3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
393: 12/4 10:57 jlkJvbEw >>390
御所野イオンがあるから外旭川がいらないって何が根拠で言ってんだ?
あんたの個人的な意見だろうが。
コンパクトシティが破綻したからこそ、イオンでも何でも利用しないと
>>392の云うとおりになるぞ。
394: 12/4 11:13 zrUgYvOY 消費者としては一店より二店がいい
395: 12/4 13:3 haF4EB0Y イオンに行かない俺、カッコイイみたいなアピールがダサい。
396: 12/4 18:34 FmG/gTY6 >>390 >>392
御所野と外旭川で秋田の商圏で客を取り合って両方が成り立つと思ってるのね。
交流人口も所得も格段に違う仙台がなんの比較になる?
御所野だけでも利用してやらないと、安泰と思うなよ?
イオングループの総合スーパー事業は年々業績を落としてる。
イオンの利用者が減っているのは全国的な流れだ。
397: 12/4 18:41 FmG/gTY6 アンカーミスりました。ごめんね
398: 12/4 19:7 i.SyYCdM >>396氏に同意
399:宮城県人 12/4 20:1 ??? 秋田にせっかくモール造ってくれるってのに、反対する奴は馬鹿だな。
地元商店街なんて観光客も寄らないし、古臭い街並みはブチ壊せよ。
秋田みたいな田舎にこそ、アウトレットモールを造るべきだ。
アウトレットモールがあれば、県内外から沢山の買物客が訪れる。
駅前にイオンモールが出来た例としては、岡山駅が有名だが、駅前という好立地にこそ、イオンモールのような巨大商業施設が必要だ。
秋田駅の東口なんかに巨大イオンモールができたら最高だと思うんだが。
400: 12/4 21:29 FmG/gTY6 >>399
モール、というけど外旭川イオンタウンの商業用の延床面積は御所野より小さい計画だぞ?
農業、伝統文化体験とかが広くて、イオンはそういうことをやった実績はない。
客が来る保証はないし、個人的には流行る気がしない。
商業スペースが結局今までと同じような客層で結局秋田市界隈の人が中心だとしたら
悪いが中心市街地から外旭川に流れる人よりも御所野から外旭川に流れる人のほうが多いだろうな。
アウトレットモールや駅前モールについては今の議論から外れるが
大都市は公共交通機関が使われるから駅前にモールがあっていい。
秋田で駅周辺にモールを作るなら、膨大な車の量をさばくスペースが必要でコストがかかりまし。
有料駐車場を作って車の乗り入れをコントロールするか、公共交通機関の利用を呼びかけるか。
結局、話は元に戻る。
401: 12/4 22:58 U6FNLlIM >>399
ねーよ。東口に仮にイオンモール出来ても殆ど変わらんだろうな。巨大無料駐車場が有るなら
話は別だろうが。駅前のFORUSは運営がイオンリテールだから実質ミニイオンビルって感じだし。
仮に東口に作るならヨドバシカメラやビックカメラの様な電器店じゃねえのか?
問題は広小路だろ。かつてデンコードー秋田本店があり協働社と複数階あった木内とイトーヨーカドー
があった。うちデンコードーは大きな役割を果たしていたんじゃないかと思うわ。
駅前に電器店が無くなったので(昔は前述のデンコードーにヨーカドーの電器店、YESそうご電器があった)
1店舗でも駅前に欲しい所だが。。。。
402: 12/4 23:15 pTBasxPI 消費者としては1店舗でも多く店が出店すると嬉しい
反対するって消費者からの税金が投入されるから?
市営の店よりは企業の店がうれしいし
企業勧誘での税金投入はよくある話じゃないの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]