3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
399:宮城県人 12/4 20:1 ??? 秋田にせっかくモール造ってくれるってのに、反対する奴は馬鹿だな。
地元商店街なんて観光客も寄らないし、古臭い街並みはブチ壊せよ。
秋田みたいな田舎にこそ、アウトレットモールを造るべきだ。
アウトレットモールがあれば、県内外から沢山の買物客が訪れる。
駅前にイオンモールが出来た例としては、岡山駅が有名だが、駅前という好立地にこそ、イオンモールのような巨大商業施設が必要だ。
秋田駅の東口なんかに巨大イオンモールができたら最高だと思うんだが。
400: 12/4 21:29 FmG/gTY6 >>399
モール、というけど外旭川イオンタウンの商業用の延床面積は御所野より小さい計画だぞ?
農業、伝統文化体験とかが広くて、イオンはそういうことをやった実績はない。
客が来る保証はないし、個人的には流行る気がしない。
商業スペースが結局今までと同じような客層で結局秋田市界隈の人が中心だとしたら
悪いが中心市街地から外旭川に流れる人よりも御所野から外旭川に流れる人のほうが多いだろうな。
アウトレットモールや駅前モールについては今の議論から外れるが
大都市は公共交通機関が使われるから駅前にモールがあっていい。
秋田で駅周辺にモールを作るなら、膨大な車の量をさばくスペースが必要でコストがかかりまし。
有料駐車場を作って車の乗り入れをコントロールするか、公共交通機関の利用を呼びかけるか。
結局、話は元に戻る。
401: 12/4 22:58 U6FNLlIM >>399
ねーよ。東口に仮にイオンモール出来ても殆ど変わらんだろうな。巨大無料駐車場が有るなら
話は別だろうが。駅前のFORUSは運営がイオンリテールだから実質ミニイオンビルって感じだし。
仮に東口に作るならヨドバシカメラやビックカメラの様な電器店じゃねえのか?
問題は広小路だろ。かつてデンコードー秋田本店があり協働社と複数階あった木内とイトーヨーカドー
があった。うちデンコードーは大きな役割を果たしていたんじゃないかと思うわ。
駅前に電器店が無くなったので(昔は前述のデンコードーにヨーカドーの電器店、YESそうご電器があった)
1店舗でも駅前に欲しい所だが。。。。
402: 12/4 23:15 pTBasxPI 消費者としては1店舗でも多く店が出店すると嬉しい
反対するって消費者からの税金が投入されるから?
市営の店よりは企業の店がうれしいし
企業勧誘での税金投入はよくある話じゃないの?
403: 12/5 0:11 VxinfpPc >>402
要らない と 反対 は違うのだよ。
まあ細かい意味や長い目で見れば反対かも。
空いてる道が混むようになって邪魔、とかその程度のレベルで。
それと市営の店なんてそうそうあるものじゃないが、なんの事?
イオンタウンができても、モールと異なる商圏や客層を開拓しない限り
モールとタウンの潰し合いになるだけだと見ている。私はね。
どっちかを立てれば、どっちかが倒れる。
イオンがもう1軒建ったからって、秋田市とその周辺からイオン1軒分の購買力が生まれる訳じゃない。
今のところ、とりあえずもう1軒イオンがあったら楽しそう、っていうレベルの意見しかもらえていないが
外旭川にイオンタウンが、しかも農業、伝統文化体験施設とかを打ち出している施設が
なぜほしいのか、具体的な話を聞けていない。
404: 12/5 2:36 xYWmjhWE >>403
朝から晩まで必死だな(笑)
405: 12/5 6:42 c8OCcwVs 反対してんの広小路関係者かなんかじゃねーの?
406: 12/5 7:30 cP216Sy2 >>403
イオンタウンが出来てもイオンモールとの潰し合いになる旨をあなたは連日述べているね。
そう感じるのはわかるが、実際の大規模流通業の出店は企業の存続を支える元であり単純ではないよ。
プレマーケティングで新規顧客を掘り起こす余地があると判断すれば、その範囲の近接エリアに
出店するのは常套手段。そうする事により情報発信、取引条件、地域内シェアの優位性が増加も狙えるし。
イオングループとして秋田市内のマーケットや同業他社などの状況を踏まえて、新規ニーズを掘り起こせる、
もしくは同業他社から客を奪えると判断してるから出店しようとしてるんだよ。スーパーセンターや
マックスバリュも含めてカテゴリー別に秋田市内での役割分担も数字でまとめてるはずだよ。
常にエリアに出店の余地がないかと見ていく、死ぬまで走り続けるのが大規模流通だからね。
407: 12/5 7:30 cP216Sy2 続きになるけど、そうすると秋田市の中心市街地商店街は大なり小なり影響を受けるのは確実だね。
でもね、それが無くても確実に毎年衰退してるよね。市民の多くも気づいてるはずだけど、
秋田市のコンパクトシティー構想はとっくに破たんしてる。2001年から始めて、一昨年まで200億円以上の
税金をかけての最大の目玉がエリアなかいちだからね。高齢化を見据え「自家用車の過度な利用を控える街」を
目指したんだけど現状は?自分たちの失政を認めたくないだけでしょ。いまだに市は「車の使用を否定はしない。
できる限り使わないように」とか言ってるし。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_41006.html
もっと笑わせるのは、先日の市の検証結果で「イオンタウンの雇用の大部分は非正規の可能性が高く期待できない」
と結論づけた事。市や中心の個人商店がイオンタウンと同じだけの非正規でも雇用を生み出せますか?と聞いてやりたいね。
408:宮城県人 12/5 7:56 ??? せっかく民間企業が、あんな超田舎の秋田にモール造ってくれるというのに、また馬鹿秋田人によって話がブチ壊れる。
本当に秋田人は馬鹿すぎw
駅前にモール造れば、駅前の発展に貢献できる他、車の無い子供や年寄りも気楽に寄れる。
さらに、新幹線や鉄道で秋田を訪れる観光客や出張で来た人にも利用価値がある。
イオンモール名取エアリを見れば、いかに駅前が好立地かが分かるだろ。
車以外に交通手段があるメリットは大きい。
そんな事も分からない馬鹿秋田人はタヒねよ!
大方、古くさい爺や婆だろうがなw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]