3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
外旭川へのイオン進出について
407: 12/5 7:30 cP216Sy2 続きになるけど、そうすると秋田市の中心市街地商店街は大なり小なり影響を受けるのは確実だね。
でもね、それが無くても確実に毎年衰退してるよね。市民の多くも気づいてるはずだけど、
秋田市のコンパクトシティー構想はとっくに破たんしてる。2001年から始めて、一昨年まで200億円以上の
税金をかけての最大の目玉がエリアなかいちだからね。高齢化を見据え「自家用車の過度な利用を控える街」を
目指したんだけど現状は?自分たちの失政を認めたくないだけでしょ。いまだに市は「車の使用を否定はしない。
できる限り使わないように」とか言ってるし。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_41006.html
もっと笑わせるのは、先日の市の検証結果で「イオンタウンの雇用の大部分は非正規の可能性が高く期待できない」
と結論づけた事。市や中心の個人商店がイオンタウンと同じだけの非正規でも雇用を生み出せますか?と聞いてやりたいね。
408:宮城県人 12/5 7:56 ??? せっかく民間企業が、あんな超田舎の秋田にモール造ってくれるというのに、また馬鹿秋田人によって話がブチ壊れる。
本当に秋田人は馬鹿すぎw
駅前にモール造れば、駅前の発展に貢献できる他、車の無い子供や年寄りも気楽に寄れる。
さらに、新幹線や鉄道で秋田を訪れる観光客や出張で来た人にも利用価値がある。
イオンモール名取エアリを見れば、いかに駅前が好立地かが分かるだろ。
車以外に交通手段があるメリットは大きい。
そんな事も分からない馬鹿秋田人はタヒねよ!
大方、古くさい爺や婆だろうがなw
409: 12/5 9:58 VxinfpPc >>406
なるほど。余地を見つけて近接エリアに出店するって、いわゆる「ドミナント」ですか?
確かに外旭川の件についてはイオンタウンはターゲットの違いを言っている。
農業や伝統文化の体験施設で、県外、海外から客を呼び込むと。
地元の需要に関しても熱心なマーケティングを行ったのでしょうね。
そうした裏打ちがあっても、今は業績不振から抜け出せずにいる会社ですよね?
死ぬまで走り続けるのは分かりますが、PBのトップバリュも含めて
同業他社との競争力を過信してきたんじゃないでしょうか?
今までのマーケティングが通用したから、外旭川の戦略も盤石、ではないでしょう。
イオンブランドが誕生して何年になるかは知りませんが、
今は曲がり角に差し掛かり、地方の衰退も進んでいるのですから。
410:宮城県人 12/5 10:25 ??? 昨日は、NEWYORKERのメンズジャケット28,000円と、REGALのメンズ革靴17,000円を買って来ちゃった。
今日は、本革ベルト、高級マフラー、Yシャツ×2、革靴用インソール、革靴用滑り止めを買いに行かなくちゃ。
ド田舎秋田には、NEWYORKER、REGALも売ってる店無いもんなw
ド田舎秋田には古臭いイオン御所野店しかないが、大都会仙台には、金持ちしか入れない三越、藤崎、三井アウトレットパーク、仙台泉プレミアムアウトレットがあるからな。
くれぐれも場違いな貧乏ゴミ秋田人は来ちゃいかんよw
411: 12/5 10:27 VxinfpPc >>407
イオンタウンがうたう雇用創出効果は9千人でしたっけ?
彼らが外旭川進出を掲げてからのここ数年で求人状況は大きく変わり
今年は23年ぶりに1倍を超えました。
その数字を吊り上げているのが非正規雇用の求人です。
イオンは出店の「効果」として雇用を強調している。
でもその「効果」は本当に期待できるのか。
働く場を求めて、外旭川イオンの進出を期待している人が数千人もいるのか。
私には「雇用効果」の数字そのものが、賛成者側の言い訳にしか見えません。
412: 12/5 10:34 VxinfpPc ↑賛成者側、と言いましたが、
本来的には「イオン側」でした。すみません。
413: 12/5 10:43 7yfslAHE >>403潰し合いでもいいと思うが
どちらかが倒れたらそれはそれで1店に戻るだけ
同じ店とはいえライバル同士になり価格競争が始まると消費者としては嬉しい
税金で回収前に倒れない程度の閉店新規開店の繰り返しは消費者からすれば逆にうれしい事
414: 12/5 11:46 cP216Sy2 私はイオンの人間でないので出店の最終的な勝算がどれくらいで動いているのかはわからない。
イオンブランドの評価とかは人それぞれ。非正規雇用の件に関しては流通業者であれば何処でもそうなるわけで。
あくまでも秋田市民側の選択の問題。イオンが100点満点かどうかの問題ではない。
既に破たんしているコンパクトシティーの方向で今後も税金を投入して進めていくのと
市の直接的な財政負担のないイオンタウンで街づくりをしていくのと
どちらがより秋田市民、秋田の利益になるのかの問題。
日を見るより明らか
秋田市から対抗できる説得力のある話は無い、というか現状できないでしょという話
415: 12/5 14:1 c8OCcwVs 広小路や駅前に魅力が全くない。
そりゃそうだ。病院や官公庁をどんどん郊外へ追いやった、駅周辺の道路整備を怠った、高速のインターからクソ遠い、など枚挙にいとまがない。
盛岡のように大学などの教育機関や病院、官公庁、歓楽街とごっちゃになってると賑わい感があるんだけどね。
秋田市は都市計画が根本からオカシイのでもう、どうしようもないけど。
もうイオンしかないのではと思ってしまう。再開発に無駄な億の金使うんだったら、民間大手デベロッパーなんかにその金出して開発して貰えば良かったのに。役所主導だから貧乏臭さ全開の箱物しか出来ん。
416:宮城県人 12/5 14:33 ??? 仙台駅新自由通路には、
S-PAL新館、アーバンリサーチ、東急ハンズがニューオープンする。
近年では、仙台駅東口S-PAL2に、アーバンリサーチ系ロッソがオープンした他、東口近くには仙台PARCO新館も建設中。
大都会仙台の都市化が止まらない。
かわいそうなド田舎貧乏ゴミ秋田に少し分けてあげたいぐらいだw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]