3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
502: 12/17 12:51 Lt7dcTho 外旭川商工会は、泉新駅と帝石の油田調査事業に関心寄せたほうが賢いと思うがなぁ。
503: 12/17 13:49 XGivmxFY >>502
新駅(笑)
たまにしか走らない鉄道。
車社会の恩恵に浸り、公共交通機関を衰退させたのも秋田県民だ。
ロードサイド店舗、大規模店舗進化させたのは旧ダイエー、旧ジャスコ、旧ニチイだ
安価な土地に大きな建物、周りの土地の路線価持ち上げ土地を売却。
地元店舗は小判鮫がた営業して儲ければ良いだけ!
504: 12/17 16:19 Lt7dcTho >>503
あれっ、行灯みたいな市長が乗り気だって何かに書いてあったよ。
実家の近くだからだろうけど。
505: 12/17 21:20 X4MtJE6M >>501
イオン自体には特別な気持ちはありませんよ。
外旭川商工会のメンツがどうなのか知りませんが、進出場所は外旭川の市街地
から離れている田んぼの真ん中なので、外旭川の発展にはつながりません。
車の流れも北インター線、横金線が大多数だと思います。
まずは大型店同志の戦いとなります。
近隣のグランマートとナイスが大きな影響を受けるでしょう。
メインテナントが撤退すると次から次へとドミノ倒しのように閉店して
いくでしょう。
すると空き店舗が多くなりゴーストタウン化します。
温浴施設もあるようなので、さとみ温泉、秋田温泉が影響を受けます。
ここも淘汰される可能性があります。
直売所のようなものもあるようなので、セリオンや近くの直売所も影響がある
でしょう。
これから秋田市も人口減少が加速していきます。
それは高齢化の為で、人口が多い団塊世代が減ります。
目先のことだけ考えればいいかもしれませんが、もうちょっと長い目でみれば
衰退を更に加速させる結果となります。
コンパクトシティ化と外旭川イオンの進出は基本的には、あまり関係が無いと
思います。
イオンが進出してもしなくても中心市街地は終わってます。
ただ、現在の経営者や行政はもっと魅力的になる街を考えて欲しい。
506: 12/18 7:45 WmFRkXoM >>505
影響受けます、影響受けます と言ってる奴
顧客ニーズに応えてる店は支持されるし
顧客ニーズに鈍感な店は淘汰される
この視点が欠落してるね
大都市圏では当たり前の事
あとグランマートはイオンが来ても淘汰されません
全国規模の巨大流通に対して差別化したコンセプトを確立してますので
利用してる人はわかると思います
イオンを貶してるわりにイオンが来たら周辺が根こそぎ終了すると言っている書き込み
一緒くたにされちゃあ困るし、他社との差別化を意識できない店はイオンが来ようが来まいが
いずれ終了する運命だ
507: 12/19 11:22 PvNlj6dQ 新潟市は、市内商店の壊滅は避けなければならないとして、イオンの進出はみとめなかった。
508: 12/19 11:45 cM/FRnUM >>506
顧客ニーズだの支持だの言ったって商売はある程度のパイがなきゃ成り立たない。
限られた小さなパイを取り合うゼロサムの地方で、
「大都市圏では当たり前の事」(・`ω・´)キリッ
あほぉかと。
509: 12/19 19:33 aluQSJMo 限られた商圏でゼロサムはないだろ。
あほぉかと。
510: 12/19 22:28 cM/FRnUM >>506,509は>>508の言っている意味あるいはゼロサムという言葉が理解できないと見える。
地方の小さい商圏の限られたマーケットでAで売れてたモノがBの参入で分散する結果、Bで売れた分だけAの分は減る。あるいはAが消えてAの分がBに移動する。
ゼロサムだろ。
大都市圏はマーケットが拡大するからゼロサムじゃないだろう。
雇用も同じようなものだな、おそらく。
イオン歓迎なんてやめとけって(笑)。
511: 12/19 23:42 xqO5K56c 創意、工夫、努力しない奴らは
イオンは迷惑だろうな(笑)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]