3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーK
500: 3/2 0:6 8QbrIl8Q
>>499 
 サイレンで違うことは言われなくても分かる。(知らない人はいないと思うけど?) 
 その為の外見上の違いがあるか聞きたかっただけなんです。
501: 3/2 22:47 eN/DVpXI
>>500 
 サイレン鳴らして緊急車両が近付いて来てる事に気付いてんなら 
 外見気にする必要無いだろって話だが
502: 3/3 6:49 sMEl./eE
>>501 
 パトライト光らしてパトカーが近付いて来てる事に気付いたら 
 外見気にして判別出来たら聞き耳たてる必要無いだろって話だが
503: 3/3 7:54 sMEl./eE
音より先に光に気が付く 
 その時点で>>487,491緊急車両とわかれば早めに予測行動が出来るだろ 
  
 サイレンより早めの危険予測情報がわる事で何が問題なのかわからない
504: 3/3 9:7 mVJ.Lkps
>>503 
 あなたの言うことは正論ではあるが、それには一つの前提条件が 
 必要なのではありませんか? 
 と、言うのは全ての運転者が常に後方に注意を払って運転している 
 わけではないということです。 
略1
505:秋田県人 3/3 11:11 ???
え?普通に視界に入る前からサイレン聞こえてくるけど
506: 3/3 12:9 sMEl./eE
>>504 
 後方前提では無いむしろ対面の場合が多い 
 >>505サイレンが先でパトライトを探す前提を否定しているわけでもない 
 >>504-505パトライトが先でサイレンに聞き耳立ててたが外見上の違いでわかるか質問したのに 
 何故か見当違いの回答や質問があったので説明の補足したまでです。
507:秋田県人 3/3 12:13 ???
わかった! 
 サイレン聞こえないって人は、よっぽど高級車で防音設計の車なのでは? 
 パトライト見えたら少し窓開けてみればいいんでね?
508: 3/3 12:18 sMEl./eE
>>507踏切と同じく 
 それも聞き耳立てる方法のひとですね
509: 3/3 17:1 mVJ.Lkps
>>506 
 後方前提ではないとおっしゃいますが、お言葉を返すようですが、前方 
 から来る緊急車両はその前に車がいれば、道路のほぼ中央(対面通行) 
 を走行してくるので、対面している車の運転者で気付かないひとはいない 
 のではないですか? 
 「音はすれども姿は見えず」のケースは後方から迫っている場合が大半 
 でしょう! 
 ですから、あなたの言う「後方前提ではない」という主張は納得できかねる。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]