3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下外旭川へのイオン進出について
913: 1/21 14:0
oリンク
調べらればすぐこういうの出てくるじゃん。
膨大な建設費どころか、年間維持費をまかなうのも簡単じゃない。
914:秋田県人 1/21 17:41
今のブラウブリッツのホームスタジアムをJ2基準の10000人規模の改修で十分だと個人的に思う
立地も悪くない
915:秋田県人 1/21 17:47
立派な箱造っても
収容人数多ければ多いほどコストもかかってくる
仙台と同じことやろうとすれば潰れてしまう
916: 1/21 18:7
サッカーは外旭川の田んぼに土持って、客は弁当持参、バスケは桃の収穫カゴ2個借りてくるだけ。イオンでなくてもできるのでは?
917:秋田県人 1/21 19:10
そんなに箱モノが欲しいなら、欲しい人達が出資したらいいんじゃない
利益が出れば配当があるだろうし
918: 1/21 20:13
なんだかコンサート会場スレみたいになって来たね。
アリーナさんとスタジアムさんは同一人物?
919: 1/21 20:26
一般常識と前例から言えば
イオンがスポーツ施設を建てる可能性より
建てられない可能性の方がずっと高いのに
何故か「建てられない根拠」を求める特定の個人が沸いてる。
建てられる根拠がないのに。
何故かスポーツの動員数を示してくる始末。
それはイオンがスタジアムを建てる可能性と関係ない。
920: 1/22 8:1
>>908
>>909
中心市街地活性化であれば、国から建設費用の1/3〜2/3の支援があるらしいから、多目的アリーナは街中に実現可能だと思う。
921: 1/22 8:5
>>913
うん
スタジアムに付加価値を付けるという事も稼働率を高める大きな要素となってくる。高齢者住宅、さらにスタジアムの地下には大型ショッピングモールを併設するなど、スタジアムを複合型施設へと転換出来れば、日常的にスタジアムの稼働を可能にし、さらにはスタジアムが街の中心的存在になる事が出来るかもしれない。
とあるね。
922: 1/22 8:20
>>914
あきぎんスタジアム、今でも近隣から苦情きてるみたいだけど、J2上がって観客が増えても大丈夫かね?
秋高の運動会、高校ができた後に引っ越してきた新参者から騒音と苦情が来て、山王で体育祭してるくらい行政は苦情に劇弱なのに?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]