平成20年にも演奏。編曲は異なるが県落ちしている
746: 7/22 16:16
南高、明桜、横手まで本命、あと一枠の争いが当日の楽しみ。
747: 7/22 21:41
どこかに演奏順落ちてないかなぁ〜・・
748: 7/24 12:29
7/28(土)
13:00〜
01、本荘
02、明桜
03、湯沢
04、能代松陽
休憩
14:10〜
05、大館鳳鳴
06、秋田中央
07、秋田南
08、横手
09、大曲
10、秋田
11、花輪
12、新屋
749: 7/24 12:43
サンクス
750: 7/24 12:58
この演奏順だと、明桜が高橋紘一賞かも…代表は、明桜、秋田南、秋田とあと1つが、中央か?土曜日が、楽しみですね!
751: 7/24 17:8
Why?
752: 7/24 18:29
前半組が、一番かわいそうな感じがするが……
753: 7/24 20:16
たまに、明桜を評価するひと出てくるな
今年こそ南高の壁を超えられたらいいね
754: 7/24 21:19
>>750
演奏も聴かずに演奏順だけ見て勝手に代表決るの!?
本当のクズだね。
絶対に会場には来ないでください。
755: 7/24 23:37
順番も大事ですが、演奏の完成度が大事な気がします。
746さんと同じで、秋田南、明桜、横手、ここは確実に東北へ進むと思います。
高橋紘一賞は今年も秋田南がとるでしょう。
756:秋田県民 7/25 7:31
中央地区と県南地区を聞いた限りでは、
秋田南と明桜が一段高いところにいて、横手がそれに続く印象。
代表4つのうち、この3校はほぼ確実で、残り1枠の争いは混沌してますね。
混沌してる時に発揮されるのが「審査員の好み」なので、4校目はズバリ 好みで決まりそう。
757: 7/25 8:7
名前だけで点数とれる学校はいいよな
758: 7/25 9:47
>>757
今の時代、そんなところはないでしょう。
759: 7/25 10:34
演奏順によってオッズ変わりますか?
760: 7/25 17:14
昨年の県大会も横手は行けるかなと思ったけど銀だった。音は鳴るけど荒い感じの印象もあるね。
761: 7/25 17:59
演奏順で予想して、かなりの高確率で当たるのが、秋田県のコンクールです。
762: 7/25 19:42
先日の地区大会でも、秋田南、明桜共に荒さは目立ったのだが、
それを超えられるほどの団体があるかというと、見当たらない。
この2つにどこが絡むのか?
当日の演奏を聴けないのが残念である。
763: 7/25 21:0
去年の横手は選曲も挑戦的だったしね…今年に期待。
小編成はどうですか?そして一般は秋吹リベンジなりますか?
764: 7/25 21:5
荒さも何も、審査員の気分次第でしょ。
審査員のなかには>>750みたいなヤツもいるし。
765: 7/26 0:51
なわけないだろ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]