3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下外旭川へのイオン進出について
548: 12/24 15:20
ずーっと読んでみたら、賛成・歓迎派の論点はほとんど奇麗に潰されてるように見えるんだがな。
549: 12/24 18:30
>>546 >>548 
 暇人乙 
  
 >結局、賛成・歓迎は少数派だということか 
 オマエが延々と一人で書き込んでるだけじゃねえかよ、アホくさ
550: 12/24 18:47
ん? 昨日から眺めてるだけだがな。延々とって?
551: 12/24 18:53
秋田のマツキヨなどのドラックストアに行っても中韓英語の看板が無い(笑) 
  
 爆買いからも外されている。 
 勿体ないよね
552: 12/24 21:12
 
 ID:OpCbil7M 
 ( ´,_ゝ`)プッ
553: 12/29 10:19
秋田に来て迄爆買いしたい物って?
554: 12/29 12:21
パンパース、目薬、便秘薬、アレルギー鼻炎、炊飯器、ダイソーの小物
555: 12/29 12:37
ダイゾーの小物かぁ 
556: 12/29 13:51
中国製を喜んで買ってるよ(笑) 
 日本語の印刷が良いらしい(笑) 
  
 いま京都に来たが在来線特急の乗客 
 半分は外人さん
557: 12/29 18:19
いま関西の毎日放送を見ているが、爆買いと爆食いが放送されているから 
  
 商店街がイートインスペースになり店舗前で食べているのが放送されている。 
 平日でも客の半分以上が外人さん。 
  
 見習って銭儲け
558: 1/2 11:24
イオンも良いかもだが、オレ的にはヨーカドーのモールが進出して欲しい。 
 イオン系とヨーカドー系が揃う事で、集客にも相乗効果が出ると思う。
559: 1/2 22:31
三井アウトレットモール横手 
 2017年秋を目途に調整
560: 1/3 8:11
アウトレットモールもいいね! 
  
 財布の紐が緩みっぱなしになる。 
  
 都会の数百店舗は望まないが 
 せめて千歳クラスがいいなぁ 
  
 外旭川、子供服のブランド豊富にすれば 
 親が集まる(笑) 
  
 秋田県ほど子供服の買いにくい県は無いな!
561: 1/18 20:12
じゃ外旭川にイオンはなしだな
562: 1/18 20:18
いーらないっ。
563: 1/18 22:25
三井アウトレットモール 
 メチャいいよ!
564: 1/18 22:44
誰かアウトレットモールのスレ立ててやってくれ
565: 1/19 16:40
そもそもアウトレットモールなんて来るワケねーじゃんか。
566: 1/19 22:3
横手に来るんでないの?
567: 1/19 22:17
来るでしょ
568: 1/20 0:19
誰か横手のアウトレットモールのスレ立ててやってくれ 
 盛り上がらないと思うが
569: 1/20 1:45
>>567? 
 来るの? 
 いつ来るの?
570: 1/20 9:0
ソースは? 
 デミグラスとかウスターとか無しで。
571: 1/20 21:15
県内縫製工場で有名ブランドのB品直売や裏で流通してることは内緒
572: 2/10 23:49
レス違いだが4月大仙市ガイア大曲商業施設内にドン・キホーテ開業予定だってよ。 
 ドン・キホーテ県内2軒目やな。
573: 2/16 0:8
さきがけ 2/13 
 イオン出店影響、再検証を市に要求 自営業者ら市議会に陳情書 
   
 千葉市の開発業者イオンタウンが秋田市外旭川地区に出店を計画している大型複合商業施設について、市内の自営業者らでつくる「21政経懇話会」(藤本光男会長)は 略1
574: 2/17 1:5
さきがけ 2/16 
 イオン出店、市は試算の説明受けて 市民団体、議会へ陳情書 
   
 千葉市の開発業者イオンタウンが秋田市外旭川地区に出店を計画している大型複合商業施設について、市民有志でつくる「秋田未来創生会議」(槙野良孝会長)は15日、 略1
575: 2/17 2:21
陳情で外旭川地区の商業振興をお願いするなら分かる。 
 市(市役所のこと?)が1シンクタンクの説明を受けてほしいってどうなんだろう。 
 受けておおー素晴らしいやはりイオンは必要となるのか。 
 地権者は期待に胸膨らむ陳情だろうね。
576: 2/17 8:8
>>575 
 そもそも外旭川イオンタウンに反対しているのが広小路商店街と穂積だけだから。 
 外旭川イオンタウンに直接関係のある外旭川商工会は陳情する位大手を広げて大賛成している。 
 今の広小路の廃れっぷり(但 略1
577: 2/18 7:18
>>576 
 確かに広小路商店街が反対しても説得力は感じないけど、だからと言って中心商店街を潰してどんどん郊外にって考え方は市の財政破たんを招くだけ。
578: 2/18 7:57
今のまま 
 枯れていく商店街ゆり 
 新しいイオンが良い 
  
 時代の流れを理解しない、できない商店街と政治家たち(笑)
579: 2/18 8:49
>>577 
 こんなに郊外を開発したり主要施設を持って行っちゃったんだから、もうどうしようもない。 
 コンパクトシティを推進すればするほど財政支出が膨らみ財政が悪化するだけだ。 
 そして秋田市には何も残らない。
580: 2/18 11:18
>>579 
 >コンパクトシティを推進すればするほど財政支出が膨らみ財政が悪化するだけだ。 
  
 何故?
581: 2/18 12:3
>>580と 
 同じ疑念を持っています 
  
 改革あるのみ
582: 2/18 14:9
>>580 
 なかいちなんて完全に無駄金じゃないのかね?135億円 
 魅力の無い公共施設なんかいくら作っても、車持ってて郊外に家建てて、郊外の魅力ある店で買い物してるんだから中心市街地に人は戻らんだろ!
583: 2/18 15:14
秋田市の言っているのはコンパクトシティーの名を借りた利権の保持と失政の隠れ蓑(なってないけど)に過ぎない 
 富山市や高松市などのような明確なビジョンなどは最初から無い(元々そんな気は無い)
584: 2/18 16:15
利権が問題なら、県内業者を完全排除すれば良い(笑)
585:576 2/18 17:41
追記 
 牛玄亭のステーキハウスはR&Bステーキハウスでした。現在17〜では1周年記念限定メニュー 
 のみ(大人3980円)のイベントで開催中。 
 アーデベービューティモールは1人辺りの単価が高いから少なくても元取れるのだろう。今日 
 駐車の為になかいち通ったがアーデベーに誰か客いたわ。(なかいち駐車場 1時間100円で超使えるのです)
586: 2/18 19:59
↑ 
 話のつながりが判らん? 
  
 たんに間違いか? 
 牛玄亭が外旭川に入る予定なのか?
587: 2/18 20:17
イオンも穂積も広小路商店街も要らない。
588: 2/18 20:35
郊外化に比例して人口が増加するならいいけど、現実問題として減少している。 
 外に拡大した道路やインフラの維持管理費と除雪費は誰が出すの? 
 郊外店も採算が合わなければ撤退する訳で、跡地はどうなる? 一旦農地を潰したら、もう戻らない。
589: 2/18 21:18
>>586 
 585は576に付け足しただけで576で単にステーキハウスとしか書かなかったから 
 585では正式名称のR&Bステーキハウスに修正したまで。 
 576でも書いたが長年なかいちで営業してたアミスターデがネオ・アミスターデと名を変え 
 山王に移転したのは本当。現在の跡地はサロンとかなってたわ。あのアミスターデが撤収?と言う事は………
590: 2/18 21:21
>>580だけど、コンパクトシティは真っ当にやったら財政支出の効率は上がるんでないの? 
 >>579が言う 〜推進すればするほど〜悪化するだけ 
 というロジックがわからんなぁ。 
 郊外に拡大したら余計に公的サービスの費用が掛かり増しプラス全体的に薄くなってしまい非効率なんじゃないの? 
 たぶん、>>588も同じことを言ってると思う。
591: 2/18 22:23
>>590 
 588だけどまさに同じ事を言いました。 
  
 これ以上農地を潰して市街地を拡大させて商業施設や住宅地を造るべきではないし、スレタイから話が逸れるが、太平台も山手台も南が丘も造成する必要はなかったと思う。
592: 2/18 23:8
田んぼこそいらないよ(笑)どんどん造成していこうぜ!
593: 2/18 23:25
まず農地は減らさないと、対人口比率のバランスは保てない。 
  
 次に減らす農地の有効活用が課題。 
  
 最終的に商業施設へと流れる。 
  
  
  
  
  
 ただそれだけ、簡単な構図。
594: 2/18 23:37
ちなみに秋田の第三次産業人口比率は、全国的にみて異常な数値を叩き出しております。 
  
 この環境下で育った君達が発信している言葉に現実味や将来性なんて微塵も感じない。目先の不毛論、井の中の蛙、妄想願望、その程度。 
  
 なるよーになるって、秋田だもの。
595: 2/18 23:53
>>594 
 何様のつもりだ
596: 2/20 10:2
このスレ、まだ続いてるのか。 
 イオンなんて来なくていいってばw
597: 2/20 10:37
欲しいって言えば欲しいし、いらないっちゃいらないなw
598: 2/20 13:42
どうせ進出して貰うなら郊外型イオンタウンではなく、近々取り壊すJR秋田支社の土地や、なかいちを潰すとか、ニューシティ跡地一帯等を利用した中心部に都市型イオンモールを。
599: 2/20 14:40
いいね!
600: 2/20 15:28
600
601: 2/21 1:6
10スクリーン以上&体感型を備えたシネコンは欲しいわ。
602: 2/21 11:4
イオンタウン、最終的には来ますよ 
 穂積の言い分だけでは、いつまでも押し通せません
603: 2/21 11:24
因みにイオンタウンが計画するシネコンは8〜10スクリーンだそうで県内のシネコンの中では最大級。 
 有楽町映画街(但し新東京まんぷくラーメン本店だけは現在も営業中)が閉鎖してから映画鑑賞すら困難に……… 
 イオンモール秋田内のTOHOシネマズも8スクリーン止まりだし。ALVEで南部興行が営業しているルミエールは5スクリーンと更に少ない。 
 映画館なさ過ぎだろ………
604: 2/21 15:52
>>595 
 相田みつを様。
605: 2/21 16:14
穂積は賛成だが本音を言えない
606: 2/21 22:52
穂積には判断する能力すらない。
607:秋田県人 2/22 1:58
>>603 
 人口からいけば妥当
608: 2/22 7:53
秋田県は、映画館が人口10万人あたり0.55軒で全国18位。 
 東北では岩手、青森に次いで3番目。 
 もう1軒増えたら、全国で5番目くらいになる。 
 まあ妥当な数字だから、DVDでも借りて我慢しとけw
609: 2/22 8:8
自称金持ち自慢が現れそうだが 
 映画館の料金が高すぎる 
 1人分なら高いと思わないが 
 2人以上ならDVDで済ませてしまう
610: 2/22 8:40
映画館に行ってフルスクリーンと圧倒的音響で楽しみたいニーズもあれば 
 自宅でリラックスしながらBDやDVDで安価に済ませたい人もいる 
 地域性というより個人の趣向の問題 
 スレチだな
611: 2/22 21:43
御所野も改装中ばっかりだが、やたら『長らくご愛顧ありがとう云々』の張り紙多いね。 
 1店あたりの店舗面積は増えそうだけど、種類が減るのは間違いなさそう。 
 イオンモールもそろそろ限界か? 
 イオンタウンがなかなか前に進まないのと何か関係あるんかな? 
 外旭川進出させないと御所野は閉めるぞ・・・という脅しかw
612: 2/22 23:22
>>611 
 同じイオンとはいえ別会社だし、そんな自分の首を締めるような事はしない。 
 御所野は曲がりなりにも県下最大かつ最重要の店だし、楢山も土崎も立地の良い優良店舗だからそう簡単には閉められない。 
 駅前のフォーラスもイオン系列。 
 だからこれ以上秋田市にイオンなんか造ったら均衡が崩れるだけ。 
 どうしても造りたいというのなら中心部に造って中心市街地活性化に一役買って欲しいものだ。
613: 2/23 9:48
>>612 
 イオンタウン作ってもイオングループの均衡は崩れないよ 
 影響受けるのはやる気の無い個人商店
614: 2/23 14:32
>>613 
 やがてイオン土崎店なんて閉店になる。 
 大館、横手、湯沢、本荘は郊外にイオンスーパーセンターを造って中心部のジャスコを閉めた。 
 能代にもイオンが出来たら駅前のジャスコは多分閉める。 
 嫌がらせでしかない。
615: 2/23 17:15
>>614 
 嫌がらせというより自動車所有前提の全国地方都市の現状に対応しているだけだよ
616: 2/23 22:44
>>615 
 ちょっと違うな。 
 かつての秋田・横手駅前のジャスコ以外は今のイオンよりは広くないものの普通に無料駐車場があったし、普段の買い物にもそれなりに便利だった。 
 安くて広大な敷地面積を確保できる郊外に店を出した方が広い商圏を持って他店との競争に勝てるから。 
 それが狙いだったのかは分からないが結果的に既存商店街との競争になって空洞化を招いたのは事実。
617: 2/23 22:59
イオンタウンの構想案は酷いもんだったよ。 
 海外、県外からあれで客呼べるって本気で思っているのだろうか。 
 秋田の○○はふるさと村で十分なんだよねw
618: 2/23 23:12
秋田の廃墟
619: 2/23 23:30
どういうテナントが入るの? 
 核テナントはイオンスーパーセンターかそれともマックスバリュー?
620: 2/23 23:38
外旭川 イオンタウン で検索すれば 
 事業概要を説明したyoutubeの動画が出てくる。 
 事業の内容も動画の編集も寒々しい…。
621: 2/24 0:18
>>612 
 中心部ってどこだよ。市役所旧庁舎跡地にでも嫌がらせで造るか。
622: 2/24 0:34
>>621 
 なかいちとかどう?
623: 2/24 1:4
>>621 
 あ〜んそこはちが〜う〜
624: 2/24 9:39
中心市街地活性化を言ってる秋田市の腹積もりがソモソモ違うからね 
 出発地点がおかしい 
 コンパクトシティは秋田市ではお題目にしか過ぎない 
 そいつらがイオン進出に反対したところでお察し
625: 2/24 9:48
>>623 
 ニューシティー跡地一帯ならどう? 
 かつては本金デパートと名店街があって賑わってたんだが。 
  
 なかいちが失敗したというのは同意だが、コンパクトシティーを否定して郊外化を志向する人には人口減少に反比例した市街地の拡大による財政負担増大の問題となかいちをはじめ中心市街地をどうすべきなのか聞きたい。
626: 2/24 13:48
外旭川よりいい 
  
 現在の県庁市役所その他公的機関が当時田んぼの真ん中の山王に移転した昭和30年代は市街地が拡大した時期でコンパクトシティという都市計画はなかった 
 今は効率よく縮退させる時期 
 強いて言えば御所野は失敗、南ヶ丘は言うまでもない 
 脱線してすんません、本題は外旭川のイオンだ
627: 2/24 17:53
コンパクトシティを謳っているのは、それが良いからではなく、地方の行政サービスの体制と予算がコンパクトシティにしないとやっていけないという本音があるからだろう。 
 市街地拡大はある意味黙認するけど市内のゴミ収集は月に1回、火葬場も高くするよ、除雪も 略1
628: 2/24 18:38
今後、市街地のドーナツ化が進み、街は空き地が増えて虫食い状態になっていく。 
 新たな住宅・商業施設はそうした虫食いになる空き地を中心に市街地に回帰していくのが必然。 
 箱物を造られても困るけど。
629: 2/24 20:22
>>628 
 ところが、そういうプロセスが進まないのが秋田市。 
 保戸野や中通りや楢山を見てもわかるように地主の不動産に対する売却益、賃貸収入などに対する期待が過度なため流動性が極端に低く、司法書士も飯が食えないほど。 
 駅前近辺は朝鮮人とヤクザが虫食いで押さえているためここも開発が出来ない。 
 秋田市のジレンマでしょうね。
630: 2/25 9:38
仙台のダイエーが閉店してイオン仙台店としてリニューアルするらしい。 
 今秋田市中心部にGMS(総合スーパー)って無いから(西武は百貨店でフォンテやフォーラスは専門店)、そこにイオンが入り、ユニクロ等駅前に無い専門店・飲食店をテナントとして入れればそれなりの集客が期待出来る。 
 外旭川には要らない。 
 茨島イオンタウンがあれば充分。
631: 2/25 10:54
↑出店するしないはイオンが決めるよ 
 あなたが決めることでも無いし 
  
 秋田駅前のイオン出店 
 利がありならとっくに出している。 
 住民が決める事でも要望する事でも無い。 
 イオンが決めるよ、商売になるんだったら 
 トットと出店計画してるよ。
632: 2/25 11:18
>>631 
 要望する事ではないというなら 『誘致』権もないという事ですね? 
 イオンでは随時出店用地を募集していますが、お話と矛盾してますね。 
 イオンの関係者ですか。
633: 2/25 17:2
外旭川ってのがイメージ良くない。火葬場のイメージ強すぎ。 
 駅東口の無駄に広がってる駐車場整理してあそこにクローズドモール作ったら郊外からもアクセスしやすいのにな。 
 でも、イオンよりはデパ地下のある百貨店ってのが欲しいって声もあるんじゃないかな。 
 人口考えたら無理か・・・。
634: 2/25 17:20
駅近辺が糞さみしいもんな。
635: 2/25 19:40
百貨店なら一応西武が有るがな。。。ただ秋田の場合はビューホテルとの絡みもあり 
 地下1F〜地上3Fと規模が小さい。現在のFONTEに丸々西武移転がいいと思うのですが。。。 
 現在FONTEでそごう・西武HD及びセブンアンドアイHDの建物……地下1Fザ・ガーデン西 略1
636: 2/25 20:22
やっぱり雪が降る季節にオープンモールは行く気にならんもんね。 
 一旦建物に入ったらそこであれこれと時間潰せるってのが秋田では重宝される。 
 御所野なんか、モノは売れてないらしいけど、週末見てると人は集まる。 
 ヒヤミコキの行動は案外わかりやすいもので、それを無理矢理変えるようなプランは受け入れられないんじゃないか?
637: 2/25 20:37
百貨店は 
 タカヤナキがあるじゃないか! 
  
 イオンで使えない全国共通百貨店商品券 
 タカヤナキは使える。凄い
638: 2/25 21:56
"クオリティライフ"はこの際どうでもいいんだなぁ・・・。 
 大曲のスーパーの話じゃないし、ここ。
639: 2/25 22:31
>>638 
 イオンもスーパーでしょ 
 百貨店の商品券は使えないけど(笑) 
 タカヤナキは百貨店の商品券もクレジットカード会社のギフトカード使えるよ 
 クオリティ高いよね 
  
 >>632 
 俺はイオンの関係者じゃないよ 
 友人や知人である元同僚が店舗開発に何人か転職したけどね。
640: 2/25 22:55
商業よりハウステンボスやハワイアンズみたいな 
 施設メインじゃ無理なんだろうな
641: 2/25 23:23
>>620 youtubeの「真相〜外旭川イオンタウン開発とは〜」を見た。 
 観光客がアジアから秋田に押し寄せるようだが。 
 アジアの他国でもイオンはスーパーでしかない。カルフールなんかと同じ。日本だから特別なのではない。 
 高い交通費払って田舎のスーパーに行く人いるか? 
 イオンはアジアの顧客を見下しているように感じた。
642: 2/25 23:23
タカヤナギ は、もともと百貨店です。
643: 2/26 0:40
>>642 
 さりげなく冗談を。w 
 菓子の卸だろ。
644: 2/26 0:55
外旭川イオンタウンのイメージがいまいちよく分からない。 
 茨島みたいなオープンモールになるのか、佐沼(宮城)や釜石のようなクローズモールになるのか。 
 核テナントがマックスバリューだったら笑うしかない。 
 イオンスーパーセンターでもホームセンターみたいであまり行く気にならん。
645: 2/26 1:19
>>644 
 オマエは来なくていいよw
646: 2/26 2:30
>>641 
 うん。その動画だ。 
 動画中の資料に出てくるコンテンツの中で 
 事業として持続的に採算とれそうなものを見つけるのは難しい。 
 まるで役所の発想みたいで 
 本当に商売人が企画したのかと疑う 略1
647: 2/26 18:3
確かに役所っぽかった 
 目的地ありきで通り道がはっきりしない
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]