3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下外旭川へのイオン進出について
658: 3/2 18:11
>>643
自分も単なるスーパーだと思っていたが大仙市のイーストモールと仙北市(角館)のワンダーモール
とやらのせいで日本百貨店協会及び東北百貨店協会の正会員なんだってよ。
因みに木内は1Fだけの営業になった時点で百貨店協会から脱退している。
659: 3/2 18:45
『とやらのせいで』て なんだよ!ずっと前から 県南の百貨店タカヤナギ つまり、デパートだ。
660: 3/2 20:30
元々は、スーパーでもデパートでもなく菓子の卸なんだってばw
661: 3/2 21:8
だから秋田県内で全国共通百貨店商品券を使えるのは西武とタカヤナギだけ
イーストモールでも中通りも白金でも使えた。
ビックリした
ただのスーパーだと思ってた(笑)
662: 3/2 21:45
>>659
潟上市なのでタカヤナギ(グランマートが)無くしかも大仙市のイーストモールや仙北市のワンダーモールに
行った事が無いのでしょうがない。
タカヤナギはいとくと協定を結んでいていとくは県北、タカヤナギは県南(秋田市だけは両方ある)にしか
出店しないのだからな。グランマートは通常のスーパーだし………
663: 3/3 9:10
御所野を上回る規模のイオンモールが来るという事なら大体どんなものか想像はつくしもっと期待する人もいるはず。
だが、あの動画を見てもイオンタウンのイメージがさっぱり沸いてこない。
賛成する人は分かってて賛成しているんだろうか?
ただイオンって名前を聞いただけで御所野みたいな店が出来るんだ位にしか考えてないんじゃないか?
664: 3/3 13:46
不景気で人口も大幅に減少している
生鮮食品、消耗日用品以外は通販購入
新たに郊外に大型商業施設を造るのは無理があるよ
秋田の為にというのなら
県外から観光客を呼べる娯楽施設をメインにし
秋田駅周辺や御所野に配慮して商業施設は最小限にするとか
にしないと
665: 3/3 15:45
仁別レジャーランドの復活!
666: 3/4 6:23
666
667: 3/4 8:40
計画上の商業施設は専門店数200店
かなり破壊力ある
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]