3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

外旭川へのイオン進出について
260: 6/24 20:51
家電量販店というのはもう終了なんじゃないのか?
なんか、周回遅れな話してるなぁ。
261: 6/25 6:49
秋田は雪国なのだから、広小路のアーケードは撤去するんじゃなくて架け直すべきだった。
ホテルドーミーインや高層マンション、なかいちもアーケードに合わせた設計で建設し通りに面した場所にテナントスペースでも設けていれば良かったのだが、そんなものを無視 略1
262: 6/25 11:34
>>261
都市計画って、こういう複合的な事柄を取りまとめる人や仕組みが必要なんだが、
秋田市ってナカイチを含め場当たり的な役所の動きと、個人や小さい団体がバラバラに
活動してるだけだからな。
263: 6/25 12:21
>>262
なかいちも最初は県と市、民間の一体で施設を建てるはずだったんだが、どういう風の吹き回しか美術館、AU、商業施設と各々が別々に建てる羽目になった。
264: 6/25 13:8
盛岡とかウンコ
265: 6/25 15:59
いきあたりばったり行政
266: 6/26 3:1
雇用が生まれ人が集まる。地区の活性につながる。大賛成だ。
市の中心部では色々な箱物をつくり利益獲得の対策に必死だが肝心の人の足が向いてない
利益獲得の商売だけで、肝心の魅力作りの対策がないからだ。
秋田の商売は店を作ってあとは客まかせだよね。 あきれた。
267: 6/26 12:33
大町のニューシティ跡地に誘致したらどうだろうか。
イーホテルの建物も一緒に全面改装または建て直しを行い、秋田名店街を復活させ、秋田駅方面から大町へ人の導線をつくる。
単なる店舗の誘致ではなく、大町そのものの再開発事業として。
268: 6/26 19:55
大町のニューシティ跡地……広さと距離的に新複合文化施設(仮)の候補地だと思う。このまま駐車場に
しておくのも勿体無いし新複合文化施設が来ないのならば何か建つのでは?と思っている。
新複合文化施設の候補地は現在県民会館がある場所を含め4箇所あるらしいがその1つが大町のニューシティ跡地
では?
269: 6/26 19:58
はじめからなかいちにその文化施設を造っとけば良かったんだが・・・。
箱物二つも勿体ないね。
270: 6/27 8:34
なかいちのちっこい美術館はそのうち佐竹資料館に模様替えだろう。
殿の悲願w
美術館はまた作るか旧平野美術館の改修で。
271: 6/27 9:41
イオンの売り上げ・利用が大幅減少してるのに、今更あんな赤字づくり企業を使うってのは
自殺行為だぞ。
272: 6/27 11:14
なかいちを全て解体し、例の文化施設に市民サービスセンターやその他必要な公共機能・売り場面積を現行の倍以上とした商業スペースを含めた複合施設を。
寸断された仲小路をイベント広場も兼ねた歩行者専用の商業モールとして復活させ、駅から木内方面へのまっすぐな導線を維持。
美術館は前の場所に戻し、県民会館は駐車場や公園にする。
というのはいかがでしょうか?
273: 6/27 12:28
作ったばっかの建物を解体?アホか。
274: 6/27 13:15
>>273
あんなの造ったヤツのほうがアホ。
たとえ造ったばかりだろうとも失政を認めて一刻も早く解体し、必要なものを造り直すべき。
認めたくないからアホと言いたくなるのはわかるが。
275: 6/27 15:25
そして、どうせイオンが進出するというならニューシティ跡地に誘致したらいいと思う。
あの辺を再開発してイオンを核とした商業ゾーン、更に名店街復活とかいいじゃないか。
イオンが拒否したらそれまでの話、外旭川へも何処へも進出しないという事で。
276: 6/27 23:56
いくらかけて作って解体するのにいくら金かかるかわかって言ってるの?
全部税金なんだけど。
分かって言ってるのならあなたに政治を語る能力はありませんね
277: 6/27 23:59
理想と現実は違うんですよ。作っても無駄なら壊せ?シムシティとかのゲームしてるんじゃないんだよ。
278: 6/28 13:10
まぁ、、現実はそうだからね。
でもなかいちが失敗したというのは衆目の一致するところ。
今日明日壊せとは言わないから、とりあえず事業失敗を認め、市民を巻き込んで時間をかけて議論し5年10年位先を目処にもっといいものを造り直すって事でいいんじゃないの?
279: 6/28 17:47
なかいち要らないでしょ!
280: 6/28 21:8
にぎわい交流館Auの方は成功
なかいち広場もイベントある時は人集まるからな。。。。失敗とまでは言えない

◎にぎわい交流館Au
○なかいち広場
△秋田県立美術館
×エリアなかいち(@4の3)

↑現状の旧秋田赤十字病院跡地各施設の評価
281: 6/28 22:3
エリアなかいちに免許センターを移せば解決(=´∀`)人(´∀`=)
282: 6/28 22:12
>>281
本当だ
更新だけなら可能だ。
更新の都度、新屋くんだりまで行きたくない!
283: 6/29 6:31
>>280
中心部の活性化に繋がっていないという時点で失敗。
Auやなかいち広場に無理矢理イベントを誘致して何とか賑わっているフリをしているだけに過ぎない。
商業施設の実態が全てを物語っている。
行政は面子にかけて意地でも認めないだろうけど。
それを庇っている人も同罪。
284: 6/29 10:16
>無理矢理イベントを誘致して何とか賑わっているフリをしているだけに過ぎない

それな
285: 6/29 10:49
何で計画段階でもっと市民の声に耳を傾けなかったのかね?
それこそが「要らない」と言われる最大の要因。
286: 6/29 10:53
なかいちはなんで普通の商業施設のテナントを入れないの?
ビューティーモールとかサンマルシェとかタニタ食堂とか意味不明。
雑貨屋さんとか服のショップとかファーストフード店を入れればいいのに。
そうしたら居間よりは成功するような気がする。
また上の駐車場も改築して商業施設にしようよ。
今のじゃ狭すぎる。
今のままでコンパクトシティとか笑わせる。
287: 6/29 11:4
なかいちの商業施設は10年くらいしたら壊した方がいいかもな。
AUや美術館は壊す必要はないが。
せっかく仲小路がおしゃれないい感じなのになかいちが景観をぶち壊している。
秋田市も街全体をプロデュースするつもりはないのかな?
広小路、仲小路、大町が変わればそうとう魅力的な街になるような気がするが。
288: 6/29 11:19
全部壊さなきゃ無理。
県庁市役所の一部機能の移転や文化施設の候補地として検討し、美術館は前の場所に戻そう。
コンパクトシティを造るというのだから。
今のやり方はただ箱物を無駄に増やしているだけ。
289: 6/29 12:25
スレタイに戻るけどさ・・・

外旭川へのイオンの構想は開発認可は国交大臣だろうけど、県道沿いだし
結局は「殿」の一存か。
反対って言ってるんだから、もうポシャッたも同然かな?
290: 6/29 13:13
スレタイの件は議会も市長も反対だし、もう秋田市の権力者の意思は決まってる

5〜6年前、「中通一丁目地区市街地再開発事業」(なかいち)に対して
「これで賑いが創出できるとは到底思えない」と再検討請求や請願が何度も
行われたが全部 略1
291: 6/29 13:25
>>289
地図見ればわかるけど、あそこは県道じゃなくて市道だよ。
292:秋田県人 6/29 13:29
イオン在日、岡田ミンす。冗談じゃないぞこれ以上秋田に入れんなや!
学は、いい面の皮!
293: 6/29 14:7
>>290
なかいちは絶対造る、コンパクトシティ・賑わい創出はお題目、しかし外旭川イオンは許可しない、市はどっちを向いていて一体なにがしたいんだ?
294: 6/29 14:9
>>291
あ、そうなんだ。県道41号が移ったのかと思い込んでいた。
市道かぁ、なら行灯ホヅミの・・・一存ってこたぁないなw
295: 6/29 16:13
>>294
元々県道41号の支線だったけど、2011年に県道から鞍替えしたんだよ。
手形山トンネルの外旭川側のトンネルから、金足の終点まで秋田市の市道になった。手形山トンネルから南は県道指定のままだけど。
296: 7/4 11:22
市議会で賛否両論。
某市議が市の負担は無いみたいな馬鹿なことを言っているらしい。
こういう馬鹿な市議は辞めちまえ。
上下水道、ゴミ回収、近隣道路の除廃雪を全部イオン側がやってくれる
のか?
仮に進出歓迎となって行政コストが増えるから秋田市もいよいよ都市
計画税導入ってなったらこういう市議が真っ先に反対するだろう。
賛成してる奴らってその辺どう考えているんだろう?
何か代わりに節約、削減するとでも提案しているのかな?
297: 7/4 11:52
規模が大きくなりそれに伴い税収と支出が大きくなるだけで
それは個人商店にも言える事
それに市営で赤字出すよりはマシ
298: 7/4 17:18
>>296
そんな事を言ってたら
なんもできねえよ

行政コストばっかり言ってても
299: 7/4 20:23
>>298
>行政コストばっかり言ってても

黙っていても年寄りは増えるし、社会補償費がどんどん増えてくるってのにか?
変わらず安泰なのは市債発行してでも給与確保できる公だけだぜ?
イオンが地元企業なら話は違うだろうけど。
300:秋田県人 7/7 22:57
知事は「コンパクトシティとは別の話だと思ってる」って言ったらしいよ
301: 7/9 6:56
知事がイオン進出をコンパクトシティと絡めないと言ったらしいから進出する可能性も出てきたと見ていいのかな?
302: 7/9 7:23
まあ、創った方がいいと思うね。
303: 7/9 10:19
造らないことのデメリットよりメリットの方を選ぶ
304: 7/9 17:13
今何故中心部ではなく外旭川に進出するのか、ってイオンタウンの社長に聞いてみたい。
305: 7/10 9:12
中心部より安価で広い土地が確保できるからに決まってるじゃん
306: 7/10 10:24
中心地もかなり安くなったと思ってるんだけど?
307: 7/10 11:32
役所主導の再開発なんて成功しないさ

AEON MALLや、Qズモールの方がマシだろう(笑)
ただ平日に集客できないだろうな
2年しないうちにテナント撤退かな⁈
308: 7/10 12:37
>>305
それはそうなんだが、秋田市の都市事情を無視して中心市街地活性化に水をさすような出店計画を何故今出すのか、という趣旨で。
309: 7/10 12:48
商売人は都市計画より出費抑え利益を優先しているだけでは?
行政とは根本的に違うのかも
もっと行政(税金)から金を吸い上げる好条件なら都市計画に参加するかもよ
310: 7/10 15:33
>>281
君は天才だと思う
311: 7/10 15:41
秋田市中心部にそんなまとまった土地がないからでしょ
無料の広大な駐車場がなければ集客できない
なかいちがその良い例
イベントやらなきゃ人は集まらない
312: 7/10 16:24
>>311
旭川市や岡山市は中心部にイオンが建った。
勿論広大な平面駐車場を備えた郊外型SCではなく、立体駐車場のあるビル型店舗。

>>309
利益優先は当然だが、本当にそれだけだろうか? 根本的にぎわい創出と活性化に関する考え方が役所サイドと違うからじゃないのか?
313: 7/10 18:32
旭川市は6店舗もあるのか?そんなにあるなら駅にもありそう
岡山市は政令都市で車が無くても人が集まりそう、車社会の秋田と比べてもな
ジャスコ時代からアチコチで駅前撤退してて中心部には、もう戻るつもりも無いと思うよ
314: 7/10 20:24
「狐や狸の出る所に出店せよ」が経営戦略だから。
中心商店街に人が集まる時代は終わった、これからは郊外に巨大駐車場を構えた大型店舗をどんどん構えて車で買い物に行く時代だ、と考えているから外旭川にイオンを造るんだよ。
315: 7/10 21:41
>313
FORUSはジャスコのファッションビル部門(ビブレは違うが)の転換だからそうとも言えなくね?
316: 7/11 8:41
なかいちのやり方がおかしいんだよ。それでいて中心市街地は終わったとか外旭川のイオン反対とかまだ結論は早くね?
317: 7/11 11:11
本来は郊外型SCに対抗するだけの競争力をつけなくてはならず、何もせず反対じゃ市民の理解は得られない。

能代でもイオン反対の幟を出してまで反対運動が行われたが、中心市街地再生へ向けて何の努力もないままただ反対を叫び続けた為に市民の理解が得られなかった。
318: 7/12 7:12
なかいちには免許センターを!
319: 7/15 15:15
車が置けない!
320: 7/16 17:42
外旭川にイオンを建てて30年楽しみましょう。
今後30年で秋田県民は減少しますが、秋田市だけは現状維持で行くと思います。
321: 7/16 18:44
反対。
土崎店の老朽化対策・リニューアルを優先し、イオンに中心市街地再生事業に参加して貰うなどの連携をとるべき。
322: 7/17 7:38
>>321
イオンにはイオンの戦略があり、共存出来れば尚いいと思う。
しかし、市街地再生事業に対してはイオンに頼ることなく地元主導で行くべきだ。
323: 7/17 7:43
土崎は駅も商店街も昭和の状態だもんな。街も人も嫌いじゃないんだけどなぁ。でも、バスや、金融機関やお店やら揃っていて何気に土崎って生活出来るんだよね。
324: 7/17 12:29
土崎一帯を秋田市から除外して潟上市+男鹿市にしたら少しは
活気出るんじゃないか?
325: 7/17 12:36
>>322
郊外店と競争は出来ても共存は出来ない。
イオンが御所野や外旭川に店を構えるという事は、駅前との競争、つまりセブン&アイとの競争を意識したもの。
どうせ大型店同士で競争するなら、イオンにも中心部に来てもらい、中心市街地という土俵の中で競争させ、地元と共存させるしかない。
そして、秋田市のような30万級都市において大手に頼らない再生など無理。
駅前がその事を証明している。
326: 7/17 18:50
土崎ってある意味コンパクトシティらしい。
住宅も職場も商店も公共機関もみんな揃ってるから。
ただ、他と同じく商店街は祭り以外は閑散としてるから、もう少し何か出来たらいいんだが・・・。
327:秋田県人 7/18 13:36
>>323
商店街が昭和の状態なのは、土崎だけじゃないだろw
秋田駅の前ですら昭和だろw
少しは、大都会仙台を見習って開発したらどうだ?w
328: 7/18 21:23
イオン外旭川できたら人の流れも変わるですか?
物も物流も一気にかわるとですか?
例えばイオンで買ったらコンビニで買う物無くなるとか?
イオンで買い物満足したら、ほかで買う必要ないかな
329: 7/19 1:19
>>319
なかいちには駐車場があるよ〜
330: 7/19 6:13
イオンは介護事業や葬祭、保険なんかも手掛けてるから、色々と助かる人と迷惑な人いるだろうね。
331: 7/19 6:22
国が180度向きを変えようとしている時に呑気なスレとレスばかり

このサイトは極右に管理されているのか
県民性ではない
332: 7/19 7:31
>>329
いやいや、イオン等と同等の「無条件」での「無料」駐車場が欲しいと言う意味でしょう。
お偉方は皆、>>329と同じ考えで、「?。駐車場ならあるじゃない?。」って。まるで庶民心理を理解しようとしない。それだから過疎って行くんですよ…。
333: 7/19 10:52
徒歩、自転車、公共交通機関(ほとんど無いに等しい)で来なさいという
上から目線。
軽自動車ばっかりなんだから無料駐車場に期待する懐事情を察しろよと
いうことだわな。
334: 7/19 14:2
いらね
335: 7/19 15:47
中心部では1時間とか時間制限をかけない限り無料駐車場は無理。
336: 7/19 18:23
なかいちに免許センターを移転し、県立美術館や免許センターの利用者は4時間まで無料とか運用で対応可能でしょう。

弘前のヒロロはこの方式だよ(=´∀`)人(´∀`=)
337: 7/31 15:21
全国どこの地域もイオンで失敗してる。
文化価値も風情も無いからみんな飽きるんだよ。
まだ昭和情緒を生かした街の方が改めて人気を得てる。
有る物も生かせないのに、イオンなんて特洲会企業に頼ろうとする時点で負け。
これ以上ありふれた物ばっか持ち込むのも大概にしろ。
独自開発が出来ないなら
まずは有る物を生かすために、
どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して
駐車場にでもした方がマシだ。
338: 8/2 10:17
>独自開発が出来ないなら
>まずは有る物を生かすために、
>どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して
>駐車場にでもした方がマシだ。

独自開発をやる金も知恵もないから結局空き地にして駐車場にせざるを得 略1
339: 8/22 19:18
なかいちの商業施設にシネコンを!
340: 9/3 19:28
JR駅前開発と新文化施設で、イオンの話は立ち消えか無期限延期かな。
341: 9/5 12:16
秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病気か?
342: 9/5 12:19
>>341だけど訂正
秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病院か?
ビックカメラとかダメかな?
343: 9/5 16:48
家電量販は下火でもう無理だろうけどドンキなんかが来たらガッカリ感
半端ないね。
344: 9/5 18:59
何造ったらいいべが。
北第一地区も未だに何造るか決まらねし。
345: 9/12 17:28
県と市が中心部開発でアドバルーン揚げてイオンもなんとか会議だけに任せて
いられなくなったらしい。

外旭川イオン「経済効果1450億」 雇用創出9千人とコンサル試算
oリンク

盛り過ぎじゃね?(笑)
秋田と男鹿の有効求人数足しても9千ちょうどくらいで求人倍率が0.99
くらいだから、求人倍率2くらいになるってか(笑)
346: 9/12 23:21
セブンイレブンに勝てますかね
347: 9/13 12:22
その代わりに中小が潰れて失業者も出るだろうから正味プラスになんのかな
348: 10/29 20:15
これ、その後どうなったのかな?
349: 10/29 21:5
早く出来て欲しいものだ、反対する気持ちがわからん。
350: 10/30 16:1
魁によれば市に申請したらしいね。
351: 10/31 17:30
で、却下される・・・?
どうなることか。

ただ単純に買い物できる大きな店がほしい。スーパーじゃないの。
352: 11/2 11:31
駅前の北第一地区に10階建てくらいで地下から3Fくらいまで無料駐車場を備えた高層イオンって駄目?
353: 11/2 11:57
どっから人集めるのよ?
頭おかしいんですか?
354: 11/2 12:50
御所野イオンが移転ならひとはくるべ
355: 11/2 13:56
>>353
頭おかしい言われちゃったよ(ノд・。)
イオンモール岡山みたいのがあればいいなぁと思って
356: 11/2 16:32
油田の再掘削調査なども始まるようだから少なくともあの場所は立ち消えになるんじゃね?
357: 11/24 16:38
ナカイチが完全に失敗事例として全国に紹介されてる有り様ですね。当然といえば当然ですが。県庁や市役所、病院までも中心市街地から追い出したんですからコンパクトシティ構想はもはや机上の空論でしかありません。もうイオンしかないですね。
358: 11/24 17:8
先日、ちょっと県南に用事があってR13走ったら、大仙市のバイパス沿いの賑やかさが異常で驚き。
あの周辺の人口どれくらいあるのか知らないけど、あんなに沢山の郊外型商業施設が続くのか?
平日なんかどうすんだろう? 3年後くらいには廃墟の群れになりそうな気がする。
地元の人はバブルを感じてるだろうか?
359: 11/24 17:40
他所心配しないで自分の心配してろ
それで普通の生活が出来ているんだから他人が心配する必要無い
単に羨ましい…という嫉妬ですよね
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]