3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーK
108: 12/11 20:19
>>105 
 単に車が好きなだけですよw 
  
 平成18年1月1日以降の車でもフォグランプだけは黄色が許されているので、個人的に安心しました。
109: 12/11 20:38
>>105 
 売ってるライトの箱に書いてるよ。
110: 12/12 9:29
>>109 
 ライトって「電球」?とすれば車の電球が切れることは 
 めったにないのでカーショップで見ることもありません。 
 通常夜間走行している車でよく片目の車がありますが、 
 大抵はヒューズ切れが多いのでは? 
 >>107 
 もともと「fog」とは日本語で「霧」の意味ですから、 
 フォグランプもフォグライトも同じものをさすのでは?
111: 12/12 15:7
>>110 
 電球の箱。球やヒューズが切れる切れないは知らんけど、車のパーツに興味もったら店でもネットでもチェックしてみるもんじゃねぇかな〜って思ってね。 
 一般人は知らないって言い切られたもんだから引っ掛かってよ。 
 ま、お好きなように〜
112: 12/12 15:40
>>110 
 ヒューズ切れる前に、電球が切れる確率のほうが明らかに高いんですが・・・
113: 12/12 15:52
たまに、ウインカーの点滅が速い車を見かけるネ。 
 あれ球切れだよネ?
114: 12/12 19:6
>>110ヒューズが切れたら片目では無く両目が光らなくなる 
 >>113うん、故意で早くも出来るがほとんど球切れで早くなる
115: 12/12 19:10
>>110 ごめん 左右別々にヒューズがあるようだ
116: 12/12 19:42
>>110片目は球切れか接触不良が大半。 
 冬は悪路でのガタつきで接触不良が増える傾向がある。 
  
 ヒューズの役目調べてみな。
117: 12/12 19:45
↑ばななキック
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]