3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーK
781:秋田県人 4/23 9:31
↑物事には流行り廃りがあってね、
782: 4/24 13:15
道を譲って貰って、「ありがとう」ってクラクション鳴らすと、キョトンとする人やビックリしてコッチ見る人が若者に多い。
また、譲って貰っても、知らん顔で通る礼儀知らずも、若者が多い。
自動車学校はそういうの教えなくなったのかな?
それとも「ゆとり教育」の賜物?
783:秋田県人 4/24 13:57
↑クラクションは緊急時以外はなるべく鳴らさないようにと言うのが今の教習内容です。
784: 4/24 18:28
クラクションはダメだ。
785:秋田県人 4/24 21:3
軽く『ふぉん』って鳴らすつもりが『ぶぶー』って鳴らしちゃう不器用な俺
786: 4/24 23:32
ミツバのクラクションいいよねぇ〜。
787: 4/25 12:1
ありがとうの意味でクラクションならすな?
788: 4/25 12:52
歩行者や住民など関係無い人が沢山いるんだからむやみにクラクション鳴らすな。
789: 4/25 13:18
>>785
それわかる!!ww
鳴らした本人が驚くwww
790: 4/25 13:20
緊急時と危険防止の日本語の使い分けのできない人がいる。(笑)
教習所では法令の講義の際に、警音器の使用は警戒標識(黄色の
ひし形)のある場所と他の交通や人との衝突を避けるため、つまり
危険防止以外はむやみに鳴らしてはいけない。と、教えているはず
ですよ。
進路を譲ってもらった時などに、相手に対して謝意を示すには軽く
片手を上げるのが一般的なマナーだと思います。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]