3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
766: 1/15 19:3 kLzpwYp. 俺は別に反対でも賛成でもない。イオンは嫌いだけど。
市の中心部は今徐々に融雪歩道エリアが増えているし今後も整備されていくだろう。
何年ぶりかにマンション建設も何棟か始まった。年寄りが集まって住める条件作りかな。
フォーラス改修、JR支社新築、ABS本社駅前移転に加えていよいよ緑屋のエリアもという噂もある。結局、市も県も駅前中心部の既存インフラ維持と若干の拡大・整備で一杯一杯なんだろう。
イオンが来るのは企業側の勝手だが、上下水道整備や除雪やゴミ回収などもイオンが全部持つかな?
そんな整備やランニングコストを郊外に振り向ける余裕は無いだろうし、そんな予算があったら融雪道路拡げて電柱地中化で中心部の土地価格を上げるほうを選ぶよ、自治体は。
くるみ&スケシロは誘致賛成派だそうだから、選挙で方向は決まるかもしれないが、現実的に秋田市が都市計画税(秋田市は今は無い)始めると言ったら皆猛反対するさ。
767: 1/15 19:12 8lSjIFc. >>765
あなたは秋田市活性化のために何に期待しますか?
768: 1/15 19:29 uJlPm4CU >>764
職員じゃなくても経済の事を少しでも理解していれば分かる話。
自分も別にイオンは嫌いじゃないし、土崎でも楢山でもたまに御所野でも買い物はする。
秋田市の人口が右肩上がりで既存市街地が飽和状態なら郊外に出てもいいけど、今はその逆。
そんな状態で更に郊外化を進めれば、我々市民にしわ寄せがきてしまう。
そんな対価を払ってまで外旭川の田んぼの中にイオンが欲しいか?
それも嫌、あくまでイオンが欲しいというのであれば、既存市街地を潰していくしかない。
769: 1/15 20:7 CnEqohhg イオンが出来ようが出来まいが、中心市街地はもう詰んでんだよ。御所野なんかに中途半端なニュータウンとイオンなんか作りやがったのと、駅東を無秩序に開発しやがってもうしわ寄せなんかとっくにきてんだよ!
770: 1/16 6:50 PAAHhkuU 今の秋田市は市街地を拡大するどころか、むしろ縮小していかなければならない。
貴方の家のあたりになかなか除雪車が来ないのも、降り続ける雪と広がりすぎた市街地に対して予算が追い付かない為。
郊外拡大派はよく中心市街地への投資を批判するが、何もしなくたって全ての建物・道路・インフラ設備もろとも完全に撤去して完全な更地や湖にでもしない限り、ランニングコストがかかる事に変わりは無い。
771: 1/16 8:23 WTslioR. 説明不足でした。除雪その他インフラコスト低減の為にイオン近くにマンションを建て、老人を移住させる。という案です。
メリットとして
除雪費用、手間の低減
買い物他移動が容易、時間を節約。特に老人
772: 1/16 9:52 b463NRKs 中心市街地に魅力がないことにはどうしようもない
773: 1/16 12:34 GI.4a5u6 >>771
低減といわれても、トータルではコストアップになるのですが。
その分既存市街地を潰して森や湖にしていくのですか?
そもそも論として何故そこまで郊外開発にこだわるのでしょうか。
774: 1/16 12:45 WTslioR. >>773
お昼やすみお疲れ様です
郊外に拘ってる訳でなくコストです。
既存の街は解体費用、地価など新規開発に比べ余計かかるとおもったからです。ちなみにトータルコスト計算は既に行ってるのですね?開示してますか?
775: 1/16 12:57 GI.4a5u6 >>774
それは行政の立ち入る事じゃなくて民間事業者や住民側の事情じゃないですか?
確かに、既存市街地は地価が高い上に前の建物の解体費用がかかるから地価の安い郊外で事業を営みたいし住みたいと考える、しかしそれは自己負担だから。
私が指摘しているのは秋田市内の公共インフラの整備維持にかかる費用(道路・上下水道・公道の除雪)です。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]